日本のテレビで「酷すぎるリフォームをされた住宅のその後」に台湾人驚愕

日本で人気のある「住宅リフォーム番組」で改装した家が斬新すぎて住みにくいのではないか、という記事が台湾で紹介されていました。もうちょっと他にやり方があるのではないかと話し合う台湾人の反応をまとめました。
「住宅リフォーム番組」で建てた全面ガラス張りのスケスケハウス 一年後どのような姿になったのか?
久しぶりに話題になったこの番組のワンシーンの写真を見ましたが、やはり衝撃的ですね〜〜〜。皆さんは、お父さんがお風呂に入っている時に、お母さんが台所でごはんを作っている、この全面ガラス張りのスケスケハウスを覚えていますか? これは昨年バラエティ番組『完成!ドリームハウス』で建てられた「ドリームハウス」でしたが、番組放送後、大きな反響を呼びました。もちろん、日本のネット上でも番組史上トップクラスに酷すぎる「問題デザイン」として話題になったのです。そして、1年余りが過ぎ、最近、近くの住民がこの家族の近況を報告したことで、あの全面ガラス張りのスケスケハウスが再びネット上で大きく取り上げられました。話題騒然となったあのスケスケハウスは、家族が住み始めてから1年余りでどのような姿になったのでしょうか?
当時2900万円で150坪の土地に建てられたモデルハウスのような(おいおい)スケスケハウス
ほとんどプライバシーのないガラス張りの家ですが、番組放送から約1か月後、ちょうど家の前を通りかかった人が家の状況をネットで報告しました
外観は番組放送当時と大差ありませんが、室内は全面にカーテンがつけられ、カーテンはもちろん全て閉められています
当然ですよ! どれだけ開放感がほしいと言っても、この設計はいくらなんでも開放感がありすぎるでしょうw
その後、この家についての報告はありませんでしたが、最近になって付近の住民が明かしたところによると、この家は…
すでに空き家になってしまったそうです……
2900万円が無駄になってしまったとしか思えません……
しかし、「住宅リフォーム番組」がトラブルになる例は他にもたくさんあます。実際に住み始めてから多くの問題があることに気づいたものの、時すでに遅し〜。解決方法を考えなければならなくなってしまっています。
ベッドの隣に浴槽がある極小住宅は、オーナーが週刊誌に投書した後、住宅情報サイトで投げ売りされていることが分かりました。
ネットで公衆トイレのようだと話題になったキノコの家
オーナーが住み始めてしばらくすると…
土地ごと売りに出されていました…
「リフォームした住宅のその後」を見ていると、番組名の「ドリームハウス」がなんだか皮肉っぽく思えてきますね……
台湾人の反応
- 外からは見えないガラスを使っていたら、
すごく良かったと思うんだけどなあ!!!- そういうガラスは、夜になると逆に外から中が見えちゃうよ…
- おお、それじゃダメだ!!!QAQ
- ハハハ、うちはそういうガラスだよ〜。昼は外からは鏡みたいに見える(家から外は見える)けど、夜は反対になるよ(外から家の中が見えるw) だから夜はカーテンを閉めてるよ〜。
- 光と関係があるんだよ。このガラスは光を通しにくいんだ。多分Low-Eか離反射だと思うけど、だから光が強く当たる面は鏡状もしくは半鏡状になる。それで夜に家へ帰って電気をつけると反対になるんだ。
- SODがきっと買うよ。マジックミラーハウスだね。
- ガラス張りの家は海岸や山の中腹辺りにあるといいんだろうね。住宅地は人が多いから合わないよ。
- オーナーとちゃんと話し合わなかったの? オーナーは専門家じゃないんだから、前衛的なデザインするんだったら、ちゃんと説明しなきゃ〜。
- あれって、オーナーの同意のもとで建ててるよ。
同意を得ないで建てられるわけがないよ。
- あれって、オーナーの同意のもとで建ててるよ。
- こういう家って、番組のネタのためにリフォームしてるんじゃないの…?
