日本の民家の「本気すぎるクリスマス・イルミネーション」を見た台湾人の反応

日本の民家のクリスマス・イルミネーションが「本気すぎる」と台湾で紹介されていました。凄すぎるけれど電気代も気になる台湾人の反応をまとめました。
本気すぎる「おとなりのクリスマス・イルミネーション」電気代が絶対凄いことになってるよ!(間違いない)
あるいは「お隣はお金持ちなんだねえ」と言うべきかもしれませんw(おいおい)。日本では毎年11月中頃を過ぎると、各地でいろいろなクリスマス・イルミネーションが見られます。街を歩いていてイルミネーションを見かけるだけでクリスマスの雰囲気を楽しむことができますよね〜。しかし、日本人の本気度は年々増しているようです。自宅をクリスマスの雰囲気一杯に飾るイルミネーションも、年を追うごとにプロ顔負けのスケールになっていますよ〜。最近Twitterでは、住宅地で目撃した民家のイルミネーションがさかんにツイートされていますwww 帰宅途中に気合の入ったイルミネーションに見惚れると同時に「ガチすぎだろ!」ってツッコミたくもなります( ̄▽ ̄)
注意:これからお見せするのはすべて民家です…うん、民家で間違いありませんwww
しかもこんなにハイスペック! これは見に行かない訳にはいかないでしょうwww
今年流行したアナと雪の女王や妖怪ウォッチなどもテーマに〜
もう完全にテーマパークですよね〜〜〜
イルミネーションよりも、1ヶ月の電気代のほうが気になりますねwww
台湾人の反応
- こういうのは電気代は二の次だよね。
それより漏電して火がついたりしないのかな? - 完全に元宵節(中国・台湾の祭日。春節(旧正月)から数えて15日目で、最初の満月の日にあたる。灯籠を飾り、「元宵団子」とよばれる餡入りだんごを食べる習慣がある。下の写真。)だよwww
- 家の横に募金箱を置いて、見に来た人に電気代を寄付してもらえばいいんだよ!
これはクリスマスのイベントで、たしかウェブサイトもあったよ!! - ものすごい光害だね。人は「正の走光性」を持っているの? どうしてそんなに明かりを見るのが好きなんだろう??
- 焼けたら神座になっちゃうよw
- これだけたくさんの電球があったら、寒くないよね!
- 遊園地みたいな感じがするねw
中に入って遊びたくなる〜@_@ - 今日ディズニーランドに行ったばかりだけど、こんな感じだったよw
42 件のコメントがあります
うちの近所でもやってた家あったけど電気代が大変らしくていつの間にか止めちゃったな
輪番停電が遠い過去のようだ
輪番停電 いろんな意味で懐かしい
LEDなんで温かくはない
片付けが面倒くさそう
大晦日までには綺麗さっぱりだろ?
趣味のひとつだよね
好きなことするのに労力や金額なんて気にしない
LEDになってから電気代の負担はだいぶ減っただろうな。
でも派手「すぎる」のはちょっと勘弁して欲しい。
テレビで紹介してた民家だと思うけど、LEDにしたら電気代めちゃ安くなったと言ってたよ。
これって千葉県我孫子市の人の家のやつ??
