日本人が選ぶ「ご飯に最も合わないおかず」に台湾人も大激論

日本で特集されていた「最もご飯に合わない料理」のランキングが台湾で紹介されていました。食べ合わせの好みが似ているような少し違うような台湾人の反応をまとめました。
日本人が思う「最もご飯に合わない料理」 この答えは絶対大阪人に火をつけるwww
こんにちはこんにちは~、私は何でも自分の好きな物をご飯に乗せたいワンパクっ子です(強制拍手ww) 「ご飯に合わない料理」を紹介する前に、まずはひとつぐらいご飯に合うおかずの写真も紹介しておかないと( ̄▽ ̄) 食文化が日本と近い私達台湾人にとっても白い御飯は毎日なくてはならないものです。しかし、ご飯に合うおかずに関しては様々な特徴やそれぞれの好みがあります。ですから、皆さんに「ご飯に合う料理は何か?」と尋ねれば、きっとたくさんの種類の料理が挙がるのではないでしょうか? 最近、日本の20歳以下の少年少女を対象にある面白い調査が行われました。それは、先ほどの質問とは逆の「ご飯に合わない料理」に関するアンケートです。このランキングがうっかり大阪人を巻き込んで、永遠に止むことのない食文化戦争が始まるのです。
第7位 ポテトサラダ
ええ!! わたしは定食メニューにポテトサラダがついているのをよく見かけます! しかし、ご飯もポテトも炭水化物同士の組み合わせということで今回ランクイン。炭水化物×炭水化物って凄く合うのにいいい…(涙
第6位 生野菜サラダ
また、わたしの大好きな料理がランクイン。しかし、サラダが御飯のおかずとしては合わないという意見は理解できます。でも、野菜を炒めればご飯にピッタリのおかずになりますよね。
第4位 酢の物、甘い煮物
同率4位はどちらも日本の代表的な副菜でした。酸っぱいものが白いご飯に合わないと考える人は少なくないようです。また、かぼちゃの煮物などの甘い煮物も同様で「ご飯にはしょっぱい系のおかずのほうが合う」と考える人が多いようです。
第3位 おでん
主食でもある料理の「おでん」。味も薄いのでごはんのおかずには好まれないようです。( ̄▽ ̄)
第2位 焼きそば
僅差で1位に敗れたのは「焼きそば」でした~。先ほどの回答と同じように「炭水化物×炭水化物」という公式は一般に成立しないようです。しかし、実際には焼きそばと白ご飯を組み合わせた上の写真のような「焼きそば定食」が日本には存在します。ただ、これを受け入れられない日本人も多いようです。わたしもこれは認められません~。
第1位 お好み焼き
大阪の人間にとっては定番の「お好み焼き定食」ですが、他の地域の日本人には受け入れられないようです。主食がふたつあるような重量感、これをいっぺんに食べることができるなんて感心します~。
以上、なんだかお腹が空いてきました~。
台湾人の反応
- 焼きそば+ご飯、チャーハン+ラーメン、餃子…さらにビールを1杯! 炭水化物満点! 素晴らしい!!
- 主食+主食こそが日本人…
- 見た瞬間にお好み焼きが食べたくなったw
- この話題はタブー。日本人に火を付けてもしらないぞ!
餃子+白ご飯…この組み合わせ、俺には分からない…- それと餃子とラーメンも…
- 以前、何かの番組で見たのは日本の餃子は味が濃いから、白ご飯やビールとよく合うらしい。
- 餃子+ラーメン、凄く美味しそうだな~
- サラダが一番合わないでしょ。あぁ…
- 焼きそばパンもあんまり受け付けられん!
- 焼きそばパンは一種のロマン!
- 壮大な真理をよくわきまえてるな!!
- この7種類はどれもご飯に合うよ…。主食+主食だけど味が濃い醤油味なら問題ない。
- 焼きそばを完食して、それから残りのスープを白ご飯にかける…最高!
(この場合の焼きそばはいわゆる中華料理屋さんで出てくる焼きそば(炒麵)だと思います)
- 焼きそばを完食して、それから残りのスープを白ご飯にかける…最高!
- トーストに焼いたトーストを挟む。
- 日本では麺類とご飯を一緒に食べるのは正常なことだよね(? 彼らは運動量を多いから(毎日歩くしQQ)
- ずっと理解できないのは、焼きそば+白ご飯、餃子+白ご飯…なぜ!? 私達からするとどちらも主食。別々に食べるもの。ほんと分からない。
- 食文化が違うんだから、それほど気にする必要はないよ~。
- 2位は完全に理解できる。でも、どうして他はご飯に合わないの囧?! 俺は凄く合うと思うよ!!!!!!
- 夏はこの組み合わせが大好き:揚げ物、野菜サラダ、ご飯 爽快でお腹も一杯!
