日本の漫画『ノーゲーム・ノーライフ』がアメリカで大人気!?【台湾人の反応】

「ノーゲーム・ノーライフ」のコミックがアメリカの週間売り上げランキングで1位になったことが台湾でも紹介されていました。アメリカの週間コミック売り上げランキングを見た台湾人の反応をまとめました。
『ノーゲーム・ノーライフ』がアメリカで大人気! 『NARUTO -ナルト-』を超え販売数1位に。アメリカのオタクはファンタジー好みに変化?
『ノーゲーム・ノーライフ』は今年4月にアニメとマンガ版の第1巻が同時に台湾で出版されました。
アメリカで10月に英語版が出版されたところ、11月第一週のマンガ販売数でまさかの1位! ランキングは順位だけでなく有名作品の英語版タイトルがどんな風になっているかも知ることができて面白いですよ〜。
○11月第一週の販売数第1位:『ノーゲーム・ノーライフ』第1巻
ニューヨーク・タイムズが発表したマンガ販売数ランキング、これまで欧米市場で圧倒的な人気を誇った『NARUTO -ナルト-』が『ノーゲーム・ノーライフ』よりも下位になったことで、海を越えて日本のメディアでも取り上げられるほど熱い注目を集めました。
○第2位:『NARUTO -ナルト-』第67巻
『ノーゲーム・ノーライフ』のファンタジー要素が欧米のアニオタの好みに合ったのかもしれません。ただ、この販売集計は少し不公平で、『NARUTO -ナルト-』第67巻は10月7日発売、『ノーゲーム・ノーライフ』第1巻はその約半月後の10月21日発売です。欧米の『NARUTO -ナルト-』ファンの熱い支持は、まだまだ侮ることはできません。
○第3位:『Food Wars!』第2巻???
その下の3位は『Food Wars!』一瞬なんのことやらと思いましたが『食戟のソーマ』でした! そのまんまの翻訳ですね……
○第4位:『僕は友達が少ない』
『僕は友達が少ない』の英語版は直訳的な『I DON’T HAVE MANY FRIENDS』。ただ、タイトルには「HAGANAI」とあって、これは日本での略称の「はがない」そのままですね、アメリカ人はこれを見て分かるのでしょうか?
○第5位:『進撃の巨人』第1巻!?
一番驚いたのは2012年に発売された英語版『進撃の巨人』第1巻が今年の11月になってもまだマンガ販売数ランキングの10位以内に入ってることです! アメリカのオタクはどれだけ巨人が好きなんだ!w
台湾人の反応
- ノーゲーム・ノーライフなら意外じゃないよ……ぼくも凄く好き〜。
- 私も…NGNLとっても好きですw
- Food warってなんだよ((###
- 巨人と巨人に対抗する調査兵団がアメリカ人のヒーロー好きにマッチしてるんじゃないかなwww
- ノーゲーム・ノーライフの6巻が劇場版になるといいなあ。
- 食戟のソーマ=Spirit of food halberd
- 『Food Wars!』は食戟だって一目見てわかったよ! わはは
- 空白兄妹がアメリカ制覇を始めたのかw
- 白白白〜〜〜〜
- 内容で売れたっていうのは分かるけど…
絵でも1位になれたらいいと思う。 - ナルト、そりゃそうだ…格闘格闘格闘でストーリーは何コマもなくて、キャラのアップで終わる。忍者大戦以降もう見たくなくなったよ……
47 件のコメントがあります
HENTAIマンガですか
アメリカじゃクランチロールのおかげで日本とほぼ同時か日本よりも早く同じアニメが翻訳付きで観られますからねぇ
日本の地方民なんかは完全にガイジンに遅れをとってるわけだが
何故に進撃の一巻だけ!?
つか進撃の実写は日本より米国がするべきだよな?
東洋人がミカサしか居ない設定なのに日本が実写化したら、既に漫画の世界観を壊してる。
ハリウッドのドラゴンボールを越える駄作は決定だろ。
進撃の他の巻は、6位以下に入ってるんじゃないですかね。
進撃の実写は日本より米国がすべきってのは、同意です。
明らかに白人のキャラを黄色人種で代用するとか、やめて欲しいですわ・・・。
そもそも
進撃なんていう朝鮮臭いゴリ押しアニメはもう一杯一杯ですわ
今やってる映画ですら殆ど数字が出てないって言うのにこれ以上何しても無駄やで
韓国では右翼マンガとしてフルボッコだけどね。
肌の色なんて関係ねーだろ海外厨がw
リメイクなんてどこの国でもやってるよ
いや、ハーバード大学の客員教授のマッケンジーというおっさんが
ニコ動でインタビューに答えていたけど
「なぜ日本の漫画で金髪碧眼が出ている作品がアメリカでヒットすると思いますか?
今のアメコミはマイノリティに媚を売り始めており、スパイダーマンが黒人だったり、
アメリカの映画にアジア系の人が出ております。一方で日本のラノベや漫画に多いのは
アジア人のステレオタイプを無視したキャラクターです。そこに惹かれているのは、
アメリカの若者が少なくなる白人を憂いているらしいです。」
>なぜ日本の漫画で金髪碧眼が出ている作品がアメリカでヒットすると思いますか?
