日本人が「精霊馬」を進化させすぎた結果www台湾人「日本人はご先祖様さえ遊んでしまうのかwww」
2017年9月8日 13時27分
58 コメント
今年のお盆に日本人がTwitterで公開していたユニークな精霊馬の写真が台湾で紹介されていました。面白がりながらも、はたしてご先祖様で遊んでいいのか不安になる台湾人の反応をまとめました。
日本の清明節の習慣「精霊馬」が更に進化したw ご先祖様が見たらきっと呆然とされるでしょうwww
っていうか、これってピーマンだしwwwwww 8月中旬はちょうど日本の清明節(中国語のお盆)の連休です。多くの人が渋滞のなか実家に帰り、お墓の掃除をしている…そんな時でも日本のTwitter住民はまた忙しく盛り上がっていましたw 以前、皆さんに紹介したことのある『精霊馬(しょうりょううま)』を覚えていますか? 日本ではご先祖様をお出迎えするために、きゅうり、ナスで馬や牛などの乗り物を作ります。これには、ご先祖様を馬で早く迎え、帰りは牛でなるべくゆっくり帰ってもらうという考えがあるのです。爪楊枝を刺すだけで簡単に完成するこの精霊馬ですが、最近は徐々に進化を遂げているようです。今年もとてもユニークな精霊馬を作ったTwitter住民が出現し、写真を共有していました。でも、ご先祖様はこんな乗り物で安心して帰ってくることができるのでしょうか~?(苦笑)
伝統的な精霊馬はこのような感じです
これは仏壇にお供えされて、ご先祖様の精霊の送り迎えに使われます
今年、日本のネット住民が作った精霊馬はとても進化していて、ご先祖様も「まさかこんな乗り物に乗ることになるなんて!」と驚きそうなものまで(((^艸^)))
これは本当に馬と牛なんでしょうか~
現代には馬よりももっと速い乗り物がありますよねwww
ご先祖様は戦うために帰ってくるのではありませんよ~
これなら帰り道が多少険しくても大丈夫ですねwww
Twitter住民の家族も力作を披露www
まるでナスの怪物ですwww
これは立派な馬ですね~。ピーマンを着た馬のように見えます
ご先祖様のお尻をザクザクにする気ですか?www Mに目覚めてしまったらどうするんです?ww
こちらはレゴで作った精霊馬
実はご先祖様に帰ってきて欲しくないんじゃないですか~?www
台湾人の反応
- ホワイトベース!!
- てっきりナスの怪物がしぼんで元気がないのかと…
- わ!!! ご先祖様が戦車で帰ったら威厳があるね!!!
- もしあなたが作ったら、とてもミステリアスなやつが作れそうwww
- これはピーマンを着た馬には見えない…デジモンの中のどれか…
- ウォーグレイモン?
- ご先祖様も乗るだけじゃなくて、どの家の乗り物が一番クリエイティブか比較しそうww
- 3枚目のあの木魚…これでご先祖様を拝んで大丈夫なの?wwwww
- まずはこの画像の〝ご先祖様〟に注目しましょうw
- 言われるまで気付かなかったwww
ウルトラマンの木魚で叩いたら、彼らは余計に安心して帰ることができないでしょ( ̄∇ ̄)
- あのピーマン馬、乱暴な性格が出ている!
- やめてあげて! ご先祖様が困ってるじゃないか!Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
- ご先祖様は絶対困ってるよwww
- 飛行機って確かにいいかもwww
本来、馬と牛に分ける理由はご先祖様に来るときには早く来ていただき(馬は走るのが早い)、帰るときにはゆっくり帰っていただくため(牛は歩くのが遅い)。だから現代版ではご先祖様に飛行機で来てもらうって発想は凄くいいんじゃない?www - 日本人はご先祖様さえ遊んでしまうのかwww
- カッコいいなぁ…いや、違う。食べ物で遊んじゃダメでしょぉおおおw
58 件のコメントがあります
日本っていつの間にこういう創造大国になったのかな。
昭和の時代は欧米に比べ、それがないって言うんで
だから日本はダメなんだっていう空気だったのによ。
間、でも今の日本のクリエイティビティはすごいわ。
ちょっと独特だけどな。
元からその土台は有ったけど、戦後の教育で「日本はダメだ!西洋を見習え!」
という風潮は蔓延してただけじゃない?