- 見終わったらお腹がすいたよ…
- 超気持ち悪い「マヨネーズ丼」を思い出した…
- 十四郎、あなたなの?
- お好み焼き、お好み焼き、お好み焼き~お腹すいた…
- 私はもうフィリピン人を見て慣れてる。彼らはから揚げをご飯2杯で食べる。
- 炭水化物×炭水化物 こそ王道!!
- こういうランキング、僕はいつも理解できない。ただ美味しいものを食べるのに、何もたくさんの制限は必要ない。これにはこれを合わせるべきじゃないとか…。食べて自分が幸せな気持ちになれればそれでいいんだよ。
- 私はおかずだけ食べたらいつもお腹いっぱい。ごはんと一緒に食べれない…
- 白ご飯はだいたい定位置が決まってるし味もないもの。
- 餃子にラーメンはやっぱダメなの?
- ラーメン+白ご飯で胃の量を試したくなるw
- ラーメン屋さんの餃子定食=餃子+ラーメン+白ご飯 これぞ究極の炭水化物大集合!!
- 変なの~、じゃあ一番ご飯に合うおかずってなに?? わたしはどれもみんな大好きだけど~。
- 実は日本人は白ご飯を愛しすぎてこうなってるんじゃない?
- 日本人は炭水化物が好きなんじゃないの?
- これは太るwww
- なんでもご飯に合わせなければいけないのか?
- 全く理解できないのはラーメン+ご飯… お好み焼き+ご飯はまだ理解できる…。お好み焼きをおかずとして食べればいい。おでん+ご飯…これはちょっとおかしい…別々に食べた方が良いく。サラダ+ご飯…これは別におかしくないよね。
- 美味しければそれでいい。気にすることはない。
- 日本万歳
- 2位を見たらお腹すいてきたぁああああ こんな風に食べたい!!!!
- 卵かけご飯超ウマいwww
194 件のコメントがあります
かぼちゃの煮物は合うだろ・・・
あと、焼きそばもお好み焼きも
因みに九州人
焼きそばもお好み焼きもおかずじゃない。
サラダの類もおかずじゃない。
南瓜と豆の煮物はオヤツ気分で食べているので
お弁当のおかずがその二品だった時の絶望感ったらないわ…
そんな日に限ってふりかけや梅干がついてない
サラダもご飯のおかずにはならないな
お好み焼きもありえないと昔は思っていたけど
関西風だったらおかずになるのかもと最近は思う
桃はご飯に合わない気がする
おまえんちおかずとして桃が出るの?
※91507
桃のムニエルがな
桃のムニエルggっても出てこなかった。
ちょっと興味あるのですが、レシピみたいのないですか?
桃を焼くのかよΣ(・□・;)
俺はホワイトシチューだな。
子供のころ、ご飯と一緒に出てくるとテンション下がった。
オイラの大好きな組み合わせ・・・( ´・ω・`)オイシイヨ…
私もホワイトシチューって言いたかった!
上に上がってるのは煮物とおでん以外「おかず」じゃないんじゃないの?
あと、コロッケもおかずにならないと思う。
コロッケがオカズにならないのは同意。
シチューは、チーズの味が濃い素を使えば、結構、おかずになったりするなぁ・・・
えぇぇ?コロッケ1個で飯2杯食えるぞ
昭和生まれのワシの家では
普通におかずがコロッケだけだった事もある
シチューがおかずで出てきた事は無いが
日本が貧乏な時代、コロッケはおかずの王様だったんだが?
今日もコロッケ
明日もコロッケ
これじゃ年がら年中、コロッケコロッケ
食べた事ある?案外いけますよ(^ ^)濃度と具の内容次第。
そうか?ドリアみたいで美味いじゃん
わかる!
俺もシチューはダメだわ。
別のおかずがあればごはんと組み合わせてもいいけどね。
ホワイトシチューとご飯は合わないよね。
おでんもご飯には合わない。ていうかおかずとは思えない。
シチューとご飯なら断然コンソメライスに限るよ!
米といで水とコンソメキューブ入れて溶けたら軽く混ぜて炊く→炊けたらほんのちょっと塩ふって混ぜるだけで問題なくシチューにもカレーにも合う。
バターや粉パセリ混ぜたら更に美味い。
クレアおばさんはご飯と合わないけど
ハウスは割と合う気がする
ハウス自身、ご飯に合う様に作りました!って言ってるし
餃子は飯と合うけどなあ
台湾でも焼き餃子ってメジャーじゃないのかな?
