日本でアニメ化が決定した「アルスラーン戦記」に台湾人も期待

田中芳樹×荒川弘のファンタジー漫画「アルスラーン戦記」がさっそくアニメ化することが台湾で紹介されていました。遅筆に触れながらも期待する台湾人の反応をまとめました。
田中芳樹×荒川弘のゴールデンコンビ! 英雄叙事詩マンガ『アルスラーン戦記』がアニメ化決定!
人気作家の田中芳樹と、同じく人気の漫画家荒川弘がコンビを組んだ英雄叙事詩『アルスラーン戦記』の漫画が昨年より連載されていますが、早くもそれがアニメ化されるというニュースが届きました! 公式サイトと宣伝動画も同時に公開されていますよ。ファンにとっては信じられない喜びです!!
「アルスラーン戦記」アニメ化決定 突撃開始(ヤシャスィーン)CM
『アルスラーン戦記』は田中芳樹原作の小説で、新版コミカライズ(訳注:以前、中村地里によるあすかコミックスDX版がありました)は荒川弘が作画を担当しています。
強国パルスの王子が、腹心とともにルシタニアに征服された国を奪還するという叙事詩物語です。小説版はすでにOVAや劇場版として何度かアニメ化はされていますが、今回は荒川弘のコミカライズ版が原作となる長編アニメです。期待値も高くなるというものですね!?
○荒川弘が描くアルスラーン王子。壮大な戦場シーンは一見の価値あり!
荒川弘版『アルスラーン戦記』は現在日本で2巻まで出版されており、すでに100万部を突破しています。日本にはかなりの数のファンがいる様子! 皆さんもアニメ放送開始前に読んでみてはどうですか?
作者紹介
田中芳樹:著作に『銀河英雄伝説』『創竜伝』『タイタニア』『薬師寺涼子の怪奇事件簿 』など
荒川弘:著作に『鋼の錬金術師』『百姓貴族』『銀の匙 Silver Spoon』など
台湾人の反応
- 牛ママ(自画像が牛の荒川弘のこと)はいま家族の世話で忙しいんじゃない?
アニメ化に対応できないでしょ。
まさかアニメは牛ママとはまったく違う作風?- …アニメは漫画家を使わないし、せいぜい直すところがあるかどうか目を通してもらうぐらいでしょ。アニメはアニメ制作会社が作るんだよ。もしかしてアニメも漫画家が描くと思ってるの?
- 『SHIROBAKO』を見てアニメがどうやって作られてるか勉強したら?
- ほんとびっくりだよ。いまどきまだ漫画家がアニメも描いていると思ってる人がいるなんて。鳥山明がドラゴンボールのアニメが引っ張りすぎだって汚名をかぶせられてたのを思い出したwww
- これは凄い期待してます!
- クソッ田中〜『タイタニア』の続きを読ませろ〜
- アニメ…? それより単行本を10冊出すことを選ばせてもらえませんか…。だんだん待ちきれなくなってるんですけど…(泣)
- えっと…小説は完結したの? 原作まだ読み終わってないよ〜。
- 小説は第一部が完結したよ。
第二部の完結は…ゆっくり待ちましょう(まだ諦めちゃだめです)
- 小説は第一部が完結したよ。
- 『獣神演武』は黒歴史だよね…。
- 第一部をアニメ一期で。牛ママちゃんと考えてるのかな?
- マンガはやっとちょこっと出ただけ’▽`)……泣くわ〜。
よしアニメに期待しよう!
67 件のコメントがあります
何で外国人が海外のアニメに期待寄せてるんだ?
アニメ好きが新作アニメに期待寄せてる所のどこに疑問が
何か問題あるのか?w
カスw
今の時代だと「アサシンクリードで無双してるみたいな世界観」みたいに言われそうだな。
当時はアンチ欧州アンチ中世キリスト教で、中東が文明側みたいな世界観の作品は斬新だったけど。
あ、キンブリーだ
実際原作者がアニメ制作に監修などで参加することは結構あるんだけどね
原作者が邪魔だとかうるさいとか言ってたアニメスタッフが居たなあ、あれはレールなんとかいう爆死アニメだったかなぁ
荒川絵はなぁ
これならまだ島崎譲の方が良かったわ
わかる。
あのイラストにがて。
ゴツくてバランスにも癖があってオリジナルならともかく原作があるやつではみたくないな
悪いけど下手だと思う
芳樹はまず完結させろ
ザラーヴァンドはともかく翼将何人か無駄に殺しやがって
ったくよ
学生時代に冴木忍あたりとかと一緒に読んでた記憶があるけど
内容殆ど覚えてない…なのでアニメ化したら原作忘れ気味だから
ある意味新鮮に見れるかもしれんな
何にしても昔人気あったのだから、結構力入れて作ってくれそうな予感
3巻の発売まだかな?