日本が得意なのは土台ができてから先だと思うの。
この場合だと「ナスや胡瓜を馬や牛にする」と思いつくまでが余り得意でなくて、
ナスと胡瓜と割り箸を渡されて「これを真似て更に発展させてみろ」と言われると
途方もなくやり尽くすというか。
確かに魔改造大好きだよねw
それこそ普通に洗脳されてるだけだよ
日本人は数限りなく新しいもの思いついて作ってるよ
でもスマホと同じような機能のある携帯を持っていたのに、それを世界に広めたりいかにオリジナリティーのあるものか情報として世界にうったえて売り込める力量も無く、そもそも意識も低かった
映像のHDの規格もそう
あらゆるものに基準や規格で日本が元になるように世界世論を操作するのに長けてないのが欠点なのであってその基準になるようなものをつくってないわけじゃない
文化にせよ産業にせよ規格争いで負けてるだけ
何かにつけてとにかく日本ダメダメって風潮は、謙遜と卑下を履き違えてたり、一国vs世界全部のアンフェアな比較だったりで大体おかしいのよね
向上心に繋がる卑下ならいいんじゃね?
どうせダメだと言って歩みを止めてるわけでもなし
歩みは止めないんだが
「じゃあいいよ、俺だけでやるよ」って変態化したりするからなぁ…
どの精霊馬の写真も
日本ならではのユニークなアイデアに溢れてはいるけど
これは創造じゃくてアレンジだね。
既存のモノに手を加えて、新たな価値を見出すという
昔から日本の長所といわれている分野の典型的な例でしょ。
まあ創造とアレンジの区分なんてくだらないよ
創造そのものが過去からのつなぎなんだから
そのうちこの精霊馬もアニメに登場して動画で動き出して、こんどはそれがプラスチックのおもちゃとして販売されて...精霊馬と言われてた野菜が仏壇やお盆以外のところに存在するものとなる
ここまでくればその活動自体が生産的なものなので十分に新しい概念になってる
そして日本ではそれはありえる話
そうなると創造かアレンジかなんてどーでもいい話だよ
昔からマスコミが「だから日本はだめだ~日本人はだめだ~」と暗示にかけてるけど
今は、通名悪用したオオニシ風マッチポンプ記事も反日ネガキャン捏造&改変記事も
すぐネットでさらされて、その意図がバレバレだからねぇ。
昭和の時代にも変なものは数限りなく作られていたよ。
ただ、今の時代に比べてゆとりがなかったというか、「薬にも毒にもならない」ような遊びはあまり評価されなかっただけ。
実際、今になって昔の珍妙な発明品の写真などが掘り起こされて、海外でもネタにされているじゃない。
さすがに落合は知らないか
オスプレイわろた
やっぱ落合さんか
本当に死んだ人で遊んでるのかと思ったw
びっくりしたw
からくり人形の延長だしな
つま楊枝いっぱいのキノコ、ハルキゲニアに見える。
Vガンのバイク戦艦上手いな
さらっと落合がまぎれこんでる
ご先祖様、俺も言われて気付いたw
ウルトラマン木魚の視覚訴求力おそるべし。
かっけえええ!終わったあと食べられるから勿体無くないし。
今まで見たのはナスとキュウリの反ってる方を下にした乗り辛そうなのとナス×キュウリで⚪︎⚪︎してるやつ位だな。
あれやっぱり馬じゃなくてデジモンだよなぁ
なかには、毎年どんな乗り物になるんだろうと楽しみにしているご先祖様もいるよね。
ただ、帰りの乗り物は牛よりも早いものはよくないと思うよ。
飛行機じゃなくて♂プレイだろ
問題は供養の気持ちがこもっているかどうかだと思うけどな
まあそんな風には見えんが
コレがネタ狙いだろ
食べ物で遊ぶんじゃないズラ
そう思う。