甘い煮物がダメなら照り焼き系はどうなる
餃子は元々米がとれない北方では主食扱いで、
皮が厚く茹でた水餃子が主流(黒酢とかをつけて食べる)。
日本でお馴染みの焼き餃子はその残りを焼いたもの、という感覚。
肉まんに例えると日本人でも分かりやすい。日本人は肉まんで米食ってる!!って向こうでは思われてるよ。向こうの餃子はそれくらい皮が厚い。
どれも悪くない。
最悪はおかずなしw
焼きそばやお好み焼きをおかずにご飯食べる人が居るってことを初めて知った時はちょっとショックだったなw
自分の中で余りにもありえなかったから
もらいものピザをおかずにご飯を食べたことがあるし
同じくチョコレートをおかずにしたこともある
貧乏が珍しくなかった昭和のころ
ところでチョコレートってビールの良いつまみになるよ
ウイスキーにチョコだったらつまみにした事はあるけど
ビールにはちょっと無理だわ
米の輸入自由化云々でもめてた頃に、
NHKの朝のニュースでアメリカ人の米農家の奥さんと娘さんが
チョコレートバターやピーナツバターを白いご飯にたっぷりかけて、
こうすると美味しいって言って食べてた、どっちも病的な肥満に見えた。
あれは朝の食事時に放送していいような映像じゃ無かった。
人それぞれ
空気読めよw
ミカンもご飯に合わない気がする
イチゴは、わさび醤油を付けると野菜感が強くなるw
普通はご飯と食べないだけで、合う合わない関係ないだろwむしろ焼きそばとかお好み焼きは合いそうだわ
酢の物などはおかずの口直しの為であって
ご飯の友として出されてる訳ではないので合わなくても良いのです
別に関西圏出身でもなんでもないけど
そこまでお好み焼きとごはんに拒絶感はないなぁ
2位の焼きそばのほうが嫌だ
昔、スーパー勤務してた時に皆で昼食を作っていたが、細かめに刻んだ野菜サラダに醤油ドレッシングかけて、丼飯の上にどさっと乗せて食べた。
想像以上にうまいからやってみな。
俺は断然桜でんぶだわ
弁当にあれが入っていたら避けるかでんぶを先に全部食べてから弁当を食べる
お好み焼きとご飯てハンバーガーとご飯みたいなもんだぞ
そこでグラタンコロッケバーガーですよ。
かぼちゃはご飯と合うとは思わないけど好きだけらやっぱり副菜に欲しいな。1位と2位は完全に関西。
ウチの近くのスーパーで
お好み焼き弁当(米+お好み焼き+ポテトサラダ)
ヤキソバ弁当(米+ヤキソバ+ポテトサラダ)
ってのが売ってるんだが
ドラゴンフルーツはけっこう合うよね
ポテトサラダにちょいとウスターソースをたらして、飯のおかずにする。これはうまい。
こっちじゃ飯の上におでんの豆腐を乗せて、汁をかけて突き崩しながらかっ込むんだがな。
ソースは案外、ご飯と合うんだよな。
そういう点で言えば、焼きそばも、お好み焼き(タコ焼き)も、オカズとして食べることは出来たりする。
そば(うどん)定食、ザルそば(ザルうどん)定食が無いからやりなおし!!
おでんとかでもそうなんだが、ご飯を汁で食べるんだよw
だから、ラーメンやうどんや蕎麦にご飯が付いても食えたりする。
いや、おでんに合わせるのは「茶飯」だ。白米ではない。
尤も本来は「味噌田楽に茶飯」が江戸時代に町娘で流行したとの事だ。
茶飯って醤油ダシで炊いた茶色いのとほんとに焙じ茶で炊いた香ばしいのとあるけど、どっちが正しいの?
味噌田楽と合わせるの焙じ茶で炊いた御飯で、おでんは出汁で炊いた方だ。
元々、串に差して味噌を塗って焼いたモノが田楽だ。それが湯に入れて暖めたモノに味噌を塗ったり、味噌で煮込んでみたり、醤油に変わったり、そもそも串に差刺さった容姿を田楽法子に見立てて田楽なのに串をはぶいたり、原型を留めて無いが、それでも「おでん」だ。
まぁ、全ての形態が「おでん」として残っているのは珍しいな。元々蒲鉾だったのに蒸し蒲鉾の台頭で竹輪に落とされた例も有るし。
↑tnks
いろいろと愛着が深まる解説だわ。
何で茶飯が中心の話題に流れるんだよw
ランキングが上がるほどご飯に合うようになっていくんだが
この場合、ご飯と一緒に口に入れてどうかって話でしょ
一緒に食卓に並んでるのは問題ない
おでんはからしをつけると途端にご飯に合いまくるよー。
うちは、味噌(でんがく的な)つけておかず化していた。
からしもやってみよう。
餃子の本流は水餃子だし皮がもっちりしてるからそだけで完結するんだろうな
日本のは皮が薄い焼き餃子で味が濃いしおかずの要素が強いもんな
「箸休め」と「おかず」は区別するべき
それが探してた答えだわ。
お好み焼きは、
1・焼きそば・中華めんが具に入っていない
2・野菜(キャベツ・タマネギなど)が大量に入っている
場合はご飯に合う。いわゆる「キャベツを小麦粉でつないだような」やつなら。
焼きそばは、ハーフ量を半ライスと一緒になら、まあいいんじゃないかな。
ごはん茶碗に半分とピザ半人前を食べる感覚というか。
炭水化物の取りすぎは肥満・糖尿病の原因だ。
いつまでも元気で、食事を美味しく食べるために、みんな「適量」を心がけろよー。
単純に、ソース(ちょっと焦げた?)・かつお節・青のりでもご飯が食えるぞw
ヤキソバにご飯なんて普通だろ。チャーハンにご飯でも納得できる。ちょっと??と思うのは、赤飯にごはんだな。
それと、ぎょうざ、ヤキ餃子なんてあまり物処理でましてやご飯のおかずなんてありえないって、よく中国の人がいうけど、中国でも南部の米食中心の人は自分たちもやっている、中国はひろいんだしペキンとかの人はいい加減なことをいいすぎる、といってた。
昔、ご飯をオカズにご飯というツワモノがおってだな・・・
おかゆライスですか?w
懐かしい。究極超人あ〜るを思い出すね。
餃子が合わないって、向こうで餃子って言うと水餃子だからじゃね?
