日本の「フィギュア原型師の努力の歴史」「バカにされても頑張り続けて掴んだ成功」に台湾人も感動!

2ch出身のフィギュア原型師figureneetさんの作品が台湾でまとめられていました。その努力や進化の歴史に感動する台湾人の反応をまとめました。
すごく励みになる「原型師の進化の歴史」やっぱり努力の蓄積は大事ですね!
一足飛びのレベルアップなんて絶対ない! 以前の「頑張り続ける絵師」の記事には本当に感動しました! 絵を描いていく過程で誰かから「お前の絵ヒドイ」なんて言われたこともあったかもしれません。それでも、涙を飲んで自分の好きなことに打ち込み続けた結果、いつしかその成果が目に見える形となって現れる…。今日は以前紹介した「けいおんオタの超がんばった伝説」の原型師figureneetをご紹介します。まだ模型を始めたばかりの頃には周囲から嘲笑されていた彼が、今では公式フィギュアの原型師の一人になったんです!
figureneetは「けいおん!」を熱愛しています。だから「けいおん!」こそ彼のルーツといえます。
ここにご紹介するのはfigureneetのフィギュア制作全記録です!
○一体目 けいおん!のロリ唯
figureneetはこの頃、あまり上手に作れずバカにされていました。
○2011年にネットにうpされた処女作、ロリ唯のマグネットマスコット
○二体目 ロリ唯のフィギュアに挑戦(幼稚園版)
▼ロリ唯フュギュア(幼稚園版)完成品
○三体目 日常のはかせ
▼はかせ完成品
○四体目 澪フィギュア(幼稚園版)
▼澪フィギュア(幼稚園版)完成品
○五体目 NO,Thank You!制服版の唯
▼唯のぼけっとした雰囲気が出てる! 背景もきれい!
○六体目 唯と憂
▼これは大きな挑戦! 一度に二体作っているのと、デフォルメフィギュアから離れ始めています!
○七体目 ふだんのむぎちゃん
▼むぎちゃん完成品
▼ついでにデフォルメ版ストラップも!
○八体目 超萌なあずにゃん
▼目がちょっと大きめだけど全体的なイメージは良くなりました!
○九体目 北斗みかん拳を使う唯(え?)
▼おおお!! こんな感じ!!
○十体目 NO,Thank You!版の律
▼完成品
○十一体目
▼元画像はデフォルメじゃないけど、できあがったデフォルメ版も雰囲気ありますね!
○十二体目 三次元の亀梨和也に挑戦
▼完成品
○十三体目 けいおん!にもどって憂ちゃん
▼完成品 オサレ感も表現されてますね!
○十四体目
▼元画像とは違う動作を想像しはじめました! かなりかわいいです!
○十五体目 いちごの幼稚園バージョン 萌〜!
○十六体目 デフォルメ版唯ちゃん
○十七体目 氷菓の千反田える
○十八体目 だんだん熟練してきた感じ!
○十九体目 初音ミク
○二十体目 突然、すごいレベルに!!
19と20の間に何が起きたんでしょう!?
▼彩色後
○二十一体目 デフォルメ版のかわいい初音ミク
○二十二体目
○二十三体目 かわいい鏡音リン
塗りもきれいになっています。台座まできれい!
○二十四体目 幼稚園のロリ唯
ついに一体目のロリ唯を作り直し?
○二十五体目
○二十六体目
○二十七体目(右側)
左が二十五体目です。差がよく分かりますね。
○二十八体目
たいへんな努力を経て現在の技術を身につけたfigureneetさん、
公式の認可まで得て、「五周年記念フィギュア」の原型師の一人になりました。
ほんとに感動です!
三年という短い時間での進歩に頭が下がります!
○もう一度進化を見てみましょう
やる気さえあればきっと一人前になれる!!
台湾人の反応
- これがたゆまぬ努力の成果だね。
- これって粘土?
- え? 前にも紹介してなかったっけ?
