信じられないほど値上がりした『日本の懐かしのおもちゃ』に台湾人も興奮

値段が数倍数十倍に高騰した日本の懐かしのおもちゃ、古いおもちゃとその値段が台湾で紹介されていました。自分も昔に遊んだことがある! まだ持ってる!と興奮する台湾人の反応をまとめました。
相場が超高価な懐かしのおもちゃ 早くあなたの家に残ってないか確認してみて!
自分の目を信じることができません!! 以前、遊んだことのある遊☆戯☆王カード、いまならなんと1万5千円で売ることができます~。当時は1枚3,000円程度のものでした。どうして、これほど高くなっているのでしょうか~? 正しいおもちゃに投資していたなら相場が高くなって、お金を稼ぐことまで可能なんですね~。
以下の懐かしのおもちゃの金額は新品、又は保存状態が良いという条件付きです。さて、いったいどれほどの金額になるのでしょう~?
(台湾ドルで紹介されていましたが、日本円に戻しています)
1. 遊戯王カード 青眼の白龍(ブルーアイズホワイトドラゴン) 購入価格3,980円
現在の価格:15,000円
2. ファービー人形 購入価格3,980円
現在の価格:5万円
3. ゲーム&ウォッチ マリオブラザーズ 購入価格:5,800円
現在の価格:5万円
4. デジモン 購入価格:1,500円
現在の価格:7万円
5. マリオカート64(新品) 購入価格:9,800円
現在の価格:9万円
6. トミカ(ギャランGTO) 購入価格:180円~1,000円
現在の価格:10万円
7. ゲームボーイカラー(ワームライト付) 購入価格:8,900円
現在の価格:17万円
8. ホワイトベース 購入価格:不明
現在の価格:30万円
9. キン消し(般若マン:左) 購入価格:20円(ガチャポン)
現在の価格:40万円
10. ポケモンカード 購入価格:150円(カードパック)
現在の価格:50万円
以上、相場の高騰した日本のおもちゃ10選でした。
ママはきっと私達におもちゃを買わなかったことを深く後悔しているのではないでしょうか~?w
台湾人の反応
- 昔1枚10台湾ドル(30円)で買った遊戯王のカード売れるかな?w
- それは正規版じゃないだろwww
- 1枚10台湾ドルは正規の値段で間違いないよ…海賊版は40枚で40台湾ドルでしょ…
- 昔は10台湾ドルで1枚だったよ。指定できなかっただけ。
- ありえないよ。当時、青眼の白龍が1枚10台湾ドルなんてありえない。
- 台湾ではこういう価格の高騰はないでしょ。
- あるよ。そういう場所を探せばね。あと正規版で保存状態が良ければ。
- 私の部屋にはポケモンカードがたくさんあるよw
- 遊戯王も大きく値下がりしたよ。1枚1000台湾ドルが10台湾ドルに。こういう風に価値が高騰してるのは絶版でかつ再販もないレアカード。
- 神のカードも以前こういう状況だったよね。
- デジモンの初代を買った…。でも小学校の先生に没収されちゃった。くっそ~、いま先生を探して返してもらいたい。
- 私のポケモンカードは前に全部捨てちゃった…
- ファービー持ってる~。でも、これにどんな価値があるんだって思ってしまうw
- おれは数十万の価値があるものをゴミ箱に捨てちまったんだ!
- 遊戯王はもし中国語翻訳版だとこういう価値はない。
日本正規版だけ価値があって数量も限定。 - 正規中国語版を持ってる。当時の中国語版はブラック・マジシャンとブルーアイズの数量が少なかったね。
- 遊戯王はもし中国語翻訳版だとこういう価値はない。
- 幼稚園の時に買ってもらった緑と黒のゲームボーイ、今も電源が入って遊べる。
- 遊戯王カードは昔小学生の時、フリーマーケットで1台湾ドルで売られていた…
- 小さい頃に買った玩具は売りに出したいとは思わない。
- トミーテックがすでに生産終了したゾイドも値上がりしたよ(涙目
- キン消しの般若マンは読者に超人を募集した漫画の中には出てこないキャラ。ガチャガチャの消しゴムでしか手に入らない。だから東立出版(台湾で漫画を翻訳出版している会社)で翻訳名称がない。消しゴムも色が分かれていて肌色(肉色)が高い。
- おぉ…プロの世界w
- 私のマリオカート64がなんと9万円w
でも私の中の思い出には値段がつけられないぃいい- GAMEBOYは家にあと数台あるよ…
- 私のGAMEBOYもまだある~~。17万円で売れるよw
- ありえないwww
- わお、俺のゲームボーイカラーはちょうど紫色のやつだw
- マジか~、私が小さい頃に遊戯王のカード超いっぱいあったよ! ポケモンもあった。ゲームボーイもあった~。でも全部捨てちゃったよ!
- GAMEBOY!!! 私持ってる。まだ動くよいくらで売れるの?w
- 私はファービーを2体持ってるw
- リザードンの初版こそ価値がある!