うちの近くなんですよ、すごいですよ汽車が動いたりします
子供が喜んでました
結構前だけど、TVで「有名人」として特集されてるおっさんがいた
ドヤ顔で「LEDでは暖かみが感じられない。電気代がかかっても白熱電球がある限り白熱電球を使い続ける」とか言っていた
数年後、漏電により自宅が全焼というニュースが流れ大笑いしてしまった
「ワープロ印刷では暖かみを感じられない」とか「LEDでは暖かみを感じられない」
とか言うのは感受性が無いだけ
ノーベル文学賞に限らず文学賞を受賞するような文章は「表現力」が認められてるから
審査員が読む文章は全部「活字」だ
木版画のデモ動画を見て、エプソンだかのプリンターがあれば満足!wとかのたまってた人が失笑を買ってたぞ。
一定数いるんだろうね。こういうひと…まああのコメの人は高校生として、ノーカンにしてあげたいけどw
自宅全焼ワロタw
近所の人は見物客が迷惑だろうな
>「ワープロ印刷では暖かみを感じられない」とか「LEDでは暖かみを感じられない」
とか言うのは感受性が無いだけ<
そういうこってはなくって、手書きで自分の書いた文字を見ながらでないとアイデアが湧かんとか造り手側の創作上の問題もあるから、一概に決めてはかかれんのよね
前に、そういうイルミ自慢の人がテレビでインタビューに答えてた話じゃ、12月の電気代が17万越えるとか言ってたな
もう、業務用工事用の電気の契約したほうがいいんじゃね?と思ったわ
本気のLEDハウス見たことあるけど昼間は「酷い」の一言に尽きる
やりすぎが多いな、化粧と同じでほどほどが良い
最初のラブホかと思ったわ・・・
見ていて恥ずかしくなる・・・
止めて欲しい。
1番上のはオートバックスの社長だか会長だかの家だよね
飾り付け担当の社員がいるらしいw
それで社内が納得してるなら問題ないだろうけど
超絶ブラックだからなあ、取り引き先に対しては特に酷い
うちの社の担当者がオレンジ色見ると気分が悪くなるから
みかんが食べられなくなったって言ってるわ
(あくまで個人の感想です)
果てしないバカ。
ちょ、一番最初のイルミネーションの家・・・市内の某店の社長の自宅なんだがwwww
しかも、この家のイルミネーションの準備に毎年社員が10日掛けて作ってるんだ。
そんでもって、TV番組でもイルミネーションスポットとして何度か紹介されてるんだよなぁ。
ちなみに、この社長の店で5000円以上商品の買い物をすると抽選で敷地内のイルミネーションを間近かに見れると言う特典抽選券を得る事が出来るんだよな・・・。
当たれば、敷地内で見れると言う・・・でも、それだけの買い物をする奴がいるのかね・・・(汗)
電気代もそうだが、ブレーカーが落ちるので点灯中は冷蔵庫以外の家中の電気切っとくらしいねw
そうまでしてやるものなのか
仮設電気の契約を別にしたらいいのにね。ライトアップを盛大にやるくせに1ヶ月だけ仮設引込しないとか片手落ちもいいところ。
ご近所同士で張り合っちゃって歯止めがきかなくなるんだよな
クリスマス前に燃え尽きちゃって正月終わっても飾ったままだったり
ある食品会社の社長の家がこんな感じw
>寒くない
LEDに決まってんだろー
イエナリエか…うちの近所にも有名なYさんてお宅があるわ
こいうのってセンスが問われるので怖くてできないわw
金持ちはどんどん金使えば良いんだよ
本当の金持は泥棒や強盗に狙われるんでしないんだそうな。
子供達が喜ぶならいんじゃ無いの
建売住宅を買った友人の家の周りは殆どの家が
凝ったクリスマスイルミネーションをやっていて
何でお宅はやらないの?と言われたり、見物に来る人達の車が邪魔だったり夜遅くまで煩かったり
年末はウンザリすると愚痴をこぼしている。
脱原発論者共 何か言えや
防犯にはなる・・のかなあ。
自分が知ってる派手なイルミやってた家は自営業だったから広告宣伝費で趣味を楽しんでるんだろうな
うちの近所も凄かったけど
いつの間にか止めちゃった
近所が渋滞してたからなぁ
苦情出たのかな?
日本は、やりすぎて残念になった例としてガングロ、ヤマンバなんかもそうだからな。
何でもやりすぎたり飾りすぎたりすると下品になるんだよね。
そこらへんに走っている車でもそういう輩が多い。
あと日本人は光るモノが好きだったり集まる傾向があるような気がするね。
オートバックスの社長の家化
バカって限度知らないから、本末転倒になって裸の王様状態で笑われる
あれ、泥棒が狙う参考になってるんだよな
昔TVで特集してた時は電気代が月15万とか言ってた。