日本と海外の「マクドナルドの比較」に差がありすぎて台湾人ビックリ

日本や海外のマクドナルドのドリンクのサイズを比較した結果が台湾で紹介されていました。意外な結果に驚く台湾人の反応をまとめました。
「世界各国のマクドナルドのドリンクのサイズ比較」どうしてこんなに差があるんだ!?(驚き)
これまでにも「日本のマクドナルドのデカすぎるメガポテト」や「VIP席付きの高級な1000円バーガー」「タイのマクドナルドにあるご当地メニュー」などを紹介してきました。しかし、今回紹介するのはメインディッシュではなく、その横にある重要な脇役、つまりドリンクについてです。みなさんはマクドナルドのドリンクが国によって大きさが違うことをご存知でしょうか。例えば、同じMサイズでも、この国のMサイズはあの国のMサイズよりずっと小さいとか…。それでは、世界各国のマクドナルドのドリンクのサイズを比較した結果がどうなったかをご覧ください。
アメリカの大きさを基準にします
Sサイズ 16 oz、Mサイズ 21 oz、Lサイズ 30 oz。
オーストラリアとの比較
Sサイズは少し小さいだけなのでOK。Mサイズはかなり小さいですね! Lサイズは少し小さいだけです。なんと、3つのサイズの大きさの差が違いますね。Mサイズは一番差が大きいです。では、続けてこの3つのサイズを一緒に比べてみましょう。
Sサイズ:オーストラリア<アメリカ
Mサイズ:オーストラリア<アメリカ
Lサイズ:オーストラリア<アメリカ
イギリスとの比較
SサイズとMサイズはアメリカと比べると随分差がありますが、Lサイズはそうでもありません。同じように3つのサイズの差が違いますが、オーストラリアと同じくMサイズの差が一番大きいです。
Sサイズ:イギリス<オーストラリア<アメリカ
Mサイズ:オーストラリア<イギリス<アメリカ
Lサイズ:イギリス<オーストラリア<アメリカ
香港との比較
香港とオーストラリアは似ていますね。Sサイズは少し違うだけですが、Mサイズはずいぶん違いますし、Lサイズは少し差があります。同じようにMサイズの差が一番大きいです。Mサイズにはなにか呪いがかかっているのでしょうか?w
Sサイズ:イギリス<香港<オーストラリア<アメリカ
Mサイズ:香港<オーストラリア<イギリス<アメリカ
Lサイズ:香港<イギリス<オーストラリア<アメリカ
インドとの比較
インドも同じようにMサイズの差が一番大きいです。その他のサイズはまあまあこんなものでしょうか。もしかしてMサイズは注文する人が一番多いからわざと小さくしているのでしょうか!(強く疑っている)
Sサイズ:イギリス<香港<インド<オーストラリア<アメリカ
Mサイズ:香港<オーストラリア<インド<イギリス<アメリカ
Lサイズ:インド<香港<イギリス<オーストラリア<アメリカ
日本との比較
日本の製品は小さく精密な路線を歩んでいるからなのか、3サイズともにかなり少ないです。
Sサイズ:日本<イギリス<香港<インド<オーストラリア<アメリカ
Mサイズ:日本<香港<オーストラリア<インド<イギリス<アメリカ
Lサイズ:日本<インド<香港<イギリス<オーストラリア<アメリカ
結果:日本のサイズが一番小さい
ここで、アメリカのサイズと日本のサイズを比べてみましょう。なんと…
アメリカのMサイズは日本のLサイズより大きい(囧)
最もサイズの小さい国は分かりましたが、最も大きい国のほうはまだ出ていません。まさかアメリカよりも大きいサイズの国があるのでしょうか?(私も最初はアメリカが一番大きいと思っていましたw) さぁ、アメリカよりも大きいサイズの国がどこか見てみましょう!
カナダとの比較
アメリカよりもサイズが大きいなんて、やっぱり信じられません。ハハハ〜凄いよ、カナダ! Mサイズはアメリカのよりもほんの少し小さいですが、SサイズとLサイズはどちらも勝ってます(少しだけ)。
Sサイズ:日本<イギリス<香港<インド<オーストラリア<アメリカ<カナダ
Mサイズ:日本<香港<オーストラリア<インド<イギリス<カナダ<アメリカ
Lサイズ:日本<インド<香港<イギリス<オーストラリア<アメリカ<カナダ
シンガポールとの比較
シンガポールは、なんとカナダやアメリカよりもサイズが大きいです。私は欧米の料理はどれもアジアのものより大盛りで(一般的に)、アジアはドリンクも割りと小さめだと思っていたので、本当にビックリしました。しかも、シンガポールは3つ全てのサイズでアメリカとカナダを上回っています。(カナダとシンガポールのLサイズは、高さはあまり変わりませんが、シンガポールのほうが少し横に大きいです。)
Sサイズ:日本<イギリス<香港<インド<オーストラリア<アメリカ<カナダ<シンガポール
Mサイズ:日本<香港<オーストラリア<インド<イギリス<カナダ<アメリカ<シンガポール
Lサイズ:日本<インド<香港<イギリス<オーストラリア<アメリカ<カナダ<シンガポール
結果:シンガポールのサイズが一番大きい
総括:マクドナルドのドリンクでサイズが一番小さい日本と一番大きいシンガポール、どちらもアジアの国です! ハハハ〜。
台湾人の反応
- 台湾とシンガポールは同じ社長だったと思うから(大きさも)同じ?