- 青眼の白龍もってる。もちろん正規版…3枚あるよ…
- ポケットモンスター高いな…
- まだあるけど、もう壊れてたらきっと売れないだろうねw
- このゲームボーイ、うちの家にまだ3台あるぞw
- マリオカート64は当時たくさん売ってたよ。
まだ中古なら市場に出回ってるでしょ。こんなに価値があるの? - GAMEBOYがこんなに値上がりしているとは思わなかった。
- 家にゲームボーイがいっぱいありますwww
- 問題なのは買いたい人が見つかるかどうかでしょ~。
- 家にあると思う。でもいいや~、探すのが面倒臭い。
- 集めてる人がいるの??
- 大事なのは買いたい人がいるということw
- うちの家にはまだポケットモンスターのカードがいっぱいあるけど、誰か収集したい?
- カラーのGBはこんなに価値が高いの??
- 遊戯王 正規版を全セット持ってるよ、誰かいる?
26 件のコメントがあります
マジかよ
ブルーアイズならうちにあるぞ
青眼の白龍は様々なバージョンが大量に存在してるから、価値も希少価値に応じてピンキリなんだよね
因みに、日本語版の青眼の白龍で一番高いのは下のシークレット版
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d159519645
これ殆どはただの出品金額じゃないの
明らかに入札によって上がった金額だと確認できるのは40万円のキン消しだけだね
いくら出品者が100万円で出品しても誰も入札しないならそれは100万円とは言えないよ
きちんと100万円で入札が入って売却が完了して、初めてその金額だと確定するわけで
あとブルーアイズとファービーは明らかにAmazonの価格だから、
自分が売却した場合にその金額より安くなるのは明らか
同じ商品がAmazon以上の価格なら消費者はAmazonで買うわけだからね
それと下のAmazonリンクで、
デジモンは1154円、トミカは1296円、GBCは7344円、ホワイトベースは205円
となっているけどこれはどういうことなんだろうなぁ…
GBCはワームライト付きとあるけど、ワームライトが16万円もするとは思えない
どうも出品場所がebayみたいで、海外の相場はよくわからないけど、
これも吹っ掛けた金額で出品しているだけで誰にも見向きもされてないんじゃないかなと思う
追記
※90552のURLのブルーアイズも42万円で出品されてるけど、
ここ半年ほどのブルーアイズの落札価格を調べてみた限りでは、
大体6万円~7万円くらいで、新品でも10万円以上まで上がったケースは見当たらない
「失礼ですが、こちらは4万2千ではなく42万でお間違えないですか?」
なんて質問もされている始末
物の価値が分からない人が意味不明な価格で商品を出品することは本当によくある
でもきちんと売れない限りその金額とは言えないよ
買うやついないだろw
ヤフオクで売ろ。
おお! 懐かしい
クローバーのホワイトベースなんて、当時でも持ってる奴はほとんどいなかったぞ
こりゃ間違いなく現存するものは相当なレアだよ
ファービーって日本だったの?
販売権利がタカラトミーってだけ?
カードゲームのバカ値ほどアホらしい物はないな
ブルーアイズに限らずレアもいろんな種類があるから例えば同じ能力、名前のカードでノーマルだと100円のものもシークレットレアだと1000いくらとかある。価値は10倍以上
興味がない人からしたらゴミでも興味がある人からしたら宝だな。
ブルーアイズならあるかと思ったけどウルとシクでアルティメットレアはなかったw
ビックリマンのブラックゼウスも50万円とか見たことある
ビックリマンシールもマジで価格設定が予想できない。ブラックゼウスもヘッドロココも「いつのタイプの無地のゴールド」とか、同じキャラのキラキラシール同士でも雲泥の差・・・ナイトスクーズだかでコレクターが売っててあり得ない程コンプ率高い膨大なコレクションがありえない程値がつかなかったって回があった。
つか、ゲームウォッチとか、経年劣化で液晶死んでる(分離してる)だろ・・・
キン消しだと・・・!?
うちにいっぱいあるから後で見てみるか・・・
スケルトンのゲームボーイは当時も眩しかったなあ・・・
今はちょっと値段が上がったスーファミとマリオワールド買い直して保管してる。
マリカー64ならコントローラセットの箱あり持ってるな
遊戯王関連のデザインやってたからフルセット持っている
問題は部屋の何処に埋もれているのかが分からない
ちょっと値上がりした程度でいいなら、
真・女神転生3ノクターンマニアクスなら新品同様で持ってる。
一時期、1万以上まで値上がりしてたが、今はどうかな。
あくまで未使用未開梱の美品なら‥の話だろ?
マリオカート64は何故高いのですか?
プチプレミアなら、X-BOXのフルメタルウルフを初回特典のサントラ付きで持ってるな
開封済みだけど1万くらいにはなるかしら
プレミアというかハッタリ価格じゃないの?出品者のさじ加減の
「遊戯王カード、購入価格3980円」の時点で意味がわからんのだが
カード一枚の定価が四千円もするの?
ものを大事にするといいことがあるんだよ
ファービーはすぐ壊れて
「ファ~~~ガ~~~ギャ~~」と不協和音で叫びだしたよ
電池入れるとすぐにわめきだすし止まらないから怖かった
母が置物としてしばらく飾ってたけど、後日ゴミの日に出した
やっぱ外国が作るのダメだわ