日本で中学生が怒りの叫び「人気アニメの実写化はもうやめてくれ!!」【台湾人の反応】

日本で中学生が投書した「人気アニメの実写化はもうやめて欲しい」という叫びが台湾でも紹介されていました。ファンが望んでいないのにどうして実写化されてしまうんだと悩む台湾人の反応をまとめました。
中学生が怒りの叫び「頼むからアニメを実写化するのはやめてくれ~」
日本で14歳の中学生が新聞に怒りの投稿をしました。短い文章ですが、この学生のアニメ実写化に対する怒りはとても深いようです。それに、この声は多くのネット住民の声と同じだと言えるのではありませんか! 人気アニメは二次元で儲かれば十分なはずなのに、三次元まで踏み込むことが避けられないのは何故でしょう? わたしたちはいったい、どんな気持ちで実写版のアニメや漫画を見るべきなのでしょうか? また、本当に全ての実写化作品が悲劇となるのでしょうか?
日本の中学生「人気アニメの実写化やめて」
「人気アニメ・漫画の実写化へ」。最近このフレーズを良く耳にする。だが、私は実写化が嫌いだ。現実には無いことをアニメにするのに、それを実写化するにはおかしいからだ。例えば、細身の美少女で金髪のキャラクターがいるとする。それを実写化なんで無理な話だ。アニメのキャラクターとは体型がまるで違うし、金髪が似合うはずも無いなどとアニメ信者の反感を買うだけなのに、なぜ次々と実写化していくのだろうか。私はそれが不思議でしょうがない。だから、これからの実写化は本当に適役が見つかったと時だけにしてほしい。そうすれば反感も少ないだろう。まぁ、簡単に適役なんて見つかるものではないので、とりあえず実写化をやめてほしい。
『黒執事』実写化 非常に丁寧に作られていますが、漫画のプロポーションまでは再現できません
映画『黒執事』本予告編
以前、『人気コミック『黒執事』が水嶋ヒロ主演で実写映画化』という記事でもお伝えしました。
また、最近は『ルパン三世』実写化の話題もよく聞きますが…
最近、『主要キャストのキービジュアルが公開されました』。しかし、日本ではキャスティングに関する不満がよく話題になっていましたよね。
小栗旬主演 映画「ルパン三世」実写版 予告編 【HD】
逆に実写化に成功した作品として、すぐに思いつくのは『テルマエ・ロマエ』ではないでしょうか~?
『テルマエ・ロマエII』の制作も決まっています
最近、話題なのは『バクマン。』の実写化でしょうか?
日本ではやはり不評なようです。
しかし、これはそれだけ作品を愛しているからだと考えられますよね。自分の好きな作品を汚して欲しくないのです。
どうかこれらの作品の実写化が成功し、黒歴史にならないことを祈っています~。
台湾人の反応
- 実写化作品の多くが本来のストーリーから外れてしまう。
- ルパンには期待してる!…また悲しませないでほしいな~。
- 実写版は実写版でまた特有の味があるし期待しちゃうけどな~。
- アメリカンコミックの方はそもそもリアリティがあるからね。
日本の漫画はファンタジーな作品が多いから…。 - この記事に激しく同意!!!
