台湾人「日本で販売中の47都道府県ご当地Tシャツに悪意がありすぎるwww」

イトーヨーカドーで販売されている各都道府県のご当地Tシャツが一部の県に対して悪意がありすぎるんじゃないかと台湾でも紹介されていました。いやいや、これはこれで可愛い、着てみたいよ、と話し合う台湾人の反応をまとめました。
大型スーパーの『47都道府県Tシャツ』 悪意がありすぎじゃないかwww
日本は各都道府県ごとに伝統文化などに特徴があるので、自分と同郷でない人は印象に残りやすかったりします。以前、紹介した『各都道府県の特色のある擬人化イラスト』『日本各地47都道府県のお土産がどれも美味しそうwww』の中でも各都道府県ごとの特徴がよく出ていましたよね。また、別の記事では「大阪人は笑いのプロ」「群馬県は現地人しかいない」などなど、紹介したこともありました。これらはネット住民の間でのネタでしかなく、決して商品になったりはしませんでしたが、最近イトーヨーカドーが『47都道府県Tシャツ』シリーズを販売し始めました。このTシャツに日本のネット住民でさえ悪意が満ち溢れていると言ってるんですよwww
日本のチェーン店では各地域の商品が販売されることがあります。ご当地グルメや携帯ストラップなど。そして今回、イトーヨーカドーが販売したご当地アイテムが『47都道府県Tシャツ』でした。いったいどれほど悪意が溢れているのでしょうか?
広島県のTシャツ
ごく普通のご当地Tシャツですね。プリントされてるのは広島焼き、しゃもじ、もみじ饅頭、厳島神社。
京都府のTシャツ
日本の伝統を象徴する清水寺、和服の女性が素敵ですね。
大阪府のTシャツ
たこ焼きです~。
東京都のTシャツ
著名な観光地とオリンピックがモチーフでしょうか。
青森県のTシャツ
青森といえばまずは林檎ですね。ということで、林檎と有名なねぶた祭がプリントされています。
北海道Tシャツ
カニと牛乳でしょうか。まぁOKですね。
鳥取県のTシャツ
広大な鳥取砂丘の砂時計です。
長崎県のTシャツ
ハウステンボスの風車ですね~。
以上、ここまでに紹介した各都道府県のTシャツはおおよそ納得できる内容のものでしたね。しかし、これから紹介するTシャツは悪意がありすぎて、もしあなたがその都道府県民なら大声でツッコみたくなるようなものばかり~。
茨城県のTシャツ
茨城県は納豆だけではないでしょう!(呆 わたしでも有名な偕楽園ぐらいは知ってますよ~。
千葉県のTシャツ
落花生以外にも…ディズニーがありますよね?orz
埼玉県のTシャツ
東京に続く大都会埼玉県。川越に秩父、アニメの聖地などたくさんの観光地があります。しかし、悲惨なことにTシャツにプリントされたのは「せんべい」…。
台湾人の反応
- 着てみた~いw
- とっても可愛いじゃんwww
- 鳥取はどうして人の物を盗むんだw 島根県内に世界最大の砂時計があるんだよ! 間違って描いてる?w
- せんべいのTシャツ可愛い! 着てみたい!!!
- 同意!!
- 売れ行きの良し悪しで公平に判断しよう。
- 個性的なデザインw
- 群馬県のTシャツを見たいwww
92 件のコメントがあります
千葉はどうせピーナッツと思ったらやっぱりそうだった
納豆落花生、バラバラといっぱい描いてるのよりいいと思うが…?
愛知県は?
オレだったら 名古屋城をフカンして 天守閣にエビフライ乗っける構図にするかな…
まぁ それ以外の名物はいろいろあるんだが、
一般人の認識はそんなもんじゃね?
「俺なら金シャチをエビフライ状にして赤味噌かける」と思ってたが
似たような考えの人がいた。
さんざん既出だ
珈琲&ゆで卵&小倉トースト!
