日本の「先生と生徒」の話を見て台湾人「感動して涙が止まらない」

テレビ番組「タカトシの涙が止まらナイト」で紹介されていた「先生と少年」という感動の実話が台湾で紹介されていました。動画を見て涙する台湾人の反応をまとめました。
先生に捧げる手紙 日本で本当にあった物語に涙がとまらない
皆さん、感動する話を聞くのは好きですか? 日本のテレビ番組「タカトシの涙が止まらナイト」は、見ると思わず涙してしまう、心が感動でいっぱいになる、そんなお話をたくさん紹介している番組です。その中で、35万人が感動したという「先生と小学生の少年」に関する実話に基づくストーリーが紹介されていました。私も凄くいいお話だと思うので皆さんに紹介したいと思います。
タカトシの涙が止まらナイト:泣ける実話ドラマ 『先生と少年』 ~35万人が涙した感動実話~
(原文では内容を解説をした後、動画は最後に紹介されていました。)
私が5年生の担任をした時、どうしても好きになれない生徒がいました
そして、中間記録に悪いとこばかりを記録するようになっていました。
「遅刻が多い。授業への積極性が欠ける」…
でも、少年の1年生からの記録を見ているときでした
「朗らかで、友達が好きで、人にも親切。勉強も良くでき、将来が楽しみ」
間違いだ。他の子の記録に違いない。そのときの私はそう思いました。
彼の2年生以降の記録を見て、全てを知るまでは…
「母親の病気が悪くなり、疲れていて教室で居眠りをする」
「母親が死亡。希望を失い、悲しんでいる」
「父は生きる意欲を失いアルコール依存症になり、子供に暴力を振るう」
駄目だと決めつけていた彼は、深い悲しみの中を生き抜いていたのです。
そして、私は彼を助けたいと思うようになりました。
放課後になると彼に勉強を教え始めました。それから彼は毎日毎日、予習復習を熱心に続け、
ついには授業中に手を挙げて答えるまでになったのです。
しかし、6年生になると、わたしは彼の担任ではなくなりました。
そんなある日、彼から一枚のカードが届きます。
「先生はぼくのお母さんのようです。そして、今まで出会った中で一番すばらしい先生でした」
それから6年、また手紙が、
「明日は高校の卒業式です。僕は5年生で先生に担当してもらってとても幸せでした」
「おかげで奨学金をもらって医学部に進学することができます」
さらに10年後…
「先生、僕は念願かなって医者になることができました。激務に追われる毎日ですが”命を救う”という医者の仕事にやりがいを感じています。僕は鈴木先生に出会えたことにとても感謝しています。父親に暴力を受け、心傷ついた僕に優しく、そして時には厳しく接してくれたのは鈴木先生だけでした。本当にありがとうございました」
「僕はよく、5年生の時の先生を思い出します。あのままだめになってしまう僕を救ってくださった先生を神様のように感じます。大人になり、医者になった僕にとって最高の先生は5年生の時に担任してくださった先生です」
その1年後…彼から届いたのは結婚式の招待状でした
「母親の席に座ってください」
この動画を見て、わたしもある先生を思い出しました。彼女はもう亡くなってしまいましたが、こんな駄目な学生であるわたしを丁寧に教えてくれた先生にいまでも本当に感謝しています。先生というのは本当に偉大で重要な仕事だと思います。
台湾人の反応
- いい先生との出会いは求めて得られるものじゃない。出会えた人は本当に幸せ。
- 最後の一文を見たら涙があふれた…。
ちょうどいま月餅をかじってたから、片手に月餅を持ちながら、もう片手で涙を拭いてる、あぁ…。 - 俺はどうしても良い先生に出会えなかった。
どれも自己中心的な先生、自分が正しいと思ってる先生。 - わたしの日本の教授も凄く良かったよ。卒業したのにいまでも手紙を書いて心配してくれている。
- プラスなエネルギーが満ちている
- 本当にこういう先生に出会いたい!
- 気付いたら涙が溢れていた…
- 子供の手本となる教師は自分の学生に対する影響力を軽視してはいけない。家庭環境に問題のある子供には特にそう。先生はとても偉大な仕事であるべきで、教職に従事する人はこれを体現するべき。
- 私はすごく面倒を見てくれる先生に出会ったよQAQだからこの子の先生に対する感謝の気持ちがよくわかる!!