- 同意。実写版を撮るとアイドルドラマみたいになる…。
- 僕はTMAが撮影する実写化作品だったら認めるw
- 『のだめカンタービレ』だけが実写化に成功した作品だと言える…他は…
- 黒執事だったら舞台のキャストがすごく良かった。映画は…。
- るろうに剣心の映画版のキャストも悪くないw
- そもそも異なる次元の融合は難しい。元々たくさんの違いがあるんだから。
- プロのレイヤーを越えないようなら見るに堪えない。
- 私が見られるのは『JIN-仁』『のだめカンタービレ』『テルマエロマエ』
他は辛くて見れない! - 漫画の中でのプロポーションまで実写化するのは難しい。ストーリーも無茶苦茶になる。
- 実写版だったらテルマエロマエが好きw
- 実際、剣心とNANA1は良かったよ。
- 実写化作品によってはキャスト選びを間違ってないのもある。でも二次元では独特の世界観までは出せない。消失してしまう。
- デスノートの実写版は良いと思うよ。
- テルマエ・ロマエ以外にヘルタースケルターも実写版のほうが良かったと思う。
- 映画『黒執事』はツッコミどころが満載。受け入れられない。
- 私の友達の多くが実写版の主役の男性がかっこいいと言ってるよwww
139 件のコメントがあります
実写化やめろってのは賛成だな
結局自分達でつくれない、人を呼べないから
漫画・アニメに頼ってレイ○量産してるんじゃん
はるか昔から原作つきの映画やらドラマやらなんてあったじゃん
昔は選択肢が小説しかなかったけどそれに漫画が加わっただけ
アニメだって原作つきとオリジナル作品があるだろ
監督や作画によって良作か駄作かわかれるのは映画と同じだと思うよ
小説は活字だけじゃん
漫画・アニメはもう確立されたイメージがあるから
それに似せようとしてもコスプレにしかならない。
むしろ、開き直って
原作の設定やあらすじにヒントを得た全く違うイメージのものに仕上げればいいのに
なぜかコスプレ映画を量産www
監督次第って点は違いないと思う。
アニメ化作品でも原作ぶち壊しの駄作は掃いて捨てるほどあるし。
ただ、そもそも「キャラクターはシルエットだけで判別できるほど特徴的であるべきだ」とまで言われるほど視覚的要素が非常に強い「漫画」を原作にすると発生するのがキャラクタービジュアルのいわゆる「コレジャナイ感」ってやつだ。
無理に原作に似せようとすれば髪型だったり服装だったりって面で、「リアルさ」が売りだった実写映像作品の中で陳腐さが際立つ。美少女キャラとかイケメンキャラとかを演じる役者の顔立ちとかでも少なからず文句は出るし。
視覚に頼った漫画的な表現方法が確立されている以上、実写映像作品の題材にする場合はもっと慎重にそれが可能であるかどうか吟味されるべきだと思うよ。
今の生産層が本を読めない世代なんだよ。
想像力がないから、活字から世界を構築できないんだ。
あとドラえもんなんかが作者がいないのをいいことに酷い目にあってるね。
実写化でも金かけてキチンと作ってくれるのならいいんだよ
すくなくとも指輪物語ぐらいのクォリティなら納得だよ
まあ概ね同意ではありますが、でも変態仮面みたいな稀有な例もありますぜ?
変態仮面は低予算が逆にシュールさに磨きをかけたなw
勇者ヨシヒコもおもしろかったわ。
単純にドラマや映画の創造性がアニメ以下だからしょうがない
日本ドラマ、映画は韓国どころ東南アジア以下のレベルだし
エンタメに金かけない日本じゃ実写じゃしょぼいものしか作れないしな
ファンタジー系は金かけないからな
ネタギレなんですぅぅぅ!ネタが豊富な二次元裏山Cィィィ!!
と大宣伝してる様なもんだしな。
実写版は見ない触れないと極力関わらないように避けてるからどーでもいいけど。
あまりにも有名な作品の実写化はやめてほしいよね
作品のイメージが崩れる・・・
でも、逆に
知られてない作品の実写化はいいかも
キャストありきの実写はノーサンキューだなぁ。ジャニタレいらね
原作者の考え(原作自体)を無視した発言をする監督とか関係者が出てくるのも不快にさせる。
[有名=スポンサーから金を集め易い]で映画化してるんだから
そこにファンの気持ちなど関係無い
オレはまいんの実写見てぶっ飛んだけどな
最高すぎだろ
剛力剛力剛力~
見なきゃいいだけ
ずっと好きでいてずっとお金落としてくれるファンなんて少数なんだから、色んな事やってお金稼ぐの悪くないんじゃね?
原作者や出版社だって食ってかなきゃならんのだし。
一発当てたらそれをネタにずっと食っていける、って夢あるじゃん。
粗製乱造って言葉を知ってるかい?
のだめはキャスティングからよく考えられてたと思う。
ヤッターマンも割り切って見ればなんとか。
ヤマトは役者出てこないシーンは割と良い。
それ以外で面白いと思ったのは無いかな。
キャシャーンとか酷い記憶ばかりだ。
ほほぅ、変態仮面がでてこないとは・・・
君の頭はおいなりさんかっ!!
実写版キャシャーンは名作だって俺思ってる
おれも。
若干のキャラ&舞台設定を借りた別物としてみれば、シュールな映像美とバットエンドなストーリーの考えさせる映画だった思う。
実写だろうがアニメだろうが原作者と原作ファン無視すりゃ失敗するさ。
そもそも原作ファン丸ごと取り込むのが大前提だろうに、無視とか馬鹿だろ。
マーケティングって知ってるか?