普通に向かい合ったシャチホコ2匹の絵に
眩しい光みたいな事が書いてあるだけの普通のTシャツだったわ
悪意はとくに感じないけど、ま~台湾人はこういう時見た目良く見せたい方の人達なのかもね、感性の違いだよ。
やっぱり「ダサイ玉」なんだよな
埼玉が首都圏で一番半端なポジションを獲得してるだけはある
>落花生以外にも…ディズニーがありますよね?orz
千葉だけコストが跳ね上がるぞw
それに名前に東京が入っちゃってるし
ディ・・・ディズニーは・・・ とっとっっ東京さまのものだから・・・・・・囧
ミッ●ーさんに目伏せ入れて「アハッ」て書いときゃいいんじゃない?w
福井のが良かった。佐賀のはローマ字入ってなきゃな
埼玉の、広げると意外と良い感じ
まぁ買わないけどな
埼玉のせんべいは芋にしか見えないな
まあ、芋のほうが合ってるというか、芋しかないわけだが
そこで十万石饅頭ですよ。
あのデザインだったら買うな
それだよ!
アンタうまい! うますぎる!
なんでそんなに詳しいんだよww
んか全体的にデザイン悪すぎw
なんかボヤ~っとして冴えないデザインだよねぇ
まるで素人が作ったTシャツ、デザイナーたのめよ。買わないです。
青森のはすぐ判った、大阪のタコヤキのは可愛いじゃん
線画系の図案って視認性悪くて判り難いからあまり着てみたいと思えない
鳥取のなんかエロい
台湾の人かなり気を使ってくれてるね (´;ω;`)ブワッ
埼玉のって「草加せんべい」ですよね
犬猫アワーでもそうだったような? それ程有名なのかな~!
まー確かにそれ以外名産って言われても思いつかないけどw
埼玉のあれがせんべいだとわからなかった
深谷ネギならすぐわかるんだが(ちな埼)
食い物だと、十万石饅頭か五家宝だけど、ゴカボウは諸説あるから十万石だろうな
やさいだと深谷ネギより大和芋だ
グンマーの知名度ときたらw
川越名物いもせんべいwww
ヨーカドーで見たわ、このTシャツって綿100%じゃないから着ると暑くてたまらん
アイディアは良いと思うけどね、プリントも可愛いのがあったけど残念だったな
ディズニーは無理に決まってる
シンデレラ城などの建物を連想させるシルエット使うのも許可いる
ただでさえ馬鹿にされてるんだから適当な英語とか入れんなよ
ピーナツの方がカッコイイ
また千葉がさいたまに勝ってしまったか・・・
おせんべい=つるぺた
千葉=ディズニーっていう管理人の意見もかなり千葉に失礼なのでは
埼玉は里芋とネギだろ
舐めるなよ、ジャガイモにサツマイモ、タマネギもあるんだぜ!
クワイをわすれちゃいかん。
こういうネタお決まりのグンマーが無いとは・・・
なぁに、神奈川なんていつも空気だ
シューマイのイメージです
神奈川と言ったら横浜がパッと浮かぶから
シュウマイとかラーメン?
それとも西洋風なお洒落系でいっちゃう?
>鳥取と島根の違いがよく分からない台湾人の反応はこちら
日本人だって分からねーよ!
ディーズニーはムリだわ
なので東京湾観音をそれっぽくしたのでいいよ♪
デザイン的には寧ろ茨城と千葉、埼玉の方がオシャレに見える。
他のは安スーパーのワゴンに有りそうなデザインじゃないか?
安っぽい色合いと観光地のスタンプみたいな絵柄で。
まぁイトーヨーカ堂だから安スーパーの範疇かもしれんがw
タイトルのすぐ下、ダルマがモチーフになっているのが「群馬」だろ
意外とカッコイイな
何で草加せんべいなんだよww 埼玉県民の俺に謝れwww
でもまぁ、他は芋とか葱とか残念な選択肢しかないけどw
どれも小学生すら着なさそうなださいデザインだな。
誰が買うんだよ
埼玉は街道筋ごとに結構雰囲気が違うもんだから
全部ひっくるめて「これだ!」っていう名物が無いのよね
個人的には サイタマ( ゚∀゚ )サイタマ を推したいところw
スレタイ見て、てっきり群馬がオチになるのかと思ったよ。
滋賀は彦根城と琵琶湖か悪くないな
風が語りかけてくる饅頭があるだろ(真顔)
うまい!うますぎる!
そうだよ!
あの「うますぎる」やつが抜けてるなんて信じられない( ;∀;)
ごめん
元ネタわかんない
埼玉銘菓「十万石まんじゅう」というものがあってですね。
まあ、ネットで検索してみてください。
この企画需要はあったんだろうか
東京に続く大都会にはスーパーアリーナがありんす
何か毎日スーパー行ってると 千葉=にんじん のイメージしかわかない。
東北のほうなら北海道産が有名だろうけど、
中央あたりだとにんじんはほとんど千葉産だからなあ。
しかもにんじんって常備野菜だし。
こうやって見ると関東って個性がないなw
埼玉はいっそ「Dasaita」の文字だけにしておけば?