キャラデザが残念すぎる
天野絵のまま動かして欲しい
激しく同意します!
天野さん絵なら、キャラクターデザインをされた
タイムボカンシリーズあたりの絵でやってほしいです。
残念とは思わないけど、小説版のアルスラーンはやっぱもっと華奢なイメージではあるよね
漫画の絵は初めて見たけど違和感はある
今、田中芳樹やるなら菊地秀行や夢枕獏、平井和正、栗本薫とかもアリなんじゃないの
寄生獣みたいに現代風にして
個人的には魔界水滸伝、ゾンビーハンター、ヴァンパイヤハンターDをみてみたい
今年出たのでも無駄に死んだけど前巻でエステル死なせたのはちょっとなと思ったな
アニメ化はもうしてたじゃん、と思ってしまった。
天野絵に慣れると漫画版はギャップが大きすぎるな。
まぁ、漫画の絵が悪いと言うつもりはないけど。
なんで白箱知っているんだよ……そっちの方が驚いた。
アル戦はなぁ。
絵が気に入らないとかじゃなくて、まだ早いんじゃないかなぁ。
荒川さんの絵に合わせるのだったら進み具合が少ないと思う。
どうなるのかねぇ。
むかし読んでたから気になってぐぐったら原作は14巻まで出てるのか
完結してから買おうかなぁ
内容あまり覚えてないから最初から読むことになるけど…
星界、FSS、グイン、ベルセルク、長編は手を出してから続きを読めないのが大杉(´・ω・`)
昔のアニメの絵の方で出してほしいわ。
天野絵は吸血鬼ハンターやエルリックには合ってたけど、アルスラーンには合ってないと思ってたから荒川絵でのアニメ化は嬉しいわ
七つの大罪の後番、制作は新しいとこ
小説派としては、この絵柄が嫌
てか、自転地球儀は次、何時新刊出るんだ?
最初読んだのが10代で次が20代、もう40 代だ。
丸投げして若手作家が引き継いで3巻出したけど、その人もそれ以降執筆活動してないみたいだしなぁ
さすがにもう諦めたわ
むかーしむかしアニメ化したのは無かったことになってるのかな
田中芳樹って、未完の帝王の異名を持つ、あの田中芳樹だよな?
銀英伝くらいしか完結した作品知らんのだが
一応、ファンの間では銀英伝も完結してないんだが・・・
本人が本伝10巻、外伝6巻って宣言しちゃってるしね
唯一完結したのはマバール年代記のみ
原作、征馬孤影あたりまで読んでたはずだけどだいぶい忘れたんで
荒川漫画のほう1、2巻買ってみたわ。
単に小説読みなおす気力なかっただけだけどさw
一巻さいしょこんな導入だったけ?、っておもったけど漫画オリジナルだったんだね。
割とよかったよ、ナルサスがやっぱいいキャラしてて3巻楽しみ。
このころ田中作品脂ノリノリだったころだなあとおもってちょっと寂しくなった
(薬師寺で、ナニこれ?ってなって田中作品読まなくなったんで)
自分も同じく薬師寺涼子が酷すぎて読まなくなったわ
他のシリーズほったらかしで
あんなラノベとしてでさえ出来の悪い作品は喜々として書いてるのが
本当に理解出来なかった
ひねりのないGS美神だよね。絵に描いた様な悪徳政治家が意味もなく女の子襲って
かっこいいオネーサンにハイヒールで蹴飛ばされるとか、もうギャグにしか見えない。
創竜伝の反権力も左翼的と叩く人いるけど、涼子の単純な悪者描写は水戸黄門レベル。
あと、理屈に合わない事をするのがホラーだから田中芳樹にオカルトは合わない。
「~という文献に○○という怪物の事が書いてある」「それが今回の犯人だ」とか
ただの設定を語っただけでオチにも物語にもなってないんだよなあ。
荒川の絵でアニメ化はやめてほしいなあ
天野絵でやれとは言わんが荒川はイメージ違いすぎるよ
小説はどうしても、天野絵で脳内再生される、
漫画は別物として見てる、
アニメ化するなら天野絵のほうがいいな
自分の中ではナルサスは塩沢兼人なんだよなあ
召される前に『究極超人あ~る』のちゃんとしたアニメ化をして欲しかった。
仲間がいた!
