台湾人「東京ディズニーランドの清掃スタッフのパフォーマンスが凄すぎるwww」

東京ディズニーランドのファンカストさんの動画が楽しくて凄いと台湾で紹介されていました。楽しいパフォーマンスに絶対に日本のディズニーランドに行きたい、行くべきだと話し合う台湾人の反応をまとめました。
ディズニーランドの清掃スタッフ 皆さんが思いもよらない意外なパフォーマンスを披露?
私は「ディズニーランド」はとても不思議な場所だと思います。一般的な遊園地とは異なり、たとえ楽しそうなアトラクションで遊ばなくても、パレードや美しい花火でお客さんを大大大満足させることができるからです。しかも、派手なアトラクションや大きなステージ以外に、実は「ディズニーランドの清掃員」の中にも素晴らしい腕前を隠し持っている人達がいるんですよ~。というわけで、今日は皆さんにとっても楽しい映像を紹介しますねwww
ディズニランドにはいつも驚きと感動が
ゲストと一緒に案内を聞くファンカスト
ファンカストさん〜ポップコーン殺害現場!?〜
キラキラ星を階段で演奏するファンカストさん
いきなり踊りだすファンカストさん
ファンカストさんはお客さんと触れ合う場合もあります
時にはこんな風に怖くて不気味な雰囲気に変わることも~
それとも、楽しそうだと思いますか~?
掃除をしながらイス取りゲームで遊んだり~
また、ファンカストさんの追っかけをするためにディズニーを訪れる人も~
パソコンの画面で見ているだけなのに、まさかこんなに楽しめるとは思いませんでした~。きっと本物と見れたなら、もっと楽しいんでしょうね~。
ディズニランドの清掃スタッフ…あなたの本当の正体はなんなんですか~?
台湾人の反応
- 香港のディズニーランドはいったい…
- 大きな誤解があるね。香港のはディズニーランドに似ていて、名称もたまたま「ディズニー」というだけの場所…
- あんなにたくさんの中国人…あれだけ差があれば疲れるよ。冗談を言う元気もない。
- 香港のディズニーランドの清掃員は426(クソ中国人)の投げ捨てるゴミが多すぎて拾いきれない。どこにお客さんと遊んでる時間があるんだ?
- 効果音はどこから出してるの? 清掃員が常に準備してるの!?
- 日本人はiPhoneを使うのが好きだからね。iPhoneの映像編集アプリは凄いみたいだよ。効果音を入れるのも簡単。だって私の日本の友達もいつも映像を撮って、ムービーを公開してるもん。
- わたし、この清掃スタッフを見たことあるよ。効果音や音楽は全て現場の音だよ。編集の時に付けたしたんじゃなくて~。だからこそ面白いんだよ。いっつも道に迷ってる観光客と一緒に遊んだりして、その場で効果音が鳴って、タイミングもピッタリ。でも、その音はいったいどこから出てくるのか…? きっと彼らの企業秘密でしょw
- きっと別の場所からカメラで撮影して見てるんでしょ。ランドの音響スタッフさんが彼らの動きを映像越しに見ながら音を出してる。
- 効果音に興味深々!
- 効果音は一体どこから?www
- さすが夢が叶う場所!! 私もいつも笑顔で超ハッピーになる! 生きている間に絶対に訪れないといけないよ!
- この人ほんと面白いねwwwwww
- 掃除だけじゃなくて、彼らはこういうパフォーマンスをするためのスタッフでしょwww
見た感じ凄く楽しそうだし、ほんと、どれも本当にプロwww - 日本のディズニーシーってこんなに面白い清掃スタッフがいるんだ。絶対に一度行ってみたい!!
それにYoutubeには清掃スタッフの映像がいっぱいあるね! - 効果音は一体どこから来てるんだ~?w
- ディズニーは本当に楽しい。また絶対に行きたい。
- 腹話術を使ってるの?