自分大好きなら原作付きの仕事するな、オリジナル企画で仕事しろ。
と言ってやりたい。
(悪い意味で宮崎駿監督の影響が強すぎる。原作いじくりまわして成功する奴なんてめったにいないのに、猿真似する馬鹿が多すぎる)
ほんとアイドルドラマになるから大嫌いなんだよ実写化
ごく稀に良いものもあるけど本当に稀だからな
原作の再現よりも人気俳優・アイドル起用に躍起なってる内はコスプレ劇以上にはならんな
まぁ邦画は完全に観なくなったからもうどうでもいいが
中学生だから世の中の構造が分からないんだろう。
嫌なら見るなとフジも言ってるじゃないか。
実際見ないんだたから、
いやね学生だからこそ『お前この漫画好きだろ?だったらみろよ」とかいう意味のわからない奴がいるんだよ
ルパンって実写化されてたよな
次元が田中邦衛のやつ
「ルパン三世 念力珍作戦」ね
目黒祐樹のバタ臭い顔がかえってルパンらしくなかった
監督が坪島孝なら「クレージーの怪盗ジバコ」みたいに
クレージーキャッツでルパン撮ればよかったのに
ルパン:植木等
次元:犬塚弘
五右衛門:谷啓
銭形:ハナ肇
不二子:浜美枝
お子様ランチ:石橋エータロー
とか
まぁなんだ、そんなに実写が作りたいなら 完璧な北斗の拳を作って見たまえ
漫画やアニメなどの2次元に比べて、人間が演じる3次元は無駄が多い。
演技力の無い俳優では2次元には敵わんよ。
絵というヒントがあるし、俳優、演出家、脚本家など人も育たない。
日本のドラマはどんどんダメになっていくだろう。
せっかく実写化するのに原作通りに作っても仕方がないとかって
映画業界の人とかがよく言うけど こいつらって絶対漫画とかアニメを下に見てるだろ
「無かった事にできる制度」があれば良いかもねw
どうせ失敗するに決まってるけど、奇跡的に成功する可能性を完全否定するのも問題がある
進撃の巨人でまた血の雨が降るな
ミカサ意外は全員外国人キャストで
セリフは全部ドイツ語で
吹き替えはアニメ版声優にやってもらう
くらいなら「おお!」って思える
てか外国が舞台、登場人物が外国人の
漫画アニメは日本人でやったらアカンよな
アニメ声優は実写吹き替え出来ない人は多いよ
外画で痛い目見た声優も少なくない
日本の俳優の演技は「極端に演劇的」と言われるけど
アニメ声優はそれすらも軽々と超えるほどに芝居がかった演技をする
あとどうでもいいけど日本人声優に外国語喋らせたらあかん(戒め
TMAワロタw
TMAのシュタゲ実写化?は配役はともかく本気度はんぱなかった。
アニメやラノベにまで手を出さないとやっていけないってもうすでに終わってると同じだよ
実写化で良かったのは、若山富三郎と萬屋錦之介が主演した”子連れ狼”だけです。
変なストーリーに改変したり、おかしな役者をごり押ししたり世界観無視して別物になったりするから実写化は不評なんだよな
逆に作る側がそれらをふまえていけば成功すると思うけど
Edge of Tomorrowなんかは上手くいってるみたいだし
なんだかんだ言ってもやっぱハリウッドの方が実写化上手いな
漫画やアニメと小説では実写化といってもかなり違いますよ
実際、日本でも小説原作ならそれなりのもの作ってるでしょ?