- 俺の夜食が塩からい豆乳になった…T^T
- 教師の話がこんな強烈なタマネギ(泣ける)記事になるとは思ってもみなかった…
- いい先生は残念ながら少ない
- 我にかえると頬が濡れているよ、あれ…?
- おおおおおおお!!! タマネギ!!!
- この物語はすっごく昔のだよ=口=!! 小さい頃に聞いた事がある!
- こんな風に招待状を送って先生の願いまで配慮してるのか(汗
- くっそ 超展開はない
- 少しの関心と小さな注意 それだけでも溺れている人を助ける稲草になれる。
- 動画を見なくても泣けたよ。何ていう記事だ。
- 感動したQ_Q
43 件のコメントがあります
昔はこんな先生は沢山いた
今の教師は
「忙しくて一人の生徒にかまっている時間はない」
「他の生徒の保護者から贔屓ではないかと言われる」
なんて結果勉強についていけない子はそのまま放置
昔の先生なんて一クラス何人受け持っていたと思ってんだと言いたいわ
昔は良かった、今はどうだ?と言うけれど
今はお前の時代だろ、その今に自分も入ってる事を忘れていないか?
今はな、PTAを含む生徒の親も酷いんだぞw
教師への悪口も多いしね。それに教職は左翼の巣窟になってるし、比較できんよ。
すべてが今の教師にせいじゃないよ。報告書、研修などを含めれば、仕事量は昔の教師の倍だし。
昔は、暴力教師も多かったし、暴力で障害者になった生徒も結構居るんだぞ。それも生徒への強姦もな。
全部が全部悪くなったわけじゃない。ただ、悪い先生を抑制できたが、良い先生の仕事の裁量まで奪う社会になっただけ。
>いい先生との出会いは求めて得られるものじゃない。出会えた人は本当に幸せ。
最初の書き込みだけど、これに尽きる。
今50歳だけど、自分は酷い教師にしか出会えなかった。
本当に理不尽な扱いしか受けなかったから、「昔はこんな先生は沢山いた」なんて絶対言えないな。
一例をあげると、
小5の時、HRが終わって教室を出て廊下を歩いてたら、隣のクラスの担任(バレーボール顧問)にいきなり平手で力いっぱい殴られ吹っ飛んだ。
意味分かる?。分かんねーだろ。俺も分かんなかったよ。
それでその先生の事は卒業するまで避けてたんだけど、卒業式の時声掛けられたんだ。
何を言われたかと言うと、小5の時に何故殴られたかを聞かされたんだけど、お前がHR中の教室の前を大騒ぎして通ったからだと言われたんだ。
ちなみに、俺は一言も声を出してないし騒いでもいない、ただ歩いてただけ。
騒いでたのは違うグループでその場にはいなくて俺は1人だった。
どうよこれ。
体罰当たり前だったから、他にも理不尽なのに反論できずに我慢した事は沢山あるよ。
流石に体罰は無かったけど、大学時代まで教員の理不尽さは大差なかったな。
昔はモンペみたいのはいたにしても数が少なかったし、教師の権限も大きかった
体罰も許されたし、今より生徒は教師の言うことを聞いた
ただ、その時代に横暴に振る舞った教師のせいで、当時教育を受けた世代が大人になった今、
教師への信頼が薄くなった
余計な仕事が増えてる
今の教師ってそんなに忙しいのか?2人体制のところも多くなってきてるんだろ?
やっぱり、個人に割り当てる時間が増えたから忙しいのかな??
って思うと、話が矛盾するよなw
じゃあ、なにが忙しいんだろうか、余計な仕事ってなんだろう?