- これはあらかじめ予定されてるパフォーマンスだよ!! 毎回行けば何度でも会える^^ ほんと最強だよ。
- まったく夢があふれている楽園だ~。
- きっと、、、彼の時計がキーワード。
- 清掃員がみんなこうという訳じゃないでしょ!? もしそうだったら素敵すぎる!!! きっと彼は元々プロのパフォーマーでしょ~~、
- 彼らはちゃんと掃除しているのか?wwwwww
25 件のコメントがあります
食品偽装とそれに伴うさらなる隠蔽工作、メディア工作、やらスタッフの理不尽な解雇やらいろいろブラックディ図ニー
やめろミッ⚪︎ーさんに友愛されんぞ
自分の仕事を全うしてる人はかっこいいよね
?掃除専任スタッフの特技、だと思ってる?↑
パフォーマーであることがお仕事なんだけど。
タイトルみたら、お掃除の技術がすごいっていう記事なのかとおもったわ。
マジレスするとTDLのスピーカーは全部イーサーネットで接続されている。センターのコントロールで個別に音をだすことも同時に同じ音を出す事もできる。
なお、音響関係のエンジニアでないと分からないかもしれないけど、普通の音響設備のケーブルではTDLの規模で同時に音を出す事は不可能。
これって清掃員全員がやってるわけじゃないん?
ムービーじゃ全部同じ人みたいだけど…
楽しそうでいいねw
面白いw 思い出になるだろうなあ。プロだね。
前にディズニーで清掃員のバイトしてる女性と話したことあるけど
その人に何か簡単な手品を知らないかと聞かれた
聞くと、ディズニーは清掃員ですら魔法を使えるものだしお客もそれを期待しているのだそうな
でも本人自ら手品のネタを集めてるってことは、パフォーマンスは会社に決められたものじゃなくて
自前でネタを考えてお客を楽しませるって事なんだな
ディズニーすげぇ
前に特集で見たけど、清掃にしろパフォーマンスにしろ、それをチェックする専門の人(上司かな?)がいて、評価が上がると昇格したりボーナス特典(金じゃなくて優待券とかだったかな?)が貰えたりするらしいよ。
てことは各自各々が日々パフォーマンスの鍛錬に磨きをかけているに違いない。
労働条件はめちゃくちゃ悪いらしいけどな。
前になんか争議おこしてたろ。
現金で夢を売ってるけど、現金を支払えば現実とは少し違う夢の国に行けるんだな
従業員に対する扱いは和民みたいなもんで、なぜかそれを美化する本が沢山出ているのが笑える
プロ意識と云えば聞こえはいいが、ぶっちゃけ信者による自己努力だからな。あんまり褒められたもんじゃないんだよな・・・
信者が出て、そこから更に努力するから凄いんだと思うよ
地元なんで昔よく新聞のチラシに求人広告出てたなぁ。高校の先輩やってたけど時給あんまりよくないしアクセス悪いしなぁ。先輩レストランのキッチンだったけど、わかりませんって言っちゃダメだからこのソースは何で出来てるの?って聞かれたら調べて答えるとか子供と話すときは子供の目線にしゃがんでとかあったらしい。
俺・・・働いてたよ。
キャストも準社員(アルバイト)だと、時給800円~1200円くらい。
本当の清掃員やショップ店員は安くてダンサーは少し高めだった。
ダンサーはオーディションがあるけど、その他は面接でよほどの問題が無いかぎり採用される事が多いけど、やっぱり採用後の研修や時給の安さで辞めちゃう人も多い・・・。
夜のパレードの誘導員は学校帰りの高校生がアルバイトでやってた。週2~希望する勤務日数を決められるから、お小遣いかせぎの人も多かった。
因みに俺は非接客勤務だったから、お客さんと触れ合ったりする事はほとんど無かったけど、小雨や雨上がりの時だけ清掃員の衣装でホウキを使って床に水で絵を描いてお客さんに退屈をさせないようにしてた。
この時季は地表の熱も高いから、素早く描かないと消えちゃうから苦労したな・・・。
お疲れ様ー、今年3月の大雪の日も封鎖された通路の管理してるスタッフさん達がキャラクターを象った小さい雪だるまあちこちに作ってて和んだ。
労働量やマニュアルの厳しさに対してギャラが不十分と感じる人が多いのは解るけどダンサーでも清掃員でも誘導員でも夢の国のサービスに参加した経験はみんな憧れるんだよ。
知り合いは何故か特定の着ぐるみの中の人(禁句)の出番や振る舞いを把握してて中も常に入れ替わる沢山のキャラクター達の中から目当てパフォーマー見つけて追っかけしてるグループだった。
ディズニーワールド行った時に、ホテルから帰ったらおみやげ用に買ったぬいぐるみが
みんなベッドの上に並んでリモコン持ってテレビ見てた
こういうの決められた事でやってるってわかってても楽しいよね
でも香港ディズニーはやってないの???