- 高さだけを見ても正確じゃないよ!!! 容量を見なきゃ〜〜。
- またアメリカのサイズと日本のを比べてみようwww
いやらしいと思うのは私だけかなあ?w - 日本人とアメリカ人の胃は絶対的に違うんだよ〜。
- ちょうどシンガポールにいるよ〜。
行って注文しみよう〜。 - これは考えても見なかった。
私は食べるの専門だから。
でも、国によって違うんだなって思った。 - あのLサイズは、最後は氷と砂糖水だけになってしまって、そんなにすぐには飲みきれないよ。
- セットでお腹いっぱいにならない時はドリンクでお腹いっぱいにするよ。
炭酸飲料を飲むと満腹になった気になるからね。 - 一番小さいのはフィリピンだって保証するよ。だって3口分ほどしかないんだもん。
- アメリカのファーストフード店では、ほとんどがおかわり自由なんだ。そして、アメリカのマクドナルドは大きさに関係なく一律1ドルなんだ。だから大きさは店を離れたあと、まだどのくらい飲んでいたいかの差でしかないんだ。ˊ_>ˋ
- セットについてるドリンクはMサイズが多いから、小さいんじゃないかな?(当ててみる)
- サイズなんて、役に立たないよ! マレーシアではおかわり自由だし。
- たしかアメリカではコップがあればおかわり自由だったと思うよ。だから大きさなんて関係ないんだ!
- アメリカのMサイズは細長いだけなんじゃない? 人を惑わす効果があるの?
- ~_~”
- 毎日コーラを飲むのは塩酸を飲むようなもの!
胃腸はただれて、歯もなくなってしまう。 - ひとつ賢くなったwww
60 件のコメントがあります
アメリカ人がみんなデヴになる訳だ。
こんなもんをこんな量ガバガバ飲み食いしてたら
そりゃデブにもなるわなww
体のサイズに合わせているのも事実だがボッタくりなのも事実だな
マクドナルドは事件があっても何も反応示したり対応しないから最悪
その上ぼったくり
いや、そんなことよりもう日本でマクドナルドは・・・・
色々な意味で終わりだな(´・ω・`)
マクドナルドか、懐かしいね…
ポテト全サイズ同じ値段セールやってた時に、日本人がSやMを頼むのが外人には理解できんらしい。
もともと値段に悩むほどの差があるわけでもあるまいし、Lサイズしか眼中に無い人なら安くなって喜ぶかもしれないけど、Sサイズで良い人はSサイズ選ぶよね。
食べきれなかったら捨てれば良いって考えなんだろうか。
食べきれないって発想がまずなさそう
Sでも多いなぁ
2~3本だけつまむならウマイんだけど…
マックのポテトを腹いっぱい食う心理が判らん
それなら丸のジャガイモをチンして食ったほうがうまいだろ。
あの危険なポテトだから偶にドカ食いしたくなるんやで
身体に悪いものっておいしいよな
塩分たっぷりのラーメン、のスープとか
デカければデカいほどお得、って考えの海外と、自分が満足するサイズが最適、って考えの日本。文化の差が出て面白いっちゃ面白い。
知ってたけどね
それに地域や場所で値段や飲み放題もあるし
そういやハワイも観光客がよくいる表のところはドリンク飲み放題じゃなかったけど奥の方のは飲み放題だった原住民が嫌そうな目でこっち見てきたけどね、チッ観光客がきやがったみたいな
高さだけでくらべてもねぇ~~~
容器に、デブや痩せがあるではないか・・・
あと氷の量ね
日本は更に氷を大量に入れてごまかしてボッタくるから
薄まってほとんど味がしなくなったコーラ
氷抜きで注文出来るんだから、氷が要らないならそう注文すればいいじゃん
もしくは氷少なめでよろしくとでも言えば大量に入れられる事なんてなかろう
モールのとこは本当に客減ったよなwガラッガラ
シンガポールはアメリカより大きいのか~シンガポールって中国系主体の国だよね。
中国文化で冷たい飲み物は体に悪いって言い伝えが~って聞いたことあるけど、やっぱ飲める環境なら冷たいもの飲むんだね。
冷たいもの飲む習慣が根付いてないのは結局環境の問題でしたっておちだね、。
言い伝えじゃなく漢方の考え方だよ。冷たいものを飲む習慣がないっていうのがまず誤解。基本は健康のためには冷えたものはあまり良くないという考え方。
台湾なんかでもそこらじゅうにコンビニがあったり、お茶スタンドででっかいサイズの冷たいお茶買ってみんなガブガブ飲んでるけど、それでも体を温めることが大事って考え方はしみついていて、薬膳スープも同様によく売れてる
支那が冷たい物を食べないのは衛生問題だぞ
冷蔵や製氷技術が無かった時代には冷めた物=食中毒の危険性が高かったし
生水も危険な地域が多かったので、白湯や茶を飲む習慣が生まれただけ
シンガポールは半端なく蒸し暑いから
とりあえず氷の量を増やしていると思うよ。
関係ないけど、日本の地図の北方領土が得撫島まで入ってるwww
この動画を作った人は得撫島は日本の領土だと認めてくれたのか!
