台湾人「日本人が学校のパソコンにしたイタズラが酷すぎるけど笑わずにいれないwww」

まとめサイトなどで話題になっていた日本人が『学校のパソコンにしたイタズラ』が台湾で紹介されていました。普通に酷いものから想像しただけで笑ってしまいそうなものまで日本人のイタズラを見た台湾人の反応をまとめました。
学校のパソコンにイタズラ 私にも壁紙を何に変えるか考えさせて(おい
ハハハハハ、わたしもイタズラしてみたいw(おい) ただ、わたしの学校のパソコンはシャットダウンすると自動でリセットされてしまったので、これほど強大な効果を得ることは出来なかったでしょう~~~。実際、学校を卒業した後に強く思うのは「教室はみんなの神秘的な創造力が爆発する場所だ」ということです。そうでなきゃ学校内でこんなにたくさんイタズラを思いつくはずがありませんwww そこで、ちょうど最近2chで見かけたこちらのテーマ「学校のパソコンにしてみたイタズラ」を紹介します。ちょっと酷いのですが笑わずにはいられない、皆さんも同じような経験はありますか~?
マウスのボールを抜く
ハハハ、みんなが使うものを壊してはいけませんよ~(苦笑
スピーカの音量を最大
次にパソコンを使った人は驚くでしょうね~。
アイコンの名前を全部「セ○クス」に変更
男子学生っぽいイタズラですね。むしろ可愛いと思いました~。(((^艸^)))
アイコンを全部ごみ箱に変更
これは困りそうですね~。
キム・ジョンウンの画像を100枚くらいプリント
これは酷い紙の無駄遣いですねw
学校のパソコンでエロ動画を見る
もし、そのパソコンの音量を最大にされてたらとても大変なことになりますねw
キーボードの順序を入れ替える
共有フォルダのフォルダ名でチャット
なんだかロマンチックですねw(違
壁紙とアイコンをすべて校長先生の写真に変更www
壁紙を思わず笑ってしまう写真に変更するのは人気のイタズラですねwww
これは能年玲奈www
わたしの学校がパソコンを自動でリセットにする設定になってなければ、どんなイタズラをしていたか考えたくなりました~( ̄▽ ̄)
台湾人の反応
- マウスのボールを抜くなんてことは、この時代ではもう不可能な事www
もしシャットダウンでリセットしないんだったら、学校のパソコンは絶対ウィルスに犯されているw - オプティカルマウスの裏に紙を貼っておけば、マウスをどうやっても動かせないw
- こっそりキートップを取り変えてもタイピングに影響はしない…
- するよ~!! どうして影響しないの? 自分が打ったキーボードの文字と表示される文字が違うんだよ!!!
- 彼の言ってる意味はたぶんキーボードを見ないで打てば問題ないって事だ。
- そういう事…。そういう技術をブラインドタッチと呼ぶw
- パソコンを習い始めたばかりの生徒達にはまだブラインドタッチの技術はないでしょ~。
- どうして日本の学校のパソコンは設定をリセットするようになってないんだ?
- 吉野家の写真ワロタwww
- 海外のコンピューターショップで陳列されていたiPadを中国語に変えた事はあるw
- 僕の学校のデスクトップは全ての教室でシンクロしてた。すごく面白かったw
- 吉野家には爆笑したwww
45 件のコメントがあります
しかしあの
さりとてそこの
>共有フォルダのフォルダ名でチャット
この発想は無かったわ
学生のときに知っておきたかった
相手がいないけどな
昔のMac系の雑誌の付録CDでは、透明なカスタムアイコンを貼り付けたファイルの名前部分を使って、フォルダウィンドウの地の部分に説明を書き込んでいたっけ。半角で31文字(31byte)の制限あったけど、複数のアイコンを並べて長文にしたり。
他にも、画像を32×32のパーツに分割して、それぞれをカスタムアイコンとして貼り付けたファイルをフォルダに並べて1枚絵をフォルダウィンドウに直接表示したりとか。(これを自動化するツールもあった気がする)
今のMacは255文字(UTF8で255文字)のファイル名付けられるし(ああでも表示は省略されるか)、フォルダウィンドウに個別に背景画像を指定できるようになったから廃れてしまったテクニックだけど。
確かにキーボードのキー入れ替えされても、しばらく気がつかない自信があるw
その代わりUSキー配列で混乱するけど。
そういやアメリカの大統領がホワイトハウスを去るとき、次の大統領のイニシャルのキーをキーボードから引っこ抜いたりするイタズラがあるらしいな
キーの位置やられたことあるw
F1から
今はブラインドタッチと言ってはいけない時代なんだ…
虎はバターになってもよくなったんだっけ?