我々は何を間違っててるんだろうね
都立高校は教師の質を均一化するため、三年程度で転勤しなければいけなくなったので、地域活動や部活動の指導が継続的にできなくなった。
短期的な評価をされるようになった為に、都の研修とそれに伴うレポート作成に力を祖注がなくてはいけなくなった。(生徒指導ばかりしていても査定は低いまま)
共働き増加により、校外での問題にも親と連絡がつかずに教師が呼び出されて対応しなけれはならないケースが多くなった。
など。
数年前に都立高校に教育実習に行った者の実感です。
教師は役所、親、生徒、近隣住民の対応で相当精神を病みますよ。
聖職ではないと言われながらも聖人であることを求められますから。
教師からは数えられんくらいビンタされたし恨むべき存在でしかなかったなw
まあ俺の素行が悪かったからだが
でもこの先生みたいに優しくしてくれてたら、すぐ改心してたかもしれんよ
悪ガキってのは結局は愛されたい構われたいなんだからさ
どーでもいいけど結婚式の招待状のところ先生が全く老けてなくてワロタw
悪い先生の事ばかりニュースになって、教師の立場を社会的に弱くし過ぎなきがするな〜。一発ひっぱたかれて100%被害者面の子供とかになるぐらいならひっぱたかれた方がましと思うのはもう少ない? 稀にある酷い暴力教師に色々影響され過ぎだと思う。
そういったことがさらに良い先生を減らしてるよきっと。
本来、教師とは親のような存在で、生徒を慈しむもの。
時には厳しくも、想いは通じ、生徒も慕い応えてくれるもの。
しかし、今の教師は単なるサラリーマン。
定時勤務で、季節毎の長期休暇が旨み、その程度の意識と認識。
まして、熱心な教師ほど報われず、日教組などの自身の思想活動に子供達を利用する連中などが幅を利かす様では、教師や子供も報われない。
感動した!先生が生徒のSOSきづけたことが良かった。
自分も小3のとき父が亡くなって血縁が兄弟しかいなくなって施設に入所したとき
担任の先生がよくしてくれて可愛がってくれた。今でも感謝してます。
自分と重ねてしまって余計涙出た
辛い思いをしているさ中、温かく見守ってくれた先生に
今でも感謝の心を持っているあなたにも感動しました
どうもありがとう
今の御時世
好き好んで教師になるのは高い志を持った奴と
偏った性癖の持ち主だけ
生徒からも親からも文句しか言われない仕事は続かないよ…
だからマトモな人ほど辞めていきクズだけが残っていく
親の学歴があがったせいで、親が先生を尊敬しなくなった
子供の前で先生の悪口を平気で言うようになり、それを聞き育った子供も先生をなめている
モンスターペアレントも増えて教育現場はもはや聖域ではなくなった
記事の先生は立派だと思うけれど
それを受け取った少年がすごいね
ずっとその恩を忘れずに答え続けているんだから
中学時代、自分がいじめに遭った時、産休代理の先生が助けてくれた。先生はそのせいで同じく生徒からいじめに遭うようになってしまった。
でも先生はずっと自分を励ましてくれた。
その先生が居なかったら、自分は大人になってから元クラスメイト達に復讐していたかもしれません。
私がイジメにあって、反撃した時に仲裁に入った体育教師は向こうに荷担したぞ。
まぁ、サッカーの有力選手だったからだろうがね。
昔は同じくらい酷い教師も居たけどな
今じゃ良くも悪くもって感じ
中国では、先生に贈り物をして自分の子供を贔屓(ひいき)してもらうらしい
贈り物をしない生徒は無視されてしまう
子供の頃から賄賂が当たり前の社会に住んでいるということだ
孔子は仁義礼智信を説いたが、中国より日本で儒教の考え方が定着した
(さらに、文化大革命で中国の過去の文化は否定され破壊されてしまった)
仁とは思いやり慈しみも心のことで、日本人は損得抜きで思いやりの心で他人と
接したいと思ってる(理想として)
感動的なスレに書き込むコメントではないかもしれないが・・・
よく中国人は昔は何でもあった的な話するのが好きだし、その文革で~ってのも、それ以前の中国大陸の風聞やベトナムやカンボジア等の近似した経緯のあった国との比較で考えたら眉唾だと思います。
本気になったら伝わるってことでしょうか。
多くの生徒がいる中では難しいでしょうが
何かのきっかけで変わる子供は多いだろうから
教師ってすごい仕事なんだと思うね。
僕の出会った先生は左翼の偏向教育をする人でした。
思い出は何も有りません。
一緒一緒!