切っていじりまわして傷みを早めるだけなのもなぁ
川の出口で拾って漬物にしろとはいわんけどさあ
流す所もあるんだ、うちの田舎だと送り火のときに一緒に焼いてるから、
「どのみち燃やすもんだしな~」位の感覚で見てた。
盆に海外旅行する家族に比べたらすげー供養になってると思うけど
こんなの見せられたら「元気でやってるようだ」と安堵しそうな、
逆に「元気あまり過ぎて無茶すんなよ!!」と心配になりそうな・・・
菱型戦車とか戦車マニアのご先祖様が喜びそうだな
その次のキュウリ、多分ロシアの軍用スノーモビル
そういう風習なんで食べ物で遊ぶなんて事はしてないし
後で食べるんで粗末にもしてない
お前カマドウマ食うのかw
なんつうか自分のネタの為にやってる感が…
日本のご先祖さんはこういうの絶対喜んでくれるはず。
向こう側で笑ってるよきっと。
昭和の人間だけど「食べ物で遊ぶな」って感覚がイマイチ分からん。
ええやん別に。売れ残りの野菜とか砕いて畑に撒いてるくらいだし、それなら買って遊んでもらったほうがよほど良い。
「料理で遊ぶな」って言うならまだ分かる。料理人に対して失礼だと思うから。
昭和だろうが平成だろうがまともな親に育てられなかったヤツは一緒なんだな
そもそも元の精霊馬も食べ物で遊んでるようなもんだしなぁ
日本でも「清明祭」って言う地域あるよ
ホワイトベースでワロタw
ご先祖様には、ミノフスキークラフトで優雅な空の旅を楽しんで欲しいねw
ご先祖様もノリノリで帰ってくるに違いない
あなたのコメント好き。
自分も、きっと愉快だと思ってくれると思う。
ああいうのに魔改造しちゃう人のご先祖様なんだから、
共鳴して楽しんでるような気さえするw
ツイッターで構ってもらいたくて頑張った感がひしひしと伝わってきた
バイク戦艦はヤメトケよ・・・
あれ、自重で人も家も街も踏み潰していく極悪マシンだぞ
ナスのシンプルな造形ゆえの、この黒光りしたムーブマンがスピリチュアルなひらめきを誘うのです。
ここか?ここがええのんか?
尻がザクザクになるやつワロタw
ご先祖様だってたまには違う乗り物に乗ってみたいと思うの
両方お供えたらええんや
いつものやつと、今年バージョンとw
で、「宇宙院妙法怪獣居士」はどれ?
まさか全怪獣まとめて?
生前ガノタだった人なら、こういうお迎えは嬉しいだろうね
ウルトラファンならホーク1号とかwww
ライダーファンならサイクロン号とかwww
笑ってお迎え出来るなら良いアレンジだよ
日本の良いところは神仏戒律が肯定的にユルいところだし
ご先祖も日本人だぞ?
大受けだよwwww
ご先祖様の遺影を見てウルトラマンの「怪獣墓場」の回を思い出したのは俺だけ?
>8月中旬はちょうど日本の清明節
日本も台湾も、旧暦7月は中元節だろ?
九州生まれだったのだが、精霊馬の存在そのものを知らない。京都暮らしの今でも似たようなもの。
長崎生まれだったので、新盆の時は墓に提灯を飾って花火をして、精霊流しで賑やかに送っていたしなあ。変わり船を見て亡くなった人の人となりを想像したりしていたけど。
Twitterは聖☆お兄さんネタだったりしてw
お盆の迎え方や日にちは都道府県どころか地域で違うから厄介だよね、迎え火するしない迎え提灯は墓か自宅か
お盆の御膳料理を出す出さない…
神道と仏教でも変わるのに周りがうるさいから神道でもお盆をする矛盾が生じたり大変だわ〜
早馬で来てもらい、沢山のお供え物を仏様へのお土産に牛歩で別れを惜しみながらゆっくり帰っていただく(後に仏様が皆のお土産をそれぞれ平等に分けてくれるそう)というのを知る人は少ない