日本の漫画「リアルアカウント」が人気で週刊誌移籍! 台湾人「凄く面白そうなテーマだね!」

「別冊少年マガジン」で連載されていた「リアルアカウント」が「週刊マガジン」に電撃移籍することが台湾で紹介されていました。その内容を見てとても興味を惹かれる台湾人の反応をまとめました。
ネットの友達はみんな嘘ばかり? その気持ちを試す漫画『リアルアカウント』が週刊連載開始!
きっと多くの人がFacebookやTwitter、PlurkなどのSNSで数百人、数千人、数万人の友人とつながっていることでしょう! しかし、相手は本当にあなたのことを価値のある「友人」だと思っているのでしょうか? この「ネット上の友だち関係」のことをテーマにした漫画「リアルアカウント」が月刊連載から週刊連載に移籍することになりました。出版社もこの作品のポテンシャルを非常に高く評価しているようです。ということは、多くの読者がネット上での「友人文化」について同じように不信感を抱いているということなのでしょうか~?
連載中だった「別冊少年マガジン」上で週刊誌への移籍が発表されました
「リアルアカウント」は今年の初めに「別冊少年マガジン」で連載が始まりました。ネット上の「友人関係」というテーマに鋭く切り込んだその内容は日本のネット住民の間で広く共有され、まだ単行本1巻しか出ていない状況にも関わらず、「週刊少年マガジン」での週刊連載が決まったのです。
「リアルアカウント」は近年流行っている「仮想世界」を舞台とした作品です。「ソード・アート・オンライン」ではゲームの世界に入りましたが、「リアルアカウント」ではSNSの世界に吸い込まれてしまいます。
ネット上では1540人のフォロワーがいる主人公。しかし、これは本当の「友達」と言えるのでしょうか?
「リアルアカウント」というSNS上で偽りの自分を演じ続ける主人公。
この「フォロワー」とは主人公「柏木アタル」に興味を持って登録(フォロー)してくれるユーザーです。
現実では友達0人の主人公、しかしリアアカ上では1540人もの「友達」がいる。
しかし、ある日――「暗殺教室」の殺せんせーによく似た生物「マーブル」によって主人公を含む1万人の人間がSNS「リアルアカウント」に吸い込まれてしまうのです
仮想空間の中では死に直結する重要なルールがいくつかありました
1. 仮想空間で死亡すると、現実世界の自分も死亡する
2. これから始まるデス・ゲームで失敗する、またはフォロワーが0になると死亡
3. 死亡したプレイヤーのフォロワーも巻き添えで突然死する
そして、その様子は現実世界でもリアルタイムで中継されるのです。
フォロワーの多くは巻き添えで死んでしまうことを恐れ、すぐにプレイヤーのフォローを解除しました
「今残ってる数の人こそが、死ぬ思いをしてまで貴方を大切にしてくれてるということですね!」
結果、残ったフォロワーの多くは家族や恋人でした…。
この斬新なテーマの作品は日本のネット住民の間でも話題になり、出版社が週刊誌連載への切り替えを決意する一助となりました。
作者の渡辺静先生が月刊誌に単行本2巻分まで掲載した後、作品は「週刊マガジン」に電撃移籍!
週刊連載になれば、今後は毎週熱い話題を呼びそうです。仮想世界が舞台の作品が流行しているので、アニメ化も夢ではないかもしれませんね!
台湾人の反応
- なかなか面白そうなテーマだね!!
- 面白そうだし、議論する価値のありそうなテーマだよね!
- この漫画はマジでいいよ! 変に急展開なシナリオもないし。
- 凄く面白そう!!
- 誰か一人選んで、お互いにフォローしあえば何も起こらないんじゃない?
- 3. 死亡したプレイヤーのフォロワーも巻き添えで全員死ぬ
- 少なくとも2人は必要。じゃなきゃ一人が死にそうな時にもう一人を探す時間がない。
- これはマジで良さそう!
- 「さんかれあ」が最終回!?
- 渡辺静先生のだったんだ~。以前、「CHIMES」を全巻集めたことがあるよ。物語の内容も「オンラインゲームの中で死ねば現実でも死ぬ」という…。先生は本当にこういうタイプのテーマが好きみたいだね!
- アバターは使えるの?
- よくFacebookの友達を友達と思ってるけど、絶対に現実の友達が必要だよ。何か起きたときにあなたを助けてくれるようなね。
30 件のコメントがあります
ネットでもリアルでも友達いない人はどうすればいいんですか!?(半ギレ)
今から作ればいいんだよ
お前の目は口は何のために付いてるんだ
ほー、アイデアの勝利って感じやね
SNSとかを漫画にするとか普通に難しそうだしな
ただ展開の持っていき方が難しそうだから
下手すると、最初だけ斬新で後は良くある展開になったりしそうだから
作者にはそうならないように頑張って欲しいなー
いやもろ二番煎じというか、ありがちな設定だと思うけど
うーん、裏サンデーに大量にありそうな設定の気もする。
>SNSで数百人、数千人、数万人の友人とつながっていることでしょう!
こんなもん都市伝説だろwww
10人以上もフォロワーがいる一般人いる訳ないw
俺は信じないよwwwwwwww
なんだ、ベッタベタやん。
こんなんバクマンの漫画内漫画であったなw
月刊→週刊て作者は対応できんのか?
どっかで見たような話と、古臭い絵とでガッカリした漫画だわ。
やめちまえ
手垢のついたようなテーマだね
まぁ子供向けならいいんじゃないかね
面白そうじゃん
既存の漫画やアニメ、ゲームや映画の設定をつまんでパッチワークした感じの漫画だね。
「繋がり」がテーマのサバイバルなのに、何もかもが軽々しく萌えメイン。
真の信頼というテーマはありきたりだが、その信頼や命の表現がびっくりするほど軽い。
葛藤のかけらもない。時代を感じるわ。
絵が可愛くて子供には面白いだろうけど、こういうの作る人間も、出版しようという感覚も、読んでる子供の将来も薄寒いものがある。
バトロワが誠実に見えてくるw
こういう大いなる存在のルール下に置かれるヤツって
大抵どこまで行っても主人公に辛い展開ばっかりで、疲れてくるんだよな。飽きるし。
最後は恋人と一蓮托生頑張ろうでハッピーエンドか
ベタじゃね?
さんかれあアニメ2期マダー?
デスゲーム系のマンガがやけに増えたね
よく分からないけど流行りなのかな
サマーウォーズの続編とはウレピーwwww
マガジンも編集からして終わってると思ってたがついにここまで落ちたか
デスゲームはもはやスタンダード化しちゃってるよね
んで「マスクつけた謎の司会者」が100%出てくるw
よくある展開の中から飛び出す事が大事で、突飛なものなら良いと言うわけではない。
こいう雨傘ヘアーはもうやめて欲しいな
リアルでこういう髪型してアニメ好きを公言してるようなもやしっ子も
スーツ着てたりするから、あ、リーマンなんだ。。って思うところこの国だいじょうぶか?
って気持ちになる
週刊ペースを維持できなくなって逆戻りというオチが見える
週刊連載経験者だし
原作付だから大丈夫でしょう
リヴァイ、玉座を討てっておかしくね?
玉座って討つものかよ
序盤はワクワクしたけど今はもう面白くない
山田悠介みたいに映画化されそう。
そのうちExcelに閉じ込められそうだな。
このマンガの仮想世界の友達って重過ぎるだろw
リアルでもこんなん離れてくわ
同時期に連載開始したやつの方がおもしろい
名前忘れたけど、借金背負ってゲームするやつ
こうやって書いたらカイジだな
さんかれあ最終回か・・・