道徳で慰安婦について力説してた。
依怙贔屓に体罰と言う名の暴力、何でもありでしたねww
自分も良い先生に出会いたかった~
真っ当な子供を育てたいと教員になる人ももちろんいるけれども、「この俺のメソッドを子供に伝授してやる」みたいな、塾講にでもなったほうがよかったような人もいる。
現代は生活指導まで入れると、大学四年間のカリキュラムだけで教員にしていいものか疑問に思う。
院でもう二年くらいカウンセリング等の知識を深めて、先生を志す人自身の精神面を鍛えてもらいたい。
俺が小学校のときに出会った先生は
おかんみたいな人やったな
体弱かったからめっちゃ面倒見てもらった
この動画見て思い出した、感謝やね。
今の時代に同じことやってたら他の親から「えこひいき」とか言われそう。
小学生の親として感じるのは、しょうもないことを大声で批判する親が増えてるのは事実だし、それに対処すべく教師ってのはいわゆるマニュアル通りに動く公務員になってしまった。決して先生と呼べる代物ではない。
どの時代がいいのかはわからないけどこの先生は心の通った素晴らしい人間だと思う。いい話をありがとう。
やはり地域差なんかが大きいのだろうか
左翼偏向した教師などほとんど見たことが無く義務教育を終えた
主義を仄めかす教師はいたが、その手の噂は生徒の間で引き継がれており、ある種特別視されていた
六三三で立派な方だと思えた教師は片手に余る
教師も人の子。我もまた
今も昔もいい先生もいれば悪い先生もいる
私の時代は殴られ蹴られ校則も厳しかった。
そんな中でも殴らないし蹴らないし理解のある先生もいた。
やっぱり台湾人とはわかりあえる気がする。
中国人とも大体において、話せば何とかなる気がする。
だが韓国、てめーは駄目だ。
そう言えば韓国人教師がとてもカジュアルに暴力を振るう動画が有ったな。
教職は聖職 教師は人格者
こんな幻想は早くやめるべきだよ
昔 教育現場に司法の介入を許したら負けって
馬鹿げたドラマがあったな
途中からAV展開を想像してしまう悲しい大人でR
これ見て、自分にとって一番偉大だった先生って誰だろうって考えたら
真っ先に思い出したのは5年生のときの担任の先生。
怒るとめっちゃ怖くて、ビンタも何度もされて超痛かったけど。
当時は嫌いだったのに、なぜかあの先生の笑顔が浮かぶんだよな。不思議。
まぁ、まずは月餅を置けよw
人生で誰と出会うかはランダム過ぎる。
私にとっての一番の「先生」は最初の会社での先輩の田代さんだな。男としての振る舞い方は全て彼から教わった。
ちょっと優しくしただけなのに重すぎwww
こんな面倒くさい奴いややわ
新しい教科書を配布すると同時に白い紙を配り
「最後のページを開きましょう、そこにこの紙を糊で貼り付けてください」
そう言った音楽教師はマジキチだと思う、なお国歌のページ。
今の時代でもいい先生っているよ
うちの子の同級生でアホ扱いされていた子がいたけど
先生がしっかり向き合ってきいてみたら、どうやら「九九」がおぼえきれてないと気付いた
前の先生がノルマこなしでちゃっちゃとすましたらしい
そんで、その先生がちゃんと九九をおぼえさせたら、中学ではトップクラスになっていた
※86574
それ、私の学生時代でもあったけど、マジキチなのは音楽教師とはかぎらない
そうしろ言ったのが、学校の大多数の日教組だったりする(個人の主張が通る世界じゃないしね)
それを強く思ったのは、高校のときの日本史の教師と国語の教師
国語(古文・現代両方)の担当だったうちの担任は、日教組の折り合いが悪いかんじで、
HRのとき、自虐史観の日本史の授業のなごり(ミンピがどうのこうの)の黒板をみて
「ま、なんですかね、小説の話を史実とするのは、いかがなものかと思いますけどねぇ」
と、生粋の関西人なのに嫌味をいうときだけは標準語になる先生を思い出す
まあでも30代の自分でもアレはマジキチだったって教師何人もいるからな
質問に答えられなかっただけで途中で折れるほど教鞭で殴ってきた先生もいるし
ヘタだからお前とはもう口を利かないと言い放った美術教師もいる
中学の頃は部活のシゴキでタヒんだ高校生のニュースとか、真夏にコンテナみたいなのに
入れられて数人脱水でタヒ亡とかあったし
その頃と比べれば今のほうがまだマシかなと思う
て言うか、何で差別されてまで日本に居るんだ?
度M なの?普通戦後に還るよね?連行されたって言っても日本に居る意味が無いよね?帰れば良いだけだし?戦後に帰還して無いのは「朝鮮人の都合」だよね?何で日本に住み着いて被害者ヅラしてるの?在日朝鮮人答えられる?
字が小学生のままなのは演出なのか
感動させる→市庁舎をくぎ付けにする優しさが必要→そのためには暗い過去の存在が必要・・・
作り話なのが見え見えだろw
いい先生が消えてしまった最大の理由は日教組だろう
日本を壊す事しか頭にないクソ左翼、日教組、反日サヨク
一つでも日本のためになる事をしたことがあったのか