- キノコの家で使った日干しレンガとデザインはオーナーがリクエストしたんだよ。
後悔しても建築士を責められないよ。 - キノコの家の回は目が点になったよ=_= オーナーがどれだけデザイナーを崇拝していると言ってもあんな家は建てちゃいけないだろう! それに大金をはたいたのにベッドじゃないないんて!
- キノコの家が売りに出されているあの写真は偽物だよ!!
- 中国人が風水や配置にこだわるのには、実は科学的根拠があって、空気の流れと日差しと風向きを考えること以外に、生活動線や心理的な影響まで同時に考えているんだよ。
- 桑夜信介にデザインしていもらえばいいんだよ
- 間違えた
桑野信介だったw
- 間違えた
- ほとんどの家はいいんだよ、いくつか変なリフォームがあるだけで…
- ちょっと微妙だね。オーナーはリフォームに賛成してるんじゃないの? だから後悔してもそれはオーナ自身の責任でしょw
全面ガラス張りのスケスケの家…まず思ったのが、オーナーって「閉所恐怖症」じゃないの? だから浴室もあんなに開放感のある空間にしちゃったんだね…全部透明なら閉じ込められている恐怖は感じないだろうから…
でも、「外壁」もガラス張りにしたのはおかしいと思った…36坪って狭くないでしょ? 外の庭も隣に隣接しているわけではないし…そんなに重症だったら、公共の場所にある狭いスペースにすら入れないよ。
ただ、このスケスケハウスは、お店だったらちょうどいいかもしれないね。もし売るか貸すかするんだったらレストランなんかにするといいかもねwww - キノコの家が売りに出されている写真って、加工してるだろう!
- ガラス張りの家は高い塀に囲まれていて、奥のほうにあるお金持ちの家じゃないと合わないよ
でないと安心して住めない
だって普通は家に一番求めるものは安心感だから
ガラス張りの家は綺麗だけど、その前に安心感の問題を解決しなきゃね
台湾だったら、この他に温度の問題も考えなきゃいけないけど
86 件のコメントがあります
最後の公衆トイレみたいな家はまだ住んでたはず
売りに出されてる画像はコラ画像
あのコラ画、作ったヤツ訴えられたらたぶん負けるよね。
ま、キノコの家のコラはネタとして沢山出回ったからな(W
家の中の空中の寝室も、鳥葬されてる様に烏に集られてる画像にコラれてたし(W
ホント、左に見える車が全く変わって無いと気付かないもんかね…
超低予算でデザイナー()に線を引かれた結果
こっちの番組はリフォームじゃなくて全部新築じゃ無かったっけ?
完成ドリームハウス(テレ東)=自分達で設計依頼して自分達で建てる
ビフォーアフター(テレ朝)=匠が希望を叶える(多少融通きく)
こんな感じだったはず
完成!ドリームハウスは新築物件を扱う番組、劇的!ビフォーアフターは既存の建物を改築する番組。
それにしても100万円以下とか貧乏物件しかさせてくれない『モダニズムの継承者、柴田達志』が不憫でならないwww
なんということでしょう・・・
なんということ(をしてくれたの)でしょう・・・ですね、わかります
>>106589
新築だよね
リフォームならある程度制限されるからここまで無茶できない
ゼロから作れるからやりたい放題w
106591
こんな感じでふたば☆ちゃんねるのようにレスしたい相手にぶら下がりでレスができるんやで?
ガラケーだと返信機能が使えないのかな?
程度にしか考えてない。
知らんかったわ。thx
落書き酷いと思ったがコラか、良かった
よく見たら家以外、全く同じ構図だったw
コヤブw
>全面ガラス張りの家
猛暑を経験したんだね、かわいそうに・・・
夏の温室内での農作業は地獄だぞぉ
日本家屋が大好きな外国人が買った古民家を洋風に改築されたが一番印象に残ってる
不動産や物件の価値を下げる匠ってもはや犯罪者じゃね?