煮南瓜がダメなら、栗ご飯とか芋ご飯とかはどうなるのか・・
酢の物が合わないって、酢飯・・
まぁ酢の物は、焼き魚と一緒にかな。
『おはぎ』も仲間に入れて(´・ω・`)
全部、おかずにして食べてる
焼きそばとかお好み焼きもご飯と一緒に食べるぞ
かぼちゃの煮物はおやつだと思う。それくらい甘すぎる。
南瓜は調理次第
鶏の出汁と相性が凄く良いから鶏ミンチ使って煮付けというか餡かけ風煮つけにすると凄く美味しく、また御飯のおかずにもなります
ちなみに私はかぼちゃコロッケを御飯のおかずに出されると不快になります
南瓜の煮物+鶏ミンチは病院食が連想されるから
個人的に遠慮したいが確かにおかず感はあがるな。
焼きそば丼とお好み焼き丼は好きなのに、なぜか白ご飯のおかずにアジのたたきと麻婆豆腐が一緒に出てくると怒りがこみ上げる自分がよくわからない
マーボー豆腐は好きだが、何故かご飯が進まないんだよなぁ・・・
箸で食ってるからなのかなぁ・・・
麻婆丼にして掻き込め。
それより何で東京で麻婆豆腐定食を頼むと「納豆」が付いてくるんだ?訳が解らん。
辛さが足りないんだと思う。あれは、辛くないと御飯が進まない。ってか、辛い方が基本的に美味しい。
個人個人の辛さの許容範囲「ぎりぎり」で食べるべきかと。
豆腐を小さめに切ってないか、豆腐に対して挽肉ソース部分が少なくてしょっぱさが足りないか。
う~ん、たぶん『かき込め』が正解だと思うんだよな。
麻婆丼という形は取ってないが、食い方自体は麻婆丼と同じような感じだし、箸で食ってるからなのか、豆腐は早々と無くなるが、アンとご飯が残る感じなんだよな。
そして、大量の麻婆豆腐は消費されるがご飯は殆ど減ってないみたいな・・・
甘い物あんまり好きじゃないからかも知れないけど、甘いもの系統はご飯と合わない気がする
煮豆、かぼちゃの煮付け、栗きんとん
塩味か酸味がないと食が進まない、と言うかご飯自体甘いのに
かぼちゃ、栗、さつまいもはデザートだから無理
この記事をご飯とおかずに焼きそばとお好み焼きを食べながら見ててびっくりした
なんという偶然、どうりで食が進まないわけだ
ボビー・オロゴンがイチゴがすごくご飯に合うとか言いながらメシ食ってたな・・・むこうはご飯の味付けにレモン汁使うメニューあるしな。
半チャーハン半ライス!