タッチタイピングですね
なんで言ってはいけないんでしょうか。初耳です。
ブラインド=盲目の人に対する差別だとの事です。私も最近知りました。
ならブラインドサッカーもブラインドデートも全部差別用語にしろよって思う。
なんでもかんでも差別差別ってアホか。
視覚障碍者に対して配慮すべき表現だから、、という事なんだろうけど、昨年の6月、自衛隊の「US-2海上救難飛行艇」に救助されたブラインドセーラーの岩本さんは「視覚障害者」という言葉に距離感を感じるので、「ブラインド」と言われることの方がいいみたいなコメントをブログに書かれていました。もちろんアメリカで生活していらっしゃるので、カタカナ英語で誤魔化してるという意味ではないようです。
でも「タッチタイピング」は私も覚えておきます(ありがとう)。
そんな意味のない言葉狩りには賛同してないので
今後も「ブラインドタッチ」と言い続ける所存です
吉野家の女性の画像だけは卑怯過ぎるww
キーの位置やられたことあるw
F1からF12逆になってたり矢印キーがすべて内側向いてたけど言われるまで気がつかなかったw
共有フォルダでチャットもやってたこともある
あとは変な言葉を短縮でいれあったり。
↑全て職場の話です
Alt+カタカナひらがなキー
かな入力になるからパニクる人多数
なぜ「貞子にする」がないんだ
トラウマもんだぜ
昔に勤めてた会社の社長がバカヤロウで、バブルの味が忘れられずに会社の金を使い込んで夜の街に通ってた。
当然会社は倒産の危機。
なんと、このバカ社長は会社存続の手段にバイトを残し社員全員をリストラするという暴挙に出た。
退職金は出さないは、挙句会社の評判に関わるから自己理由でやめたことにしろとか言い出す始末。
本当にゲスなやつだった。
で、怒り心頭だった自分は、当時、会社でまともにパソコンを理解しているのは自分だけだったので、辞め際にいたずらを仕込んだんだ。
もちろん、ウイルスなんてヤバイものなどではなく、壁紙に細工した。
『パスワードを入力してください。30秒以内に入力が行われなければこのパソコンの全データは消去されます』
って、注意が全パソコンで表示されるようにしたのな。
バイト君情報では社長はパニック起こして画面を見つめて放心状態だったそうな。
良くやった!
ちなみにそのゲスな会社はどうなったんだろ?
まぁ…会社の金使い込みするようなところは想像にかたくないけど…
日本人なら、他の人に迷惑がかかるようないたずらはやめとけ。
定番の“デスクトップのスクショを壁紙に設定してアイコンを消す”が出ていないなんて!
笑い事みたいに言ってるが
公立校の場合、このパソコンは皆さんの血税ですよ?
学習用に皆さんの血税から設置したものをオモチャにしてるのに笑えるの?
NHKなんか女子アナが借りた服を横領するわ、パソコンを職員が持って帰って私物にするわひどいからねえ。全然お咎めもありませんでしたよ。
何事にも「まあこれくらいなら…」というグレー領域って物はあるよ。
現実社会はぱっきり白と黒に分かれているわけじゃない。
たかが学生の罪のない悪戯に、血相変えて糾弾を始めるほど世の中は余裕が無いわけじゃない。
まあ、やった奴らは先生には怒られたと思うけどねw
なにそのモンスターペアレンツ並の馬鹿な言い草
血税やら何やら言っているひと、心狭いね。
子供ってさ、こういうイタズラして、
ゲンコツ喰らって反省文やら何やら書かされて成長していくもんじゃないの。
小さい男の子はイタズラばかりだよ、そして痛い目みて学んで社会性と自立心と自制を学んでいくの。
最初から「良い子」なら学校なんて要らないよ。
ゲンコツ喰らって反省文やら何やら書かされる理由の半分くらいは「血税で買ったものを遊具にするな、自分のカネで買ってからやれ」ってことなんだろうけどな。お前もモンペ予備軍か、それとも既にモンペか、自分で考えても無駄だから自分の周り10人に訊いてみなよ。
俺も 嫌な上司のPCにいたずらした事がある。
それは エクセルファイルを開いて 画面をコピーして それを壁紙にしてやった。
上司 壁紙のエクセル画面入力しようとしたが 入力できず またエクセル閉じようとしても
反応しなくて 電源ボタン長押ししてPCを落としてたが
再起動後も同じ画面になってパニクっていた!
学校のPCにいたずらなんてしちゃいけませんよ
Alt+Ctrl+↓
牛丼の人は悪意有り過ぎだろ。
許可取ってないであろう一般人を笑いものにするのはネット民が嫌ういじめそのものだと思うんだけどなあ
新しいフォルダー
続新しいフォルダー
新新しいフォルダー
最後の新しいフォルダー
古いフォルダ、ほぼゴミ箱、という名前は実用としていいですよ。
あとつけたことあるのは、見るな、とかの類い。
健全なフォルダ、ってのはどうだ?エロフォルダであるのがまるわかりだが。
そういえば、MacOS7の頃、燃えるゴミ箱っていうソフトがあった。trashbinが炎にくるまれたアイコン。
名前の文字数も限られてたし、名前はいろいろ工夫したなああ。
Macでの名称は「Trash Can」。
Macの場合はファイル名に説明書きできなくても、コメント付けれたし大して困らなかった。
透明アイコンとスペース数文字でフォルダを隠すってのはやったな。
ドラッグで選択すればバレるんだけど。
MとNを逆にして使ってる。おすすめです。
どうゆうわけか自分で自分のトラップに填まることもある。
いたずらでいいソフトあるよ。flyondesktopってやつ。
デスクトップ上をハエが這うやつ。動きがリアルで、わかってても気持ち悪い。
ただのイジメじゃないの?
友人PCのデスクトップにあった「ブリーフケース」を「ブリーフパンツ」に書き換えた。
15年前の話だが
こんなイタズラ、なかなかお目にかかりませんね・・・。
まあ、エロ動画をこっそり見てる人は有り得るかもしれないけど。
辞書に似て非なる誤字を登録しておく、とかは?
「いわう」で「呪う」が出るようにするとかw
Ctrlキーをよく使う人はCaps Lockキーと入れ替えるのが
お勧め。
キーボードをDvorak配列のものに取り替えて、尚且つキー順をあたかもQWERTY配列のように並べ替えておく。
悪いが能年玲奈には見えない・・・
本当に能年なのか?
大学のPCがDOSだった。
ログイン画面が校舎の写真で画面焼け起こしそうだったから
ラスタースクロールさせるプログラムしかけてたけど
翌日には直されてた。
学生で、すぐに戻せるいたずらならまあ許せる
会社でやられたらものすごく迷惑