台湾人「日本の人気漫画家がイラストを描く学習漫画『日本の歴史』が凄く面白そうwww」

来年発売予定で現在予約受付中の角川まんが学習シリーズ『日本の歴史』のことが台湾で紹介されていました。有名な人気漫画家やアニメーターなどがカバーイラストを手がけた学習漫画を見た台湾人の反応をまとめました。
15名の人気漫画家による最強の歴史漫画 これなら歴史のテストは100点満点だね
日本の角川書店は先日、最新の学習シリーズ「角川まんが学習シリーズ 日本の歴史」の予約申し込みを始めました。このシリーズは全部で15冊のセットで、小学生や中学生に日本の歴史を学んでもらうためのものですが、イラストは最強の人気漫画家により描かれました。もしかすると大人たちもコレクションしたい漫画セットではないでしょうか!
角川まんが学習シリーズ 日本の歴史
『日本の歴史』は全15巻セットで12,960円。最先端の「東大流」をうたった軽くて持ち運びやすいコンパクトなサイズ。さらに、初回セット特典として徳川家康の洋時計モデル懐中時計がついてきます。
こちらが徳川家康の洋時計
こちらは日本の静岡県にある久能山東照宮に収蔵されています。これをモデルにした懐中時計とはどんなデザインなんでしょう~?
さて、それではイラストを描いた最強の人気漫画家たちを紹介していきましょう~。
日本の歴史1 日本のはじまり(旧石器~縄文・弥生~古墳時代)
『ケロロ軍曹』の吉崎観音
日本の歴史2 飛鳥朝廷(飛鳥~奈良時代)
『I’ll』の浅田弘幸
日本の歴史3 雅なる平安貴族(平安時代前期)
『灼眼のシャナ』『涼宮ハルヒの憂鬱』のいとうのいぢ
日本の歴史4 武士の目覚め(平安時代後期)
『幻想水滸伝』『黒魔女さんが通る!!』の藤田香
日本の歴史5 いざ、鎌倉(鎌倉時代)
『ヒカルの碁』『デスノート』『バクマン。』の小畑健
日本の歴史6 ふたつの朝廷(南北朝~室町時代)
『ネギま!?neo』『アイドルマスターブレイク!』『魔法少女リリカルなのはViVid』『DOG DAYS』の藤真拓哉
日本の歴史7 戦国大名の登場(室町時代末期~戦国時代)
『幻夢戦記レダ』『風の大陸』のイラスト、『シティハンター』の作画監督、『新世紀GPXサイバーフォーミュラ』のキャラクター原案のいのまたむつみ
日本の歴史8 天下統一の戦い(安土桃山時代)
『マクロスF 』『AKB0048』の江端里沙
日本の歴史9 江戸幕府、始動(江戸時代前期)
『機動戦士ガンダムΖΖ』『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』の原画、『鋼の錬金術師』『這いよれ! ニャル子さん』のOPやEDの原画。また、最近では『ノラガミ』の総作画監督などを務める川元利浩
日本の歴史10 花咲く町人文化(江戸時代後期)
『アイドルマスター』のしゅー
日本の歴史11 黒船と開国(江戸時代末期)
『砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない』『サマーウォーズ』『テイルズ オブ デスティニー』の杉基イクラ
日本の歴史12 明治維新と新政府(明治時代前期)
『交響詩篇エウレカセブン』『デッドマン・ワンダーランド』の片岡人生&近藤一馬
日本の歴史13 近代国家への道(明治時代後期)
『天然!絶滅ヒーロー!!』、また『テニスの王子様』や『ONE PIECE』のパロディ作品で知られる氷堂涼二
日本の歴史14 大正デモクラシー(大正~昭和時代初期)
『時をかける少女 -TOKIKAKE-』『BLOOD-C』『夜は短し歩けよ乙女』の琴音らんまる
日本の歴史15 戦争、そして現代へ(昭和~平成時代)
多くのジブリ作品『天空の城ラピュタ』『となりのトトロ』『魔女の宅急便』『風立ちぬ』の原画を担当した近藤勝也
こんなイラスト付きの漫画で歴史が学べれば、きっとテストも楽勝でしょうね~。
小学生も中学生も大人もきっと欲しいと思ったのではないでしょうか~?
台湾人の反応
- 日本限定…
- 表紙だけ漫画家が描いたの…?