便所のほうはコラだよなw
ガラス張りで暑いのは想定できるだろ……
真夏にビニールハウス入ってみろよw
建築現場で働いてる人間にとって、ビフォーアフターくらい笑える番組はありませんw週刊ポストで連載されていた「メタルカラーの時代」でも、建築土木に関することはほとんどが「何も知らない一般人を騙す」為に書いてんじゃないの?ってくらいお粗末なものでした
自分は予算と工期と法規とクオリティの整合に悶絶する設計系だけど、あの番組を見ると「え!」「えっ?」「えw」と何回口走ることか。もちろん素晴しいアイディアや凄い技術もあるんだけどね。
てことで、あれはエンターテインメントショーなのだと捉えることにしている。
自分も最初のうちはエンターティメントとして面白がってたけどね
自称建築家の工務店主が、百年物の梁をじゃまだと言って切断したのを見て以来
あの番組だけは絶対に許さん
106632だが、それは知らなかった。
あんなコメントしときながら、実は数回しか見たことないんだ。
まぁ実際楽しめないからエンタメでもないんだよね。そういうの知ると尚更だなぁ。
Season1の再放送を見て言ってるならその通りだけど、3.11の件や神戸淡路のあの件があってからは、すべて見てる訳じゃないけどSeason2からはかなり酷いのは無くなったようだ。
一番ひどいのは造園屋のおやじ。あんな奴に金払って庭作りたくない。
ドリームハウスだけど?
だからドリームハウスは施主が全部決めるの依頼する建築家もその他も
番組は家が出来る過程を追うだけで口出しはしない、こうなったのも全部施主の希望
ビフォーアフターと勘違いしてない?
素人の希望に現実的な観点からサポートするのがプロだよ
すぐに住めなくなったり「これじゃない」と思わせたらお仕事失敗
好き放題にクリエイトしちゃった建築家はプロ失格だろ
クライアントの希望だから自己責任とか悪徳建築家のすることだよ
だからドリームハウスなんだろ
>>好き放題にクリエイトしちゃった建築家はプロ失格だろ
>>クライアントの希望だから自己責任とか悪徳建築家のすることだよ
自己責任に決まってるだろアフォ!!
あんだけtvメディアの目もあって施主と話もせず好き勝手に設計施工する建築家と施工業者がどこにいるってんだよ?
なるほどw
施主のドリーム「だけ」を実現する番組かw
もちろん現実とのすり合わせはしないし、プロからの提案やダメ出しもしないw
だって「ドリーム」ハウスだからwww
やっぱりなぁ
ガラス張りの家 あんなペラペラの断熱とか強度無視した設計シロウトでも住めないって分かるわ
雨樋もなかったし強い風でも揺れまくっただろうなぁ
ガラス張りのドリームハウスの件だけど、あれは将来、あそこに店舗を出すための布石ではないかと……
住宅地は商店の出店を制限してるが、特例として住宅立てて何年か居住して年数が経ったものに関しては制限が緩くなる特例があったはず。 たまに住宅地の中にビストロや焼肉屋や理美容院があるのは、こういう特例措置があるから。
ビフォーアフターと混同しとるけどこれドリームハウス
施主の夢や理想と住宅の快適さは伴うとは限らないって事を再認識させてくれる有難い番組
葉山のエアコン無しでも暮らせる家、ってのも完工後の御宅訪問がツッコミ入れたくなる内容だった
ベーシックな家作って庭とかインテリアとかに凝るのが一番だと思うわ
酷いもんだよな
家族の要望を低いレベルで達成した後は他人の金で遊んだかのような家に改装してるように見える
施主の希望通りなんだから建築士は褒められるべきだろう。
対してビフォーアフターは賞賛されてるわけだし
ドリームハウスはドッキリ企画みたいなもんだ
スケルトンハウスは垣根作るだけで大分違うのにね
ようするに業とこんなのばかり建ててる番組って事なの?