でもこっちのほうが詳しいねw
後半のほうの作品はマジで一つほしくなるw- (ライター)たくさんの人に言われましたけど、古い記事はけいおんのフィギュアについてだけだったんで、こっちのほうが詳しいですよ〜〜。
- 絵師の進化はいつも見てるけど原型師の進化録は初めてみたよw
感動した!!!! 23体目の鏡音リンが通販で買えるなら絶対買うQAQ - ネバーギブアップ
- 本当に進化? 代わりにやってもらっただけじゃないの?w
- 19から後の進化が恐ろしい。
- 19->20 撒尿牛丸を食べたあと脳が開けて手も器用になった!! テストもみんな100点!
(訳注:チャウ・シンチーの映画『食神』のセリフのもじり)
(19->20の間に原型師予備校で勉強したんでしょ!) - これは励まされる!
- これこそ勉強と経験の蓄積だよ!
- 19と20の間で能力が開花したね! あの初音ミクはペーパーがけしてないのかな?
- 自らの手法を開発するとは恐ろしいOTLLL
- 材料はなんだろう?
- 成形用油粘土
- 19>20は簡単なこと。19の前までは粘土なんかで作ったあと彩色してて、表面が粗くて重い感じがする。20からは型どりしてる。完成品の表面は緻密になって光沢にも差が出る。
- 超進化だ〜
- 実は3Dプリントじゃないの= = でも3D模型を作れるのでも凄いよね〜。
- 19と20の間にいったい何が…?
- 19〜20の間でこっそり精神と時の部屋に入ったんでしょw
- 努力を続ければきっと成功する!
80 件のコメントがあります
19体目の後に双子の兄が死んで弟に入れ替わったんだろ
双子のニートとか親はなにやってんだ
才能を全く感じさせないのも一つの才能なんだろう
20体目の前にプロの造形師の弟子入りしたとか?
プロ原型師ってそんなに暇じゃないぞ
>フィギュアーツZERO 範馬 勇次郎
オチのこれに軽くやられたw
正しさの追求
まさか・・・・韓国したのか!!!
かなり前に五体目くらいまのでスレ見たことあるわ
ここまでになってたのか
ハム速で紹介されてたな。
一時、2chコピペが出来なくなり、再びコピペできるようになったら原型師になってたw
ずっと紙粘土&手でコネコネとかで作ってたのを、ポリパテとかに切り換えたんだろ
だから、突然シャープな造形になったんじゃね?
紙粘土だときめが粗いから髪の細いとことか上手く作れないんだよね
いや一体目は露骨だけど、二体目の時点でうまいじゃん
よく見ると、仕上げがうまくない程度で、形自体は最初から可愛くできてるから、完全に技術の問題なんだろうね
だよね、どの時期も結構造詣自体はいい線いってるから基礎は悪くない
頭でっかちで下半身貧弱で捩れてるアニメ絵から立体造形化するのは大変だなぁと思う
そそ、2D→3Dに変換するのは才能だよね
いたる絵なんて忠実に造れば造るほど破綻するしな
CCさくらも今年に入ってやっとイメージ通りの作品が出てきたよ
アパレルのパターン起こす仕事とか見ても、やっぱり特別な才能だと思うよ
デザイン画から頭の中で立体化して更に平面図だもん、わけわからんが凄いって尊敬するw
2011年からだから3年間でこの上達
アフィの勇次郎フィギュア、2070円くらいでこのクオリティ、すごいな・・・。
ちょっと欲しくなったわw
失敗を繰り返して苦労すると、ほんのちょっとしたヒントで理解できるようになるし化けるよ。
こんな経験したら教えるのも上手くなる、最初からプロに習ったような人はどこで初心者が苦労するか理解できない。
19から20の間は材料とか道具変えたんじゃないかな
今までは100円SHOPで購入出来そうな粘土とか使ってたけど
プロ用のパテとか使うようになると、元々悪くなかったものだから一気にクオリティあがるよね
正解
このころ本格的な道具を揃えたんだよな
この人のフィギュアは土台にも拘ってる所が好き
なんかよくわからんがすごいな
2体目の唯と4体目の澪がむしろ欲しい
ある閾値を超えるとブレイクスルーが起きるのな
もみあげチャーシューで定期的に追ってた人だな
一番最初の作品からリアルタイムで知ってるわ
立派だよ
3年を短いと見るか長いと見るか
3年は結構な継続力だと思うよ
アニメとか全く興味無いので、フィギュアとか「キモチワルイ‥」ってしか思わない。
その感情を捨て去って、ただの粘土作品ってだけで見たら、スゴイ成長だなって思う。
彩色してないもので五千円弱というのは手間かけた時間を想像すると、かなり安いと思う。
だがぁ~っ、 (以下略)
ちょっと線引きが気になるんだけど、こういうタイプの人はやっぱり雪アナのエルサのフィギュアとかでもキモいの?