天野絵で塩沢さんだったら最強だった。
初版から読んだ世代としては絵柄の好き嫌いあれども情熱を掘り起こして戴けて有難い企画
田中芳樹、夢枕獏、菊地秀行、栗本薫、平井和正、新井素子、藤川桂介辺りの作家が居なかったら今のラノベは存在しなかったと思う
ピーク時の作品読んだ人はかなりの確率で今で言う中二病に感染していた
彼らいずれかの影響を受けた作家&読者が育って継承した結果と言っても過言では無い
ただし一番言いたい事はいい加減完結させてよ…どんな結果でも急逝の未完よりは全然マシ
野菜の妖精見たいに…あれはあれで、ありだろうが…
どちらかと言えば銀英伝リメイクの方がはまったんじゃないか?
荒川の画で、征馬弧影とか視たくないかも…
ギーヴがガキっぽい…アルフリードやファランギース早く見たい気もする
後書きの編者が読んだこと無いみたいでイラっとする…小説の後書きと同じ質問とか、もう良いわって感じだ
荒川弘画で丸顔のラインハルトとか想像できないんですが…
アルスラーンは全巻とDVD持ってる。
荒川さん、嫌いじゃないんだけど、物語が変わるのが仕方ないと思いつつ、嫌だなあと。
後、確実に中途半端に終わるでしょ?
王都奪還までやらないでしょ?
>クソッ田中〜『タイタニア』の続きを読ませろ〜
>第二部の完結は…ゆっくり待ちましょう(まだ諦めちゃだめです)
同じ感想抱くんだな、ワロタw
田中芳樹作品は女性が漫画化しなきゃいけない決まりでもあるのか?
どれもこれも戦闘描写がショボいんだよなあ
荒川絵とかねーよ
せめて今原作の絵を描いてる人のキャラデザとかでやって欲しかった
荒川嫌いじゃないけど、この作品には全く合ってないんだよ
ところでこれ、第1部ってアルスラーンが時々王の器の片鱗を見せつつ
ダリューンとナルサスが武勇と知略で無双する話だけど、大丈夫か?
荒川絵のオリジナル一話良かった
天野天野言ってる人は本当に天野絵でTVアニメ化できると思ってるの?
バンパイアハンターDや天使のたまごみたいな作画の暗いアル戦見たいの?
あんな怖い顔のアルスラーンがアニメで気弱な演技する鬱アニメ見たいの?
エラムもアルフリードもエステルも全員同じような顔になるんだぞ?