水餃子を湯からあげてそのまま食うなら御飯はなくてもいいんだけど
ポン酢につけて食うなら白い御飯が欲しい。
焼きそばとかお好み焼きは、基本御飯なしで食うけど
おかずにするなら味付け濃くするとか多少しょっぱくしてあるとか、
なんかやってるだろ
味が薄い(塩っけ的なものが足りない)+おイモさんがゴロゴロ紛れてる
オレはこれに辿り着いた
おでんしかり、シチューしかり、肉じゃがしかり
ご飯に合わないおかずを語る奴らは100%「箸休め」という概念が脳内に存在しないから困る
どれも納得。
単品として好きだけどご飯に合わないと感じるもの…挙がってる以外だとポトフ、ささみの湯引き(刺身感覚なので)、湯葉・湯豆腐など薄味の豆製品なんかもかな。
台湾でも鍋貼餃子置いてる店は割とあるような…
この辺は台湾人に共感で皮の薄い蒸し餃子でも焼き餃子でもご飯と食べようとは思わないな。日本風の中華をほとんど食べずに育ったからかも。
冷奴とか湯豆腐とか揚げだし豆腐かな
ま、これがご飯のオカズとして食卓に出る家庭があるのかは謎だけど
逆にどんなものでもご飯がないと物足りない
白米サイコー
炭水化物同士は微妙だけど
野菜系はどんな形でも自分は全然OKだな
流石に、焼き芋+ご飯は厳しいだろ
芋ご飯は少し塩が入っているから食べられるけど
サラダは飯を食う前に食うだろ、途中で食ったりしないから全然平気だわ。
おでんも日本橋や人形町のはほぼ煮物みたいな味付けだからご飯によく合うよ。
年配の人ってなんでもご飯と一緒に食べれる能力を持っているよね
そういえば、梅干しを眺めて出てきたツバをおかずにご飯を食べるという漫画があったな
元々落語のしわいやって話に有ります。
桜でんぶはおかずですか?
佃煮の1種なので人それぞれです。
私は嫌いですけどね。
お好み焼き定食は、お好み焼きというよりソース・マヨネーズをおかずにしてご飯を食べるんだろうw
あまり健康的とは言えんな
他県とは違うのかなぁ
食材のハーモニーを楽しんでるんだけど
それに小麦粉はつなぎ程度でドバドバいれないよ ほとんどが山芋
チャーハン定食なめん
チャーハンおかずにご飯
おかずじゃない物をおかずとか言ってるアホアンケかな?
だったらアイスクリームとかもおかずなんですかねぇ・・・?
この手のランキングはアホすぎて話にならん
アイスとご飯を混ぜても、それほど不味くはならないかもよ。
ジャンル的にデザートに成りそうだけど。
ご飯とヨーグルトを混ぜて食べるって話は比較的聞くね。
私は試したことはないけど(´・ω・`)
ポテトサラダは、醤油をかけるとわりとごはんといっしょに食える。あと、おでんでも 名古屋の味噌おでんは、ごはんに合う。
写真の中ではポテトサラダ、特にリンゴが入ったのが嫌い。
パインの入った酢豚とか、果物が入る料理はおかずとしては食べたくない。
ご飯+お好み焼き(豚)+味噌汁=ご飯+豚肉+小麦粉+キャベツ+味噌汁=トンカツ定食
大丈夫、何も問題無い。
焼きそばやお好み焼きの場合「ごはんはおかず」だろ
かぼちゃの煮物が無理なんて驚きだわ
日本の餃子は中国と違って皮が薄くて
あくまで具がメインだからね
かぼちゃの煮物とおでんは味付け次第だし
個人的には麺類粉もんサラダは無理
自分は餃子とごはんが合わないとおもいます
餃子ほど、好みが別れる食べ物も珍しいからな。
店によってはご飯が喉を通らない( ´゚д゚`)
自宅で作る餃子なら、ご飯とセットで食べるように味を調整できるんだけどな。
お好み焼き、たこ焼きと焼きそばは、
関東圏ではおやつ扱いだから、ご飯のおかずでは有り得ない。
とにかく、味が濃すぎて自分は苦手。
関西人って、味の濃いもんが本当に好きだよね?
なのに、なぜ関東は醤油をドバドバ入れるとか言うんだろ?
寿司にも少ししか漬けないけどね。
薄口しょうゆの方が、塩分濃度は濃いのに。
関西人って、無知?
自分達が食っているものの味も分からないの?
それと、香りを楽しむ海苔に味を付けるのも意味が分からん。
なんでそんなに喧嘩腰なの?