ディズニーとジブリはキモくないよ!
ガンダムはキモいよ!
私もアニメとかみない非オタクだけど、
ディズニーとジブリは別って人には毎度違和感あるわ。
知人にもいるけどこういうこと言う人に限って、ハロウィーンに乗じてやっすい中途半端な警官、ナース、ディズニープリンセスコスプレしてる。
要するに萌えアニメとかが嫌いなだけでファミリー向けや子供向けは良いんでしょ。
後、アニメそのものよりもそれが好きなオタクの方が嫌いっていうのを、アニメとかキモいって表現したりする。
私もアニメとかみない非オタクだけど、
ディズニーとジブリは別って人には毎度違和感あるわ。
知人にもいるけどこういうこと言う人に限って、ハロウィーンに乗じてやっすい中途半端な警官、ナース、ディズニープリンセスコスプレしてる。
要するに萌えアニメとかが嫌いなだけでファミリー向けや子供向けは良いんでしょ。
後、アニメそのものよりもそれが好きなオタクの方が嫌いっていうのを、アニメとかキモいって表現してたりする。
ゴメン、なんか連投してた。
雪アナ…かまくらかな
作り手がどういう風に作品やキャラクターを解釈しているか伝わってくる
素敵
19辺りで致命的なダメージ→復活して戦闘力が増したんだろう
紙粘土時代で既にある程度うまいから才能が有ったんだと思う
才能だけでここまでは来れないけど
やっぱ好きなものを追及して努力すると行けるとこまで行けるんだろうな
この人、紙粘土時代から肉体のラインはかなり上手い人だったな。
衣服のたるみとかも意識して作ってる人だったし。
制作途中の未塗装下半身パーツでも、かなり生っぽいラインをつくる人だったw
足のラインはわりと初めのうちから上手いなと思う
足好きなのかなw
しかしフルスクラッチを3年で27体はすげえわ
ニートだから時間はあったんだろうけど、なかなかそこまで根性が続かない
十四体目から一皮むけたような進化
3年あれば
独学でもこれくらいにはなれるよ
俺も1年目は何度も挫折しかけたけど、
2年目でコツを掴んで駆け足で上手くなっていった
最新作はイベント用なら上位1割には入ると思うけど
プロですかアマですか?
最近は有名所のディラーさんもローカルイベントは欠席多いし
HPを見ても非売品だしでモデラーとしては悲しいわー
俺は19まで「なぜヤスリ掛けをしないっ?表面処理は?」と思ったぞ
20からはヤスリ掛けと盛り削りをしてるのがわかる
こいつは19までは趣味だからと造形を舐めとっただけや
ニートの趣味に何文句つけてんの
金に困って本気出して来たとか?
今でも卓で処女作展示してるのが良いね
けいおん! が好きなんだね。
いきなり亀梨君が出てきたのは笑ったぜぉ。
下手には下手って言ってやらないと上達しない
それを聞く耳をもたないとだね
プロやセミプロでも停滞してる人ってそんな感じ
ちょっと見方を変えれば化けるのにって人多い
こういう勘違い野郎が日本には多過ぎる
「悪いことは悪いと叱ってやらないと解らない」
これを勝手に拡大解釈しちゃってるんだよな
下手なのは悪いことじゃないんだよ
下手だと思ったら褒める必要は無いから何も言わずに放っておけ
アドバイスを求められたときだけ、どうしたら良くなりそうか言ってやれ
そしたら、おまえなんかが”言ってやらなくても”そいつに志があれば勝手に上手くなる
そもそも”言ってやらないと”才能が育たないと考えること自体おこがましいとは思わんのか?
おまえは才能を育てる神様か?
おまえが才能を育てるのに失敗しているかもしれないとは考えないのか?