普通の住宅はないの?その番組内にはさ。
設計、施工監理やってる人は「デザイナー様(笑)」って思うこと多い
もちろんちゃんとした人もいるけど少数。図面は意匠図くらいしか読めなくて落書きや模型遊びをそのままぶん投げてくる
結局どうすりゃいいのさ
こっちはどの建築家に頼めばいいかすら分からないのに
建売やマンションでも欠陥住宅が出ることあるしねえ
大手の建築事務所や、地元の工務店に頼むのが一番無難。
ちゃんとお抱えの一級建築士が、こちらの要望を容れながら設計してくれるよ。
「えっ?」て言う事態を防いだり、より満足度の高い設計にする為には、自分も勉強や情報収集が欠かせないけど、まあ丸投げしても、そこそこちゃんとした家は建ててくれると思うよ。
設計事務所を噛ませようとすると、オッサレーな設計はしてくれるかもしれないけど、とりあえずお金を払わないと、設計案すら描いてもらえない。
大手住宅メーカーや、工務店なら、無料で設計案描いて、見積書出してくれる。数社廻って比較できるよ。
昔、70年代だったか80年代だったか忘れたが、どこかの長屋をお洒落に
リフォームしたという安藤忠雄氏。
しかし作家性のデザインばかりにこだわり、トイレを外に作ってしまって
今だに後悔していると何かの対談で話していたのを読んだことある。
安藤忠雄は便利で平凡なマンション住まいなんだそうなw
ここは乗っ取られたな
もう、見る価値なし
弊害も教えて建てろよ!金も何もかも無駄でしかない。
コラ画像なのに信じちゃったのかw
ビフォーアフターアフターで新番組つくれる勢いだな
結婚できない男は名作だな
もう一回見たくなってきた
夢の欠陥住宅w
全面ガラスは耐震性が…怖い
東京都内だけど、空き地に建築設計事務所がデモンストレーション用に建てたらしい、
二階建ての外壁全面ガラス張りモデルハウスが昔あって見たことあるよw
ただし、そっちは全面にブラインドを備えてて最初から透け度調節できるようになってたが
それ見た時も冷暖房効率悪くて電気代たいへんだろうなーと思ったわ
夜見ると建物全体が光ってて綺麗なんだけどね
ガラス張りの家は施主の希望で建てたんだから施主の責任だろw
あの家は断熱材が無いし屋根も鉄板一枚だから夏も冬も地獄w
風が無いだけで気温は外と殆ど変わらないだろうな。
しかもこの家はガラス張りだからエアコン取り付けてないんだよなwww
ガラスは熱伝導率が高いから暖房をつけてもガラスから放熱されてしまう。
暖房効きすぎると結露で壁中ビショビショになるw
夏は逆に暑さをドンドン中に入れて室内の冷気を外に逃がしてしまう。
普通の家で一番良いのは空気層があるポリカーボネート製プラダンの窓をつけることだな。
ガラス張りなのは働きアリの生態を観察するためなんやで
便所見たいなのうちの近所に有るけどまだ、住んでるよ!
家って本質的な所は外敵(天候、獣、野盗などなど)から身を守りプライベートスペースを維持する物だからな。家を買うと、これで一国一城の主とか言うじゃない。デザインばかりに気を取られてその本質的な部分を犠牲にしていたら世話ないわな。デザインってのは機能性があって初めて成り立つものなんだけどな。
ドリームハウスは最近普通の家ばかりだな(´・ω・`)
凄い金持ちが別荘で凄い崖に家作った回をまた観たい
桜の木だかの回は面白くて魅入ったよ。
前編後編分かれてるけど
大人しく建て売り買っとけって事だ
どうせやるなら、軽井沢に建設中と噂の
ビル・ゲイツの別荘にでもクビ突っ込めっての
匠は実際に作り始める前に、マインクラフトで建てる家作ってみて
シミュレーションしてみたらいい
ア・・アホじゃ
開放感=ガラス張りの短絡思考は何なんだろう
この前もL字型の極狭の家やってて(地方なので放送が遅れている)
全体のつくりはまあまあいい、でも三人家族で住むには狭すぎるし
今は小さいとはいえ娘持ちなのに、お風呂はガラス張り、
採光のために二階の廊下も下から上が透けて見える
あれじゃ、後5~6年で娘が嫌がるようになるなあ、やっぱ売るのかな?