君みたいなの見て関東人がみんなそのレベルだと決め付ける気はないけどさ
済まんが、ウドンの汁が云々言って来たのは元々関西人の方だがね。
まぁ、故、中島らもが「では関西人が関東に勝るモノはウドンの汁だけなんですね?」って事で決着は付いて居るのだけどね。
うどんの汁の話は塩分と言うより、ダシの事を言ってるんだよ
関西はダシに合わせて醤油で味付けするけど
昔の関東のうどんはダシより醤油の味付け優先な味だった。
それを揶揄したのが真っ黒うどんってネタ
塩分と焼きそばとかのソースの味の濃さは別の話だろ。君の舌は出汁の甘さとか認識出来ないみたいだな
それに関西の普段の飯は出汁優先の薄味がメインだ
蕎麦のつけ汁が基なんでね。
試しに蕎麦を関西風で食べてみな。
「おおよそ口に出来ない。」
大体ソースで席巻されている地方が何を言ってんだい?ご自慢のウドンも香川、秋田に届かない処か群馬にも負けて居る。たこ焼きでは兵庫に敗退し、お好み焼きでは広島の後塵を被って居る。
大阪市に食文化は「無い」な。
「お好み焼き定食」は、お好み焼きと ご飯だけじゃないから
ラーメンライス
正式な食べ方は、麺を食べ終わった後
残ったスープにご飯をぶっこんで食べると言われてるが、、、、、
これってご飯は替え玉的な役割なんだな
炭水化物×炭水化物 というより炭水化物大盛りw
シチューはダメでクリームコロッケやドリアはOKって言う奴一番意味わからん
焼きそばをおかずにご飯とか理解の範疇を越えてるな
しかし、大正義焼きそばパンは譲れない
子供の頃から家で和食をあまり食べないから箸休めっていう概念がない人が多いいのかね
酢の物は口直しだろ
かぼちゃとミンチの煮物はご飯にあうぞー肉そぼろやー
王将のラーメンセットを知らんのか
ラーメン+餃子+ライスだぞ
どんだけ炭水化物だよ!って代物だけど俺は大好きだ
(水)餃子が中国では主食・炭水化物扱いだと知った時にはビックリした。
自分がラーメンライスを見る感覚に近いのだろう。
寿司と白米
日本のものと台湾のものでは味付けが違うのかな?
もしくは日本人の多くは口の中でごはん→おかずと交互に口に入れて口内調味して食べるけれど他の国では一品食いが多いからその点でも違うのかな?
日本の料理を日本の味付けで空気と一緒にずずっとすすったり口内調味して食べてみれば美味しさやなぜそんな風に食べるのか分かってもらえるかもね。
フランスなんかではホワイトシチューに添え物としてお米がのってるぞ
焼きそばやお好み焼きは普通におかずになるけど、 たこ焼きは食べないな
鍋物は最初に単独で食べておじやにするかメンを入れるから、おかずって感覚ではないな
一緒に米は食べない(家族が多かったもので競争になったからかも知れないけど)
例外はすき焼きだけ味が濃い過ぎて食べてたけど
関西人にお好み焼きとライスがおかしいと指摘すると
ガチで怒られるのは何故なんだろう?
お好み焼きだけだと腹持ちが悪くて、ライスを一緒に食べないと
食べた気がしないから合理的でいいと思うのに。
パンかな
ポテトサラダにリンゴや缶詰めミカンが入ってなければ余裕でおかずになる
クソ甘い豆(特に黄緑色のヤツ)が弁当買うとたまに入ってるけど、一体何の積もりか一度じっくり問い質したい。
あんな嫌がらせを受ける謂われが俺には無いんだ。
甘いものはちょっと遠慮したいけど
お好み焼きもおでんも焼きそばも気にならないよ
木綿豆腐の冷奴はキツいな、既に白飯みたいな受け身の食い物だ。
超甘い沢庵は、ご飯に合わないのは勿論だが、存在自体が許せん。
お前さん、木綿豆腐を湯がかないでそのまま食べて無いか?
炭水化物x炭水化物は最悪な気がする
弁当の横にちょこっとあるスパゲッティは許してくれるのか
コンビニの弁当ってなんで付け合わせスパゲッティーなんだろうね?
今は、違和感なくなったけど最初はきつかったなぁ~。
野菜高くて入れられないんだろうか?
って、書いて思ったけどパスタ系にご飯は個人的に一番ないかな。
ランキング個人的には理解不能
W炭水化物は体には悪いが飯との相性は別の話
ポテサラもコロッケも醤油をかけて食うので飯に合います
個人的に最悪なのはクリームシチュー
白米に合わないと言う意味では概ね納得
単体で食うには美味しい物ばかりだけどね
>ポテサラも醤油をかけて食うので飯に合います
理解不能
大阪です
お昼ご飯なら
きつねうどん巻き寿司セットが一番好きです。
たまりませんな~
大阪生まれの大阪育ちだがお好み焼きでご飯は食べない。
正直うまいと思わない。
焼きそばはご飯で食うことはあるけれど、そばではなく具でご飯を食べてから、よけておいた目玉焼きの黄身を崩して絡めたそばを最後に食うことにしている。
まして、たこ焼きでご飯など食わない。
少なくとも自分の子供の頃はご飯とお好み焼きを一緒に食う習慣のある人は周りにいなかったと思うのだが・・・。
>2位を見たらお腹すいてきたぁああああ こんな風に食べたい!!!!
この焼きそばはすごくおいしそうだけど、これと一緒にご飯はなぁ・・・w
東の人間だけど、大阪に10年住んでた。
最初はお好み焼き定食は、何それ?と思ったけど、今はお好み焼き定食はすごく
合う。濃いソースの味はご飯進むよ。焼きそばやたこ焼きもイケるw
一位と二位!?なんでや!?