考えないとしたら随分と自信過剰な奴だな
周りが迷惑するからあんまり人と関わるなよ
まったくその通りだわ。
何かもっともらしい理由をつけて悪意をぶつけたいだけだよねこういう奴らって。
下手だなんて自分が一番わかってる事だろうしなあ
お前は才能を育てる神か?にワロタw
厳しく言って育てられるのはそれ以上の才能を持った人だけだよ。
厳しいだけの素人が言ってもダメ。
この人はしっかりと立体として捕らえる能力を元から持ってる。
それを表現する技術を持っていなかっただけ。
だからその技術や技法を学んだとき才能が大きく花開いたんだよ。
下手というよりは単にデフォルメセンスがなかっただけじゃないの?
フォルモにペーパー掛け無しから
ポリパテ+サフェーサーにペーパー掛けだな
多くの人はフォルモで大まかに作って
ポリパテを盛ってサフェーサーにペーパー掛け
金持ちなら退けが少ないオールエポパテかクレイ
知ったか乙
>二十体目 突然、すごいレベルに!!
15体目辺りから表面処理をすればそれなりのフィギュアになってるじゃん。
そのヤスリ掛けが一番時間と神経を削られるんだけどさ・・・
でも3年で27体って凄いよ。
元々才能があったんだろうな
上達早すぎる
最初のほうから動きのある難しいポーズや表情を選んでるね。
もともとのセンスがいいんだよ。
凄い努力してきたんだなと感動しました
3年で27体を作る根性の方が凄いわ・・・
最後の3つが材料を粘土系材料からポリパテに変えて、
一番最後は更に作り方も変えてるような感じがする
最初のバランスは多分だけど、芯を入れて無いからだと思う・・・
すでに2体目で覚醒してるじゃんw
才能云々より作るための方法論をネットでも何でも調べる根気の方が重要かも
このレベルなら金を稼ぐと決めた人間には容易に到達できる位置
俺でも出来た
固定客を掴むのはさらに大変
しかし、最近はフィギュアをスキャンして3Dプリンターで増産して売る中国人レベルまで墜ちた日本人オタクも増えてるんだな。
にわかには信じ難いけども…
3Dプリンタで現行のようなフィギュア量産したら実物買うより金かかるでしょ
マジレスすると、3Dプリンタなぞ使わんくてもレジンで複製出来る
前の人も言ってるけど、3Dプリンタ使うと量産品よりコスト高くなって海賊版の意味が無くなる
二体目のまこちゃんかわいい
むしろフィギュア作りって意外と簡単でお前らでも5体ちゃんと完成させれば6体目は見れるくらいなるぞ
問題は表面を延々ヤスる根気の問題でスレ画の人も雑なだけで19と20の間にあるのは表面処理の差なんよ
ログ見たら表面処理だって指摘されまくりの既出だった。スマン
俺も陶芸でフィギュアもどき作ったけど
一枚目と同じレベルw
>原型師予備校で勉強したんでしょ!
そんなモン日本に無いわw
つーか模型雑誌とかコレぐらいの短期間で急成長したヤツがゴロゴロいるし
ほんともーなんなのよ超人大戦状態よ
専門学校にフィギュア科ってありますよ。
なんか俺も作ってみたくなった
はじめは粘土がええのじゃろうか?
2作目からすでに才能あるしポーズも色々挑戦しててすげぇな
キャラクターCGとかも人体構造と遠近感が掴めて
頭の中で立体が整理できるようになると急激に上手くなるしな
こういうレベルの技術向上って突然飛躍的に伸びたりするわ
二体目から割と上手いとおも
十三体目からの足が良い
普通に20体目からデジタルに移行で合ってると思う
最近の原型師はZBrush多いよ
この人のいいところは2chで工程を公開してて、指摘される事を素直に「分かった!やってみる」と片っ端から取り入れて実行してた事。全然反論もせず「なるほどなるほど」とか「ありがとう」とか意見に反発せず素直だった。それと途中でレジンで複製を覚えたwww
それも2chで教えてもらった。
当たり前だけど最初は仕上げや立体表現のノウハウが無かっただけで、
元絵の雰囲気を掴むセンスや全体的なバランスを整えるセンスは
元から高い人だと思う。 脚のラインとか初めから綺麗。