(一部を除き・・・)
嫌なら見るななんて、言われるまでもなく実行するに決まってる
問題はそこじゃない
ファンが心配するのは、原作を知らない人が糞のような実写版をみて
原作まで含めて「ツマラナイ作品」と認識されてしまう事
ほんとそれ
日本の実写ってキャスト以前の問題。
原作を改悪するから嫌
邦画は日本の芸能人の宣伝フィルムでしかない
(‐ω‐;)進撃とルパンは期待しない…ベル★ルクやってくれへんかなハリウッドで…
安易に原作ものに乗っかってるという意味ではTMAと同じだからな。
レベルもそんなに違わなかったりするぐらいだしw
ファンタジー要素の薄い少女マンガ系とかならまだ良いんだよ
何で人気だからってファンタジー要素強いのを実写化するのか判らん
日本のしょぼい映像技術と演出とアイドル()俳優なんぞでファンタジー物やっても
良くなるわけ無いだろうと・・・
現実離れし過ぎてるファンタジーや中二色が強過ぎる(子供が主人公)原作の実写化は確実に駄目だな
のだめ、ピンポン、海猿、20世紀少年、ライアーゲーム、ショムニ(一期)とかは
良かった。
あと女性アイドル、ジャニーズ推しは現場サイドが全くやる気が無いんで
まともなの出来ないな。>映画全般の話だが
実写化じゃないけど、ジャニやAKBの○○が声優に初挑戦!も、
いい加減うんざりである。
のだめは原作者がとにかく厳しくやったって話しだもんな
主題歌にジャニをゴリ押しされそうになってキレたとか
TBSで千秋せんぱいはV6の岡田にやらせるつもりだったと聞いた
岡田自身は上手く演じそうかな、とは思うけど、
周りの音大生が棒読みジャニタレになりそうだわな
フジは儲けたな
今なら音大生の女子が皆AKBとかになっていたことだろうから
時期もよかったんじゃね
以降の上野樹里の演技が全部のだめに見えたけど
黒執事のポスターが気持ち悪い…
まず、日本人でやったら駄目だろ‥‥。
UWAAA黒執事KIMEEEEってなった
連投なんてしてないのにコメントを急いで投稿しすぎてるとか言われた(´・ω・`)
セバスの嶋ヒロは前はイケメンだったけど、今は爬虫類みたいな顔になってる
シエルも剛力じゃなくてショタ美少年にしてくれ
ピンポンは良かった
漫画原作とは違うし邦画でも無いが少林寺サッカーは凄いよかった
テニプリ実写化は監督が上手くやれば光るかも知れない
腐女子や乙女枠があって採算も取れそうだし、一般向けにはギャグとして見れる
自分もピンポンの実写版好き
テニプリはもう実写映画あるじゃん
本郷奏多と城田優がでてた
お前らはドラゴンボール エヴォリューションを許せるのか?
実写はやめないでいいから、
映画の二時間とか、ドラマ10話とか、無理矢理短くしないで欲しい。
内容が変わり過ぎ。
花男が出ないのは意外だった。
ところで芽来で何て読むだろう?
みき?
確かに眉をひそめるような酷いものも有るけど
まぁまぁ良いものも絶対叩かれるじゃん
でも例えば俺はデスノートの漫画は読みたいとは思わないけど実写映画は見たいなって思ったわけで
そういうのは実写映画化した価値ってのはそれなりに有るんじゃないのかな
面白い設定やストーリーだけど絵が嫌いとか有るでしょ?(俺は好きだけどピンポンとか)
将来有望な中学生だこと
まぁ実際は、一部のファンが実写化反対してるだけで、大多数のファンはどんな感じになるんだろう位にしか思ってない
ついでにゲームも実写化するの止めてくれ
いまだにジャニタレとアイドルと新進気鋭()監督の”金の掛かった学芸会”やってる邦画に何を期待できるんだか。
金取る映画は無料で放送するテレビアニメより儲かりやすいからでしょ
劇場でしか見る術がないなら、違法アップロードも制限できるし
リアル厨二病 彼は数年後、この事を思い出す度に枕に顔を埋めたくなるだろうなぁ
まず、オーディションで「該当者なし」ができない限り不可能だね。
ロストボーイみたいに知る人ぞ知るってのを実写化するならいいけどね
人気作の実写かはただの商売だ
嫌なら見るな
どこかの芸人も同じ様な事言ってたが、視聴率や興行収入だけの問題じゃない。
実写化は多くの場合原作のイメージを貶める残念な出来になってる。
原作ファンだったら怒るのも当然だわな。
ヘルタースケルターってアニメじゃなく漫画でしょ?
アニメ化ならまだ分かるけど 実写化は本当に誰が得するんだよ
なぜ二次元のものを3次元に劣化させるのか
54882みたいに的はずれなこと言うアホもいるし
何が的はずれなのか分からん
そのとおりじゃん
原作者ともお互い同意の上で
自分達の金でどうやろうと勝手だろ
無理やり見せられてるわけでなし
嫌なら見なきゃいいだけ
期待して金払って見たけど面白くなかったという批判ならまだしも
自分の漫画でも金でもないのに作ること自体に文句言うほうが的外れ
何様気取りの勘違いの子供
こんなとこで噛み付いてる君が的外れ。
反論できずに噛み付いてる馬鹿はお前だろ
的外れ以前に頭がおかしいのがよく分かるな
ネット時代なんだから実写化オッケーだよ
叩きまくりじゃないか
重箱の隅をつつきまくりじゃないか
こんな楽しいことはあまりないだろ
熱心で誠実な原作ファンには申し訳ないが、俺なんかは「どうせお遊戯レベルの演技にCGやらなんやらで固めておしまいなんだろ、ヤマトとかるろうにとかみたいにw」って感じで少しワクワクしてるんだよね
性格悪くてごめんね
『バクマン』って、サイコーとシュージンの配役が逆の方が良くね?