よ、吉見百穴…(ボソッ
埼玉県民だけど川越も秩父も関東で有名ってだけで全国区じゃないような
草加せんべいは全国的にも知名度あるんじゃない?
なぜか東京の名物と勘違いされてそうだけど
台湾でも群馬は人気あるのか
最後のはジャガイモに見えるな...
茨城県民ですが、見る前から納豆だと思ってました。
千葉は落花生だろうと思いました。
ぶっちゃけTシャツの柄的に、広島のや東京のような単色線画よりは可愛いと思った。
他の関東の勝手なイメージは、
東京→東京タワーとスカイツリー
神奈川→シューマイ
栃木→餃子か猿(日光的な意味で)
グンマー→ダルマ
埼玉は何も思い浮かばなかった…
狭山茶?お茶なら静岡だろ、ネギ?他にも有名なネギどころあるだろ、と…
埼玉だけ何が描かれてるのか分らなかったよー。
ジャガイモ?コンニャクイモ?のイラストかと思った。
埼玉に「せんべい」のイメージ無いなぁ‥
茨城って別に納豆の産地でもないらしいね
売りにしてるの水戸くらいだし
メロンとかでいいんじゃないの
んにゃ、生産量日本一だよ。消費量はどっか他の県が日本一なんだけど。
メロンの生産量が日本一ってのは県民ですら知らない人が多いからねえ・・・
関東はな…確かによそから見ると個性が無いんよ。それで位置含め良く分からんの。
ただ自分が住むならやっぱ埼玉かな。
おいでませ!埼玉って地味なイメージあるかもだけど、住むには良いところだよマジで!
むしろ茨木と千葉はいいと思うけどな。
先に出てた都道府県なんてチラシの落書きみたいな感じだわ…。
↑
訂正。 茨木 → 茨城
自分の県のを見たことはないけど、たぶん「稲と米と酒」だろうな
>>55567
新潟県民乙
落花生?どうみてもウンコですありがとうございました
わが福岡はピンクのウンコが散りばめられています、ありがとうございました
草加せんべいだったのかダ埼玉でイモかと思った
日本のネット民が悪意があるって言ってるだけで、台湾人は言ってないじゃん。
台湾と日本の友情は不滅です!
元記事の「せんべい=悲惨」って感覚が今一つわからない
悲惨なのは煎餅をうまく表現できずイモに見られちゃうデザイナーの腕前の方じゃないの?
埼玉にイメージ湧かないのはある意味当たり前なんだよ
関東のど真ん中という好立地で都内で働くために田舎から越してきた奴らのベッドタウンなんだから当然東京ほど都会的じゃないし、特産品を作り出して都会に売り込む必要ないんだから。特産品は自分たちの故郷(田舎)で十分。帰郷後の職場への手土産でしょ。日々の寝床には必要ないよ。草加せんべいなんて地元民が食う茶請けくらいでちょうどいいのさ
わはは、おもろいやん。
…と思っていたら、レディスしかないのねこれ。
そりゃひどいわ。
東京吹いたわw
何でも有るが故に個性が無い東京感が良く出てる。
がっかり柄だよね
地下鉄の路線図でもプリントしてくれた方がましだった
子供の落書きかと思った。
ネタにもならない中途半端さ。
グンマーがグンマーかとびびってたが、違くてほんのり残念。ダルマ可愛いが下仁田ネギでも良かった。
埼玉はデザイン次第だ。できれば、深谷ネギがモチーフにいいな。ぶつ切りでごま油で、唐辛子とニンニク醤油炒めがマジ最高。
つまりネギが好きだってこと。
悪意…?
やる気はかけらもなさそうだけど、悪意???なんか意訳?
デザインがひどい。生地もペラッペラで汗吸わなそう。
これにGOサイン出したイトーヨーカドー大丈夫か?
兵庫県は、宝塚歌劇か和彫りの刺青でしょうか。
デザインについては他の人も言ってる通りだけど
個人的には英字がちょっとダサいかなって…
むしろ堂々と日本語並べてデザインされてたら
海外の人も記念に買っていくかもよ?
群馬はダルマでしたか。
千葉茨城埼玉の流れ見て、てっきり焼きまんじゅうかと;