炭水化物×炭水化物は絶対正義!
香川人もなんぞ言ったらんかい!
ご飯はすごいよ
天才的だよ
むしろご飯がおかずだよ
焼きそば以外は行けるなあ
お好み焼きは広島風でキャベツ一杯ならおかずになるし
俺は食べられればなんでもいいよ。食えるものがあるだけで十分。組み合わせなんて贅沢。
お好み焼きとご飯も、焼きそばとご飯も、うどんとご飯も
一緒に食べても美味しいよ
茶碗で無くてお握りにすると皆が納得するという。
大阪に一年半ほど仕事で赴任してた時
社宅のマンションの隣にある喫茶店で
お好み焼き定食をしょっちゅう食べてたよ。
オレは好きだったけど、地元の人はあんまり頼まないメニューだって言ってたなぁ。
かぼちゃ煮と酢の物はメインにはならず小鉢で出て来るだろうから、塩辛いオカズやお味噌汁があれば充分おかずOKだけどな。
お好み焼きや焼きそばとご飯っていうのは、関西でも好き嫌い分かれるから全員やってるわけじゃないんだよな。自分の周りにいないからってやってないってこともないし、自分の周りがそうだからってみんなやってるとも限らない。でも岡山生まれで広島、大阪、兵庫、京都と転勤しまくったけど、確かに多いんだよねお好み焼き定食の人……あと焼き飯やピラフにソースかけて食べる人も結構いるきがする。生まれも育ちも岡山だけど、喫茶店とか入って(喫茶店っていうのがポイント)焼き飯やピラフ頼むとソースついてきたりしてた。大阪でもやっぱり付いてくる店があって、これがわりと美味しいのよ(*´∀`*)
大概何でもご飯に合わないって事はないけど、
ピッツァやケンタはおかずに合わない。
これらをご飯のおかずとして考えてるアホが多いことが問題。
お好み焼きだけだと満足出来ないんだよな~
昼食ならいいけど夕飯としては物足りない
まぁそこでご飯なんだろうね
おでんは味が薄いって言うよりおでん自体が重いのと
夜食のイメージだからだなあ
シチューと白飯を一緒に食べる家庭があると聞いた時は驚いたな
広島風お好み焼きをおかずにご飯を食べよう(提案
炭水化物+炭水化物がダメならカレーだめだろ
カレー『ルー』は小麦だぞ
さらに、シチューにフランスパンをつけるのもだめってことになる
ラザニア、ホワイトソースを使ったパスタ全般もだめか
あと上×2
欧州ではホワイトソースやシチューを白米にかけて食べるのは普通だぜ
ビーフシチューの付け合せが長粒種のライスだったり、付け合せの定番マッシュポテトの代わりがライスだったりするもんな。まあ、日本のコメより軽い感じだからサラサラいけるんだろうけど。
炭水化物+炭水化物は批判が多いのに野菜+野菜は批判が無い
ちょっと不思議。
ソースが飯に合う
生野菜サラダもポテトサラダもソースマヨなら合うようになる
炭水化物×炭水化物を忌避する人って馬鹿の証明だよね
例外が多すぎるだろ
マーボー豆腐はご飯に合わない
単に関西を馬鹿にしたいだけのアンケートだろ
文句言わずに何でも食えよみっともねえな
ご飯に合わないものは、牛乳とか果物ぐらいだろ
>日本人は白ご飯を愛しすぎている
これは事実だ。銀シャリ一番
牛乳、小学生の頃は疑問だったし、嫌いなんで真っ先に飲み干してたけど
偏見なくして食べてみると思ったより全然違和感無いぞ
まあ、ご飯と牛乳じゃなくて、おかずとご飯のお供に牛乳だけど
ごはんに合わないおかずを考えるより、合うおかずを考えた方が楽しいな。
あ〜松前漬け食いてえ…
お好み焼きが粉ものって認識があまりなかったな
キャベツのつなぎ程度にしか粉はいってなかったし
まあ家で食べるやつ限定だが
さまぁ~ずのバカルディ時代のlive「サラダで白飯食えねえよ!」を思い出した
わかる人いるかなw
焼きそばはおかずにするより少しだけ手間かけてそば飯にするのがベストだろ
桜でんぶが赦せない!
おでんはおかず以外の何物でもないだろ……
おでん単独で食うとか絶対有り得ない
四国出身だけど
お好み焼き定食、子供の頃大好きだったなぁ
関東来てから、醤油辛いだけの味で、ごはん食べれないことが多い
天丼も醤油辛くて食べにくいの多いし、
から揚げ丼みたいなジャンクなものも醤油辛くて無理だったし
生姜焼きすら醤油辛くてご飯が進まない・・
関西人だけど、お好み焼き定食は理解できんわ
豆腐が好きな人って、冷奴で白飯が食えるのだろうか?