飲み物とポテトは利益率高いからね。日本では毟りすぎてる
だいたい、店舗が多すぎるんだよ
鳥肉問題では中国産をやめたMacを叩いてまだ使い続けてるモスに行くような馬鹿も多かったから少し同情したけど
根本的に経営がずさん
>アメリカ
>おかわり自由
>一律1ドル
ファッ!?
アメリカ人は高齢者不要が社会保障の足枷になって税制圧迫するから
馬鹿な国民には高カロリー食推奨してるんだろ。
低所得者は至って殆どデブだ
コイツラが70歳80歳になるとおもうとおぞましい
労働生産性なくなったら早死にしてくれたほうがいい
・
・
・
と言ってる奴がいたが、あながち嘘ではなさそう・・・・
コーラは砂糖の話ばっかあがるけど、実は塩分も高い。
ゼロカロリーだろうが、これは変わらない。
ジャンク好きなヤツは腎臓気をつけろよ。
小さくても安ければ変わりは無いでしょう
単位量あたりの値段で比較しないと意味は無いな
サイズは見りゃわかるけど
腐肉マックナゲットとか量が多くても御免だわな。
日本はサイズ詐欺ってコスト上げてもゆとりやニコ厨のようなガキが買ってくれるから問題ない
それで、長く店舗が維持し続けられたら良いなぁ(○´Д`○)
日本のサイズに満腹感を合わせるのが健康に一番いいって訳だな。
アメリカとかカナダに行くと実感する。
ドリンクなんて一口ふた口あればいいよ
ポテトとかバーガーのサイズや量で比較しないと
マクドナルドには行かないけどね。
ホット(S)で十分だしなぁ。
Mアイスは氷が多いおかげで身体が冷える。
か、硬さでは勝ってるし!
日本がぼったくってるだけなんだよな
日本人は小食とか関係ない
ポテトやバーガーの大きさは食べきれないからいいとしても
飲み物は酷い
まーもう行ってないけど、マック以外にも言えること
日本のSでちょうどいい
Mでもお腹ガボガボになる
マックの炭酸飲料はカップのコーティング蝋が臭くて味が変わって不味いし
ストローがホコリとカビ臭くて使えんから飲めない・・
アメリカの白ブタの食う量&飲む量はハンパ無く多過ぎ ブタになるのが分かる
メリケンがブタに成ろうがかまわないが、泥コーヒーを含め余りに大量にソフトドリンク飲むので、将来糖尿病をいう病に苦しむ事になるんだろうなぁ‥
全体的に小さいのは良いけどMとSがサイズが変わらんのはいらつく。
日本のマクドナルドは世界一みみっちい。
ナゲットソースやケチャップを2つくれと言ってもくれないし。
日本人はこれが当たり前と思うだろうけど、海外のマクドナルドでは普通にくれる。
アメリカは2つくれと言ったら、つかみ取りで4つくらいくれるけど、これはやり過ぎだと思うがw
え、、、うちの近所のマック
ソース2つくれるよ?
いまだにコーラを飲むおりこうさんがいるのね!
癌の元ですよ注意しようね
一番小さくて高い
潰れてしまえ
なぜ?Mサイズが一番差が大きいか?
セットは基本Mサイズだからぼったくりしやすいのさwwww
問題はカップの大きさよりも
氷とジュースの割合だと思う!
為替やコストの問題もあるがボッたくられてんだよ。
BMWやベンツもアメリカと比べて円換算で
100万~200万くらい盛られているらしいしな。
お得意様ではなく単に嘗められてるだけなのに
そこに気付かない平和ボケ日本ってこと。
マックなんぞ10年以上入ったこともない。貧乏人は大変だなw
大体ドリンクなんてビン>缶>ペット>>紙コップの順で薄い。
あんな物は金出す価値もない。ペットの2Lよりも薄いぞ。
コーラで歯が溶けるって迷信懐かしいなあ
台湾人は賢いねー容量だよなー
高さは関係ないねw
アメリカはそもそも空のカップ買ってドリンクバー状態だからな
容量とかそもそも関係ないよ
アメリカで食べたバーガーキングは
美味かった
高さもそうだけど太さも一緒に比較してほしい
コーラの原価ただのくせに
あんな高い飲み物頼む人いるんだ。。
業務スーパーでも行って2リットル買うわ
でも普通に初めてマックのドリンクL のカップ渡されたとき「なにこれでけえ」っておもったけどなあ。地域一般のサイズを考慮した結果だとは思うよ。