と思ったわ
あれに住めるのは一人暮らしか、ギリで子なしの夫婦までだろう
コヤブわろた
トラブルが起こるたびに嬉しそうにはしゃぐナレーターの松崎しげるに軽くイラッとする
建築のプロの間では、決して評判いいわけじゃない。あれは素人が夢見る為の番組。使い勝手を考えたら誰だって憧れやしないでしょ。家は住むものであって、住まわされたらダメ。普段の生活なんか地味だもの。居住レベルに合わなければ派手な暮らしは出来ないよ。TVに出た事で見栄っ張りたちが恥晒すのが嫌で、そのままいなくなるのが現実なんだろうな。
そして・・・TV局や作った匠たちは、何ら後追いされない不思議。数年で借金こさえて転居する家を作った売れっ子設計士。苦笑
いい加減、タイトル修正しろ
全部廊下の家も凄かったよ
回遊魚の水槽かっての
見なくともワロえた<回遊魚の水槽
ガラス張り屋根もガラス張りにしとけよw
ローエが設計した家みたいに、周りが森だったら良かったのにね
住宅地、目の前道路っていかんでしょう
>SODがきっと買うよ。マジックミラーハウスだね。
台湾人流石です・・・w
親父が1級建築士で自分で会社立ち上げて3人の社員でやってるんだが、ちょうどこの回一緒に見てて、この建築士アホやろを連発してたわ
お客さんの要望だけ聞く建築士は3流以下、お客さんの要望で駄目なとこ(絶対住んだら後悔するような要望)は代案をだせて一人前じゃボケといってた
ドリームハウスってさ、
普通ならかなえられないこと(普通の建築士なら受け入れないような条件でも)を
かなえる(メディアの力で捻じ込んで見せる)。まさにドリーム!
ってスタンスなんじゃないかって、ここ読んでて思った。
台風や嵐が来たら1発アウトな家だな
家と言える物体なのか疑問だけど
これドリームハウスだろ、ビフォーアフターはマトモだよ
>>「酷すぎるリフォームをされた住宅のその後」
>>「住宅リフォーム番組」
これはひどすぎる。
管理人さんしっかりして下さいね。
住宅リフォーム番組ではありませんし、「され」てはいません。
新築ですし、建て主の希望の家の建築の様子を追う番組です。
※106769
ですよね。素人が考える家だから悲惨な結果になっちゃうんでしょうね。
最後のやつはコラのはず
いいかげんすぎるぞ
実際にまだ住んでるひとがいるとしたらとんでもない名誉毀損
露出狂が買えば良いんじゃないかい?
自宅でマッパで何が悪い!
TV局のお墨付きなんだよ!!
みたいな
ちょっとでも建築かじってれば、匠のリフォームに違和感を覚える場面がよくある。
ドリームと言っても悪夢の方
うまいっ!!
これリフォームじゃないよね
本人希望の夢の家の建築に番組が密着するだけだから
番組には責任はないんじゃないかな
これ製作側は全く責任持たないんだよな
最悪な番組だと思うわ
風呂場の上がベッドって家はきのこの家じゃななかったっけか?
寝室の隣に風呂とか湿度舐めとんのか、と。
ドリームハウスで建てる
→ビフォーアフターで改築させる
これで全て解決
プライバシー皆無これは酷い!全面ガラス張りの家に匠が挑む!
しかしあれ夏は高温地獄だよなぁビニールハウスだろ。冬だって断熱性ないし。
耐震性もなさそうだし、台風でもの飛んできたらどうするのとか。
夜は蛾とか張り付いてくるのも見えるんだろ。
大体雨の日の後ガラス汚れたらどうすんのよ、ガラス拭き気が遠くなるな。
ガラス張りの家はそもそも無理があったとはいえ、よりによってテレビ放送したのが運の尽き。
その時点で野次馬が大量にやってきて全面カーテンせざるを得なくなるわ。
開放的な家が好きなのに窒息しそうな状況にとかなったら引越し以外にないだろ。