- これはカバーイラスト詐欺だ!!
- 収集したいw
- 出版社さん、早く中国語版も出して下さい~。
- ラノベ版日本の歴史??
- すごく欲しいよ~~!!!
- 集めたい!!!!!!!!
- 頼む! 台湾の角川も早く代理店申請して!
- 惜しい…。
見たところカバーイラストだけ有名漫画家が描いたみたい。もうちょっとで買ってしまうところだった… - 雅なる平安貴族(高雅的平安貴族)を高雄(台湾の都市)の平安貴族(高雄的平安貴族)と見間違えそうになったw
平安時代は小畑建にすべきだよ。佐為~~。
80 件のコメントがあります
(;ФωФ)自虐的なのぢゃなきゃえぇけど…自ギャグ的なんかな(笑
この業界サヨク多いから多分自虐的だよ(笑
東大監修だってよ。
臭そw
学歴コンプレックス丸出しで哀れささえ感じる。
表紙だけだよねw
昔、中身が全然違う人が歌ってる、アニメの主題歌詰まってる安いカセットテープを思い出したw
でも、本物より歌が上手い人とかいたりして面白かったな~
>昔、中身が全然違う人が歌ってる、アニメの主題歌詰まってる安いカセットテープを思い出したw
何て的確な表現だw
分かる世代がどれくらいいるんだw
カバーだけか・・・
アニメーターでマンガも描けるとか多才だなと思ったら
みんなのコメントを読まなかったら買うところだった‥
漫画なのに表紙と中身で書いてる人が違ったらダメだろ‥
今敏をみてよぉ
13と14の格落ち感がすごい
13なんて紹介読んだらプロとはいえないような同人作家じゃないですか
いのまたむつみっていうとテイルズのイメージなんだが
私のイメージでは藤川桂介著の宇宙皇子です
いのまた+時代物ならこれだな。天上編までは全部読んだ。
妖夢編はさわりだけかな。
ちなみに、いのまたむつみを知ったのはテクノポリス(パソコン雑誌)の表紙絵で。
まだ20冊ぐらい残ってる。
小説版ドラクエに一票
私のイメージだとサイバーフォーミュラだな
・・ウィンダリア・・・(こっそり)
プラレス三四郎…
幻夢戦記レダ…
たまにはブレンパワードも思い出してあげてください
俺は小説ドラゴンクエストⅥのイメージだわ
いのまたの漫画と言えば「GBボンバー」
たしか日本の名作小説も小畑健とかが表紙と挿絵を描いたヤツがあったなぁ……
小畑健はたしか人間失格だったかな?
小畑って現代ものはかなり上手いけど時代物は合わないな
姿勢や身のこなしが洋服に合わせたそれで
和服での動きやすい姿勢とは全く違うから違和感がすごいある
サイも平安人というよりバスケ経験者って感じの雰囲気だし
小畑絵でアニメ化(『青い文学シリーズ』)しているよ。
第2次大戦は安彦良和にしてほしかったわ。
そして、トミノ口調で戦闘シーンを描いてほしかった。
外身だけかよ・・・
大学受験の、漫画で覚える日本史~みたいなのほうが外人さんには面白いと思うよ
何だ、また表紙だけ挿げ替え商法か・・・
どうせリメイクするなら中身もリメイクすればいいのに
描いているのは、全然知らないやつ~(全然知らないやつ~)
詐欺だろ
さすがに売れっ子漫画家にあまり売れる可能性のない本の漫画を書いてもらうのは不可能なんだろうなあ
え、表紙だけなのか?
同人誌より酷いな
同人誌でも、表紙で力尽きてるやつ多いけどな。
表紙で「おっ」と思って中身見たらダメダメだったり。
イラストは描けても漫画は描けない的な。
まんが学習シリーズなのに表紙だけなの?
もしマジでそうなら、そりゃあ酷いだろ。
ちゃんとした中身で、まともな絵師に描いてほしいなあ。
それでなくても日本史の教育は左巻きの嘘がまかり通っているんだから。
マジで今どきそんな詐欺が許されるのか?