焼き飯+ラーメンとか焼き飯+餃子とかは、
それぞれが料理として完結してるから食えるけど、
ランキングに出てた物は全て無理。
餃子にご飯なんて信じられない!って中国嫁のブログで知ったな。
向こうからしたらごはんでごはんを食べてる感覚なんだっけ?
でも餃子にご飯はやめられないわー。
>8
>10
ホワイトシチューは少しだけ醤油入れるとご飯と合う様になる。
名前覚えてないが、どこぞの料理人が前にテレビで言ってたんで、とりあえず実践してみたが素に比べれば普通に食える。
おでんと鍋はごはんいらないや
汁飲み干して完結したい
大阪人にケンカ売ってるね。
タコ焼きだったら誰も異論唱えないのに。
スパゲティにパンとか、しゃかしゃかポテトとか、食事に珈琲とか
海外じゃ考えられないセットは日本でもあるけどね
こういうのは言い出したらキリがないけど、まあ美味しければ別にいいじゃんと思う
選ばなきゃいいだけの話
台湾人!おまえらもパンに揚げパンを挟んで食うだろうが!
俺は良く台湾に行くから知ってるんだぞ
まあ俺もやってしまうがw
赤味噌の味噌汁+冷奴+納豆
全部大豆やん!!
好みだろうに~ ソース味、しょうゆ味として見れば、全然ありだ
酢の物、サラダなんて、それ以外の箸休めの適な一品だろうに
ごはんそのものために佃煮、漬物などが添えてあるだけどな~
旅館、料亭など最後にごはんと漬物、吸い物だろが
長野市でざるそば定食(ご飯+酢の物)見たとき
「えぇ…」って感じになったんだけど、
そばがおいしかったので以外と良かった。
うまけりゃなんでもいい。
ただ、焼き飯定食(チャーハン+白米)はどうかと思う…
天丼に
さつまいも天・じゃがいも天が
ダブルで載ってる時は怒りを覚える。
関西人だが、7位~3位までは普段からご飯のおかずに食ってる
2位はまだいけるが1位は大阪人しかムリ
※92646
関西某所にはチャーハンセットという物があってだな
チャーハンにチャーハンが付いてくるんだよw
「炭水化物&炭水化物」がありえないって人はただそれ言いたいだけの人。
コーヒーやワインのブレンドは?カクテルは?
第一、炭水化物だけに注目すれば足したところで炭水化物に変わらないのだから、どうのこうの言うのがおかしい。
焼きそばもお好み焼きもおかすじゃなくて主食として食べたい
関東人だけど、焼きそばならそばめしがあるし
なによりお好み焼きとご飯がおかしいという人が理解できない
お好み焼きなんて揚げないで焼いたかき揚げだろーが
肉→魚介類、キャベツ→たまねぎ、このくらいの差でしかない
味なしの白米が嫌いなんだが、合わないと思うのはからあげ、アジフライとかだな
親子丼みたいに卵とじにすればいいんだけど
とにかくご飯と一体感が無い
ちなみに炭水化物×炭水化物は関西より九州のほうが多いぞ
大阪もそうだと思うんだけど、広島ではうどん、パスタ、お好み焼きは全部おかず。
炭水化物×2はどうかっていうけど、じゃあ御飯お代わりはどうなんだって話。
まったくもう呆れてしまうな
何が「ご飯にあわないおかず」だよ
個人の好みってだけで単なる好き嫌いをまるで正誤があるように声高に主張するなよな・・・
こういうのこそ「他所は他所、ウチはウチ」でいいだろうに
強要されたならまだしも自分の価値観と違うからって全否定なんてのは諍いの元でしかない
揉めるだけで何の利も無しだわ
自分が美味いと思うものをそれぞれが自由に食べれば良いと思うよ
うちは代々大阪生まれで大阪育ちだけど、お好み焼き定食は無いわ。
酢の物も南瓜も御飯に合うと思うけどな。
野菜サラダは前菜で先に食ってしまうからおかずじゃないだろう
飯と交互に食う奴なんて見たことないが
関東のおでんは濃い目でほぼ煮物だからご飯に合うし
お多幸の「とうめし」とか超美味いけどなあ
焼きそばとお好みはゲテモノだな
話にならなすぎる…
バカ舌な人口が多いだけだろ
貧民乙
酢の物やサラダは、肉や魚の臭い、味、油分を口の中でリセットするためにあるのだよ
どんなにいい肉や魚でも臭いはあるし、素材の旨味が濃いから口に残る
そして脂が乗ってるのは美味いが、それも残るからな
サラダや酢の物をおかずというのはちょっと…
付け合わせじゃないの?
焼きそばパンのようにご飯にも焼きそば合うよ。まあ主に焼きそばの具材と食うと旨いんだけども。目玉焼きもあったらもう完璧