(中略)
>アジア人のステレオタイプを無視したキャラクターです。
>そこに惹かれているのは、アメリカの若者が少なくなる白人を憂いているらしいです。
「日本の漫画で金髪碧眼が出ている作品」というと、カラー原稿で髪が黄色~橙色に塗られているキャラの出て来る作品って事かね。
まぁ、白人が自分たちの人種を漫画キャラに投影するのは勝手だよ?
設定上、カラコン染毛設定が明確な日本人キャラだろうとね。
それで「日本人に見えない、白人に見える、日本人は白人にコンプレックスを持っている」だのと言い出す白人認定厨になりさえしなければ。
ただ、彼らって金髪碧眼キャラに限らず、アジア人のステレオタイプどころか白人のステレオタイプさえないキャラにすら人種投影してそうだけどなー。
青い髪だろうと緑色の髪だろうと。
漫画の世界観を再現するなら設定上そのへん関係あるって意見だろ
リメイクがどこの国でもやってるってのはまったく別の話だろ
ノゲノラが一位なのかw
そう言えば作者の奥さんが書いてるコミカライズの方は読んでなかったな…w
ラノベ6巻は俺も地上波よりかは劇場版で見てみたい。
アメリカじゃ漫画が翻訳されても売れないと途中で打ち切りになっちゃうらしいな
ライアーゲームとか売れんかな、実写版しか知らんけど面白かった
僕は友達が少ないの手前の女の子の顔の崩れが凄い気になる
眉を潜めて左右の目の開きも違うようにしたいのは分かるんだけど
それでも崩れ酷くないか
左目の下の部分は鼻の頭に隠れてるからだと思う
決して左右の目の開きを違うようにしたかったんじゃないと思う
斜め45度の角度から見下ろしてる感じだから左目が少し鼻に隠れて大きさが違って見えるだけかと
鼻が小さすぎて分かりにくいけど
アニメ面白かったから(理論部分の理解はできないからスルー)
2期きたらいいなあ
あれ?ブリーチは?
書いてるのはブラジル人だぞ
うん。知ってる。
ラノベの児童ポルノが一位とは日本の出版社も売り出し方に困るだろうに
何が当たるかわからんなー
日本マンガのみのランキングで一位なのか
コミック全体では何位ぐらいなのかな
売り上げ部数はどんなもん?
同じ事を思ってた
重要なのは販売部数であってランキングは関係ねーだろってwww
あれって白が両手両足でゲーム機を操作しているコマで
思いっ切りM字開脚、メコ筋くっきりパンチラしてたけど
アメリカで児ポ扱いになんないのかな?
しりとりとかも、どう表現してるんだろね(´・ω・`)
(あの時も脱いでたしw)
ほえー在日ブラジル人でノベル書いて挿絵も書いてるのかよ
ついでにコミカライズは奥さんと共同で書いてる
あと作者が胃がんなので身体が心配・・・
ノーゲーム・ノーライフってブラジルの作品じゃないの?
日本語で書かれているから日本文学作品じゃないの?
作者はブラジル国籍だけど7歳の時から日本に住んでるし、作品も日本で書いて出版した物だよ
アメリカでは今、東京喰種がめちゃくちゃ売れてるよ
演説を上手くこなす作品は好きですわ(´・ω・`)
これ週間の売上だからなあ
同じ週にでた本がわからんと評価し辛い
アニメ面白かったもんな
日系ブラジル人が原作のラノベだ。
うれしいね。
同人誌時代も経験しているらしいし、必要な経歴はほぼ日本人とおなじ。ただ日本語話せてもポルトガル語とか話せないかもしれない。
進撃がランクインしてんのは、つい数週間前までアメリカで吹替版が放送されてて今、割りとブームだからだろ
自分も視聴率とか毎週調べて見てたけどアニメとしては高かったみたいだし
逆輸入的に楽しんで見てたわ
アニメの反撃BGMが最高だった
かなり面白い部類だと思う
アニメそんなおもしろくなかったけどな
純粋にゲームバトルならファイ・ブレインだし
戦略や腹黒さならログホライゾンだし
これは空気って感じだったのに一位か・・・
この作品に限っていうと、否定してる人の大半が単に内容を理解できてなくて見当違いの批判してる事が目立つ感じ
『チェヌ』なんて言ってる人はその最たるもの
これって、作者が日本人じゃないと知ってるからこその
アメリカでの売上なんじゃないかね?
普段アニメ見ない俺が、ノゲノラ話題になってから最初の3話だけ見たけど
つまらないっていうより設定がイラつくから見るの辞めた
それにライアーゲームみたいのを想像してたけど内容は遥かにお粗末だった
雰囲気だけの頭脳戦で中身はほぼ無しの結果だけ、トリックとかも無し
まぁ所詮はラノベだなって感じ、絵は可愛かったけど
↑
批評家気取りのくっせえ自分語りはいらない、です
漫画版ってそのまま出版したらポルノじゃないかあれ
へぇ~作者が日系ブラジル人だなんて初めて知った
アニメも漫画も見たことないけど内容が気になる
俺がファンタジー系にしては珍しくアニメを最後まで見た作品だ。
ノーゲーム・ノーライフはアニメしか見てないが
ゲームとしてのルールは全く無視な展開に正直失望して最後までは見れなかった。
正直なんでアレが人気あるのか不思議。