なんでカバーだけ漫画家に書かせるんだよ。
中身をアシに書かせる事は出来なかったのか
いわゆる表紙詐欺ですね
表紙だけ…酷いな
ハガナイのブリキ絵でおねがいします。
カバーイラスト詐欺
マンガ日本の古典シリーズは中も漫画家が描いてたぞ
安彦良和の三河物語とか横山 光輝の平家物語とか
平家物語は確か藤子F先生の予定だったのが急死で変更されたんだったか。
横山御大は流石だが大体予想出来るからな。
世界よ!これがカドカワ商法だ!
中身は歴史漫画の作者に書いてもらおうず
センゴク、ヒストリエ、ヴィンランドサガ、キングダム、蒼天航路
欲しいと思ったが表紙だけだって?
ふざけんな
同人誌の表紙詐欺かよ
表紙だけかよ…
拍子抜けしたわ
書店に行けば中身を確認できるのに詐欺か。すげえ理屈だな
世の中には通販というものがあってだな
表紙だけ!?ひっどwwww
表紙はまあ新しいウリっていうだけ。
この手の本は低学年用の図書館では一番人気じゃん。卑弥呼から始まって戦国時代明治維新まで
世界史で一番最後に読んだのはベーブルースw
表紙に「カバーイラスト○○○○」と書いてあるのに
記事初めにも「カバーイラストを手がけた学習漫画を見た台湾人の反応をまとめました。」とあるのに
中身変えるのは大変なんじゃないの
1コマでも細部まで調べて描かないとイケナイから大変だった
って読んだ記憶がある
ガンダムの安彦良和はジャンヌ・ダルクとイエス・キリストの漫画描いてたよね
是非昭和の太平洋戦争物も描いて欲しいわー
あの人は速筆だし、王道の狗→天の血脈→虹色のトロツキー(時代順)と来て
対米戦を描かずに死ぬなんてことは本人も望むところではないだろう
きっと読めると信じている
三浦健太郎先生に描いてもらいたい、全シリーズを
何年かかるやらw
台湾にも絵の上手いマンガ家でてるでしょ・・
同じ事したら、やっぱり表紙だけサギと言われるでしょ・・やめなさい、そんなアフォな事は。
安彦良和に全編描いてほしいけど描き終わるまでに逝っちゃいそう
あー 詐欺商法ね
石ノ森章太郎先生が完成させた、日本の歴史こそ珠玉。
石ノ森の古事記は読んだことあるわ
では、中身は漫☆画太郎で
自分もそう思った。罪と罰だな
古典シリーズは大御所が名を連ねててもはや超えることはできないし
歴史シリーズは石ノ森がハイレベルで完成させちゃってるからなあ
突然ありもしないどこかの国が出てきて起源を主張するんですね
中身も見たいな。
学研の漫画世界の歴史が大好きだった。
あれ読み込んでれば、高校までは平均以上の点数が取れるくらいにはいい出来だったと思う。
俺の読んだバージョンだと、描かれた当時(ソ連崩壊前)の東側の情報量からして
無理も無いんだが、朝鮮戦争について「北の攻撃だ!」「いや、先に手を出したのは南の方らしいぞ」
「とにかく逃げろ!」という描写だった。親に聞いても「どっちなのかわからないんだ」と。
小学生ながらに、そんな馬鹿なことあるかと不思議だった。
今の歴史漫画はこんなことになってるのか
つか表紙詐欺とか言われそうだw
漫画描いてないのかよww
有名漫画家によくこんな仕事やらせたなと思ってたらw
でも漫画って実際こういうふうに役立てるといいね、子供向けに。
歴史捏造はかんべんだけど
ここまでしてガキに媚びる必要有るのか
まあそんだけ漫画家が余ってるってことなのかもしれないが
こういう仕事はまん○画太郎先生に頼め
さすが角川・・。俺の時は学研まんがの世界の歴史だったが今はこれか
産地偽装
どうせなら中身も描いて欲しいね
やべぇ8割がた知らない人たちだ…
横山光輝の画風で描ける人に描いてもらいたいね
俺は小学館が至高!
※88604
分かる
ウチにも小学館の日本の歴史シリーズがあったわ
アレはいいよね
歴史の流れがよくわかるし、キャラの絵もよかった
読んだのは20年ほど前になるけどいまだに源義経とか信長、秀吉とかの顔を覚えてるよ
日本の歴史を最近の少年漫画っぽくしないでくれ
最初の数人でときめいたけど、後半は知らない人ばっかだな。
それと!浅田弘幸の代表作は「BADだねヨシオくん!」だろうが!!!