昔から見かけるけど音はどこから出てるのか未だに分からない
撮影するためにカメラ持ってずっとこの人たちをストーキングしてるファンがいるらしいけど、かわいそうだわ
パフォーマンスなんかどうでもいいから清掃作業に集中してほしい。
速報:台湾の台北・台中市長選挙で国民党大敗!
場違い失礼
自分はディズニーファンじゃないけど、ブラック企業と言われようとあそこのスタッフのプロ意識は見てて飽きない。シーできてからイメージも広がったしいやな思いした事がない。
なかなか行けないけどバイトやってみたいし近くに住んでたら年パス買ってたと思うわ。
清掃員役のパフォーマーがパフォーマンスをせずに何をすんだよw
彼らは『ファンカストーディアルキャスト』と言って、『カストーディアルキャスト(清掃員)』とは違う方々です。彼らの目的は掃除をすることではなく、音の魔法はもちろん、パントマイムやマジック、ダンスなどのパフォーマンスをして、ゲストを楽しませる事です。また、ファンカストーディアルキャストは、世界中のディズニーリゾートを探しても、東京ディズニーシーにしかいませんし、全員で約10~20人程度と言われています。
彼らはダンサー同様、オーディションを受けます。パントマイムやダンスなどのパフォーマンス、音の魔法を使いこなせてるかどうかなど審査するようです。
音の魔法に関しては、よくショーなどで、パーク内のスピーカーを使用していますが、そう言ったスピーカーは使用していません。魔法なので分かりませんが、パーク内のスピーカーではないとだけ言っておきます。(調べればすぐに分かります。)
先ほどファンカストーディアルキャストは東京ディズニーシーにしかいません。と言いましたが、言葉通り、東京ディズニーランドには、ファンカストーディアルキャストはいません。(カストーディアルキャストはいます。)
理由としては、東京ディズニーランドは面積が今のところ小さく、なおかつ家族や友達など団体で来る方が多く、その中でパフォーマンスをやられると足を止め、パレードの妨げやパーク内の他のゲストの妨げになる可能性があるからです。
さて、気になる言葉が出ましたね。
『今のところ小さく』
言葉通りです。東京ディズニーランドは、2018年を予定とし、拡張します。詳しいことは言いません。(調べればすぐに分かります。)
話がそれましたが、ファンカストーディアルキャストについては、概ねこんな感じです。
他にもファンカストーディアルキャストの特徴はいくつかあります。ぜひ、楽しんでください^^
音はサウンド・スーツというものを使っています。
サウンド・スーツとは?
サウンド・スーツは、服の内側に小さいスイッチを取り付け、それを押すと繋がっているスピーカーから、そのスイッチに設定しておいた音が出るというものです。
よく映像をご覧ください。○×の音を出すとき、ファンカストさんの左手は大抵左脚付け根辺りにあります。その他は、脇や肘などに付けているのでしょう。
また、スピーカーは、ダストカー(カストさん、ファンカストさんが押してるごみ箱)に内臓されていると、言われています。
ちなみに、私がおすすめするファンカストさんは、かの有名な『橋本さん』です。
この方は、もともとマジシャンで、魔法使いアキッドとして活躍しています。その持ち前のマジックや、ファンカストとしての効果音、パントマイムを駆使して楽しませてくれます。
さらに彼は、ファンカスト、ここではあえてパントマイマーと言いましょう。パントマイマーとしては異色で、喋るは喋る、よく喋る。しかもその声も要チェックです!