笑ったり皮肉を言い合ったりする楽しいシーンが想像できない。
って言うか天野絵じゃ膨大なキャラの書き分けが出来ないよ。
黒い鎧とか水色のターバンとか双刀とヒゲとか記号が無いと顔や髪型で区別付かない。
みんな同じ顔で永野護並にキャラがわからなくなるかと思うと
逆に同じ人物なのに表紙と挿絵で顔変ってて服も髪型もその時の気分で描いてるとしか思えない。
天野絵と言っても読者一人一人が頭の中で勝手にイメージを作って違う顔を想像してるだけで
天野絵でやっても「細いイケメンだ」「いやガッチリしてる」「長髪だ」「オールバックだ」って
意見が全く合わなくなると思うわ。
言いたい事全部言ってもらった感じ
正直天野絵ってアニメに向いてるとは思えん
馬鹿には教える情熱も失せるもんだけど長文乙w
イラスト・漫画・アニメ・・・それぞれに特化してる部分があるから評価されるんだよな
過去の映画は、中韓作画が崩壊してたけど
キャラデザは最初天野絵じゃないって文句言ってた人もすぐ慣れて受け入れてたよ。
小説の雰囲気をうまく出してた。
荒川絵のアルスラーンは…太くなければもうちょっと違和感ないと思うんだけどな。
劇場版のキャラデザ好きだわ
繊細だし雰囲気よく出てた
上の強そうなイラストは連載前のイメ-ジイラストで本編では弱々しく描いてあるぞ
荒川弘の人気があってこそのアニメ化だと思う
天野絵は現代のアニメファンにはハードルが高い
完結されていない、される見込みもないものをアニメ化してどうするんだか・・・
マヴァール年代記くらいドロドロした内容なら天野絵の再現でもいいかなと思う。
とか言いながら内容ほとんど忘れてるんで、こっちを劇場レベルの天野絵で希望。
荒川版の全てを否定しておきながら毎週視聴して毎週文句言いに来る人達によって
今期の寄生獣なみに毎週コメ欄が荒れるのが今から目に見えるようだ・・・
完結まで待ってたら、やりたいアニメ関係者の寿命も尽きちゃうしねw
人気漫画家によってコミック化された今がアニメ化最後のチャンスじゃないかな
というか、最初からアニメ化込みの企画だったのかもしれない
天野絵の映像化としては、映画&OVAはいい出来だった。
特に神村幸子のキャラデザは、天野の欠点をよく補っていて感心したわ。
いまやってもあれ以上にはならんだろうから、天野リメイクには期待してない。
そもそも今回の企画は、荒川弘のネームバリューあってのものだろうし。
いまの田中芳樹や天野が、荒川より売れてるとは思えんし。
>>『獣神演武』は黒歴史だよね…。
ああ、向こうでもそんな扱いなのか・・・
荒川弘自体は好きな作家で応援してるんだけどこの作品の参加もイメージマイナスになるんじゃないかな?
きっと編集部がやらせてるんだろうけどいい加減好きにやらせてやれよ。人材として勿体無いんだよ。
ファンを逆なでする戦略は近年やたら増えてるけどなんでスクエニって戦略こうksなんだろう。
※100821
>>いまの田中芳樹や天野が、荒川より売れてるとは思えんし。
出版社関係の問題だと思う。獣神の方も向こうの方からアピールがすごかったってことで誰か金を先に受け取ってたんじゃなかろうかって邪推するレベル。
各所の反応見るとどう見ても反応悪いし企画を作った編集部側の動機も見立てもあまあま立ったんじゃないかな?
荒川がかわいそうだわ。
原作は残り1巻で終わる予定だっけ?
もしかしてアニメ化と原作完結の連動企画かも?
まあ、角川史上で初めての『劇場化の時に新刊が間に合わなかった』前科持ちだけどw
未完じゃなかったっけ?
もうどこまで読んだか覚えてないけど
アニメは昔のを1回見たことがあって、すごい絵が綺麗だった。
荒川さんはイメージが変わりすぎだな。
前のままが良かったな~。
荒川はマンガはクソ上手いけど絵は骨太なんだよなぁ。
そこが、スマート美形大好きな田中芳樹とはビジュアル的な乖離がいかんともしがたい。
ぶっちゃけ、絵は小綺麗だけどストーリーが書けない作家にコミカライズを頼んでほしかった。荒川が愛読者だと勘違いしてた担当が発端だけど、確認してから仕事持って行けよ。
よくわからんが普通筋肉ついてないひょろひょろした方が戦争ものには合わん気がするが・・
???
気に入らないなら見なきゃいいのになんで見るの?っていうwww
小学生から天野版読んでるけど荒川さんのは王道少年漫画!って感じで楽しめるよ。
どっちもいい。
最初のOVAのイメージがきつすぎて・・・というか、イメージしてるよね。
もっとイメチェンして!
好きだからみてるけど。
関連記事から飛んできたけど、
結局、最近のアニオタ馬鹿だから難しい話わかんねーだろ、簡単にしてやったぜ、って感じの出来だったな。
それもバターと小麦粉とミルクで作る料理でバターをサラダオイルに変えて、ほら簡単になったっていう類のやつ。