佐藤健に純愛やらせたい層が上に多かったんじゃないの?
ギャグとか考えてる&既婚者役は絶対いや!!的な奴らが。
日本のドラマと映画はオワコン
まともな監督も脚本家もいないからオリジナルが作れない
オリジナルがヒットしないのが衰退してるなによりの証拠
まるで隣の国みたい
野沢が生きてたらテレビ業界なんか捨ててアニメの脚本やってそうだ
リーガルハイとか面白かったよ
日本のとかいってるけどハリウッドだってアメコミ頼りじゃん
最近では日本のノベルやらマンガやらにまで頼り出した
アニメもオリジナル少ないよね
みんなマンガやノベル原作がついてる
柴門ふみ、とかの女性誌まんがなら原作はべつにいいやって人も多かろう。
テルマエみたいなお笑い系はいいんじゃないの?w
シリアスなアニメにアイドル使うから、男優はキザで寒流みたいになっちゃうし。
漫画が原作で実写化だと結構良い物が出来る(例、三丁目の夕日、るろうに剣心、あしたのジョーなど)
原作がアニメで実写化だとクソしか思いつかない(ヤマト、キャシャーン、ガッチャマン)
漫画原作の方はどれも現実系、アニメはSF系だね。
SF系は総じてクソと言うのは同意。
手法が特撮と同じで、戦闘シーンでも画面を揺らして衝撃を描いたりするから安っぽいね。
おまえふざけんな。
ドラゴンボールとかあの出来を許せるんか?
るろ剣なんて蒼紫がブサイクな売名野郎なんだが。
俳優も同じ奴ばっかwww
ファンタジー要素が一切無い、現実的な作品以外は止めた方がいい。
しかし中学生の文章って気持ち悪いな。
誰でも昔はそうだったんだろうけど、
敬体で書く分小学生の方がまだ可愛げがあるな。
常体で意味不明な文構造を重ねられると滑稽だわ。
割り切って「見ない」ってことも大事だと思うけど。
見たい人も確かにいるんだし。期待せず「どんな風に改悪されてるの?ww」って姿勢で見る人もいてそれは自由じゃん。
私も漫画アニメの実写化は興味無いけど、作る人見る人を恨んだりしないな。
剛力とかww
忍者ハットリ君の実写が昭和50年ぐらい?にあったらしいが、
実写がダメなんじゃないよ。いい実写化も結構あるし、アレンジも好きだ。
ただ、ちょっと前までは漫画原作なのに原作無視して、実写ドラマ風に作るのが
普通だと映像家が思い込んでた節はあるな。
あと、滅亡して欲しいのは話題性が欲しいからと、自分のところの役者をぶち込んでくる
実写化ゴロみたいなプロダクション。
実写化がダメなわけじゃなくて、実写版をダメにしてる連中がいるってこと。
まあ原作リスペクトが足りない作品は基本的にはダメだね。
厨房ですでにアニメに熱くなるキモオタかよw
こいつの将来は暗いな
テルマエは原作を読んで期待外れだったけど、映画は面白かった(上戸彩は微妙だが)
のだめは原作は読んだことがないが、ドラマは大成功だったと思う。
爆死ばかりなのになんでやるんだろうな
そもそも二次元とは理想で描かれたものなんだから三次元じゃ勝てないよ
松本大洋原作の青い春とかピンポンは良かった
作品によると思う
この記事読んで、そういえば佐藤江梨子のキューティーハニーってどんなだったっけ?って、
某動画サイトで予告篇見たら関連動画にドイツ語版があって、なんか見入ってしまったww
庵野の原作愛だけは伝わった
キャシャーンは映像美だけは素晴らしい
デビルマン実写版のことは忘れたw
パトレイバーは見たい気がする
よしながふみの大奥も、せっかくの豪華絢爛な衣装がなんか安っぽかったり
ストーリー上、絶世の美男じゃなきゃならないキャラがどう見ても平凡顔だったり
剣豪役が弱々しいジャニーズだったり女装するキャラが男くさい俳優だったり
まあ色々あったらしい、見てないけど
演技力はあっても容姿は平凡な人が多かったな
超絶イケメンでなけりゃいけない役とかあったんだけど
まぁ演技は上手いのでそれなりに見れました(==;)
それとドラマの脚本も原作を分かりやすくアレンジしているところと、
余計なエピソードをくっつけているところとあって一長一短というか
成功のカギは原作へのリスペクトだな
るろ剣とヤッターマンはそれを感じたから成功したと思う
実写化するにあたって、原作者の立場が弱いのが問題だよなぁ。
イメージを損なうような作品になりそうな場合は制作を許可しないくらいのことを出版社がやらなければゴミみたいな実写は増え続ける。
原作者がキャストや脚本に口出せないのも問題かもしれないけど・・・鳥山明ですら物申せなかったし。
数少ない実写化成功例ですぐ出てきたのが堂本金田一かなぁ
魔女宅には嫌な予感しかない
確かアニメより実写の方が先だぞ<金田一
るろうに剣心の実写は 最初ボロクソ言ってたけど 海外の評価が高いと分かったら急に持ち上げる奴 増えたよな
要するに実写化に向いている漫画原作もあるし、そういうのは嵌りやすいけどコスプレ劇場は勘弁してくださいって感じだろ。あと、単に原作の人気にぶら下がって売っちまおうぜ!みたいなやつ。商売戦略としては分かるけど、エンタメの分野でそれやると全部AKBになっちまうぞい。
ドラマにしても漫画育ちの脚本家と小説育ちの脚本家で違いあるもんね。
漫画みたいなドラマ作る人はセットも設定もキャラも漫画みたいにくどい。
キャラクターの立つ大御所のアニメに手をつけちゃあなんねえってことだな。
石川五右衛門役の奴ぶっ○してやりてえ、爬虫類か
内容やデザインが一般向けな作品ならいいけど、明らかにオタ向けの作品を実写化するのは誰も得しないんじゃないかと・・・
一般人は見ないだろうし、オタは「ないわ・・・」と言って離れるだろうし、運営側も客来なくて赤字になるだろうし・・・
漫画原作→実写→アニメだけど
ピンポンは全部素晴らしいって稀有なケースなんかな
のだめは実写ドラマ、アニメ、原作全部面白い
ここ見る限り成功している作品も多いのかな。
だとしても原作を大幅に改変するのは本当やめてほしい。
原作の名前を借りただけの体のいい二次創作
るろ剣も昨年のTVで観たけどなにあれ
百歩譲って刃衛の元締めが観柳なのはいいとしても
人誅編の外印はいるし肝心の御庭番衆はお留守番だし・・・
外印はあんな若くないし人形師要素のへったくれもない戦い方だったし
綾野剛出したかっただけかよ
るろ剣評判いいらしいからこんなとこ許せん自分がおかしいだけなのかも
とか思ったら悲しくなってきた(´・ω・`)
コスプレせずにストーリーとか設定だけ借りるってのはダメなのか?
アニメを実写化すると格好も揃えちゃって、見てると恥ずかしいんだよな
ガンツとか。ガンツとか。
見るなよ。
実写化すると・・・
性格が違う・人間関係が違う・主役が違う・ストーリーが違う・なぜか恋愛・カス芸人が出てくる。
最後はお涙頂戴結末・監督がドヤ顔。
芸能界は在日ばかり。あいつらが作ってる限りぶち壊しだよ。
漫画の実写化かどうかとかじゃなくて、作り手側2ちゃんとリスペクトがあるかが全て
たとえば剛●とかジャ●ーズみたいな出演者ありきで人気にあやかってチョロく稼ごうみたいな
作品で良作が生まれるわけがない
ちゃんとその作品を実写として表現したいという思いがあるか
そしてそれに相応しい実力のある演者を連れて来れるかって話
テルマエ・ロマエもそうだし、最近じゃもう4シーズン目が決定してるドラマ版の孤独のグルメもそうだし
原作に相応しい実力をもった役者当ててるから成功するんだよ
原作へのリスペクトよりも
どれだけ本気で映画(ドラマ)を作ってるか次第だと思うけどな
いくら原作再現しても実写としてのリアリティが無ければコスプレショーになるだけ
数多の小説が実写化されても、とくに大きな声は出ないのに
漫画やアニメが実写化されるとアホみたいに反対の声があがるよね
たしかに実写化して駄作になるケースは多いけど、
それにしても漫画&アニメファンたちの占有意識は病的だと思う
そもそも何故漫画を映画のネタにするかといったら、絵コンテ描く手間がはぶけて、
「このイメージでいきます」とスポンサーを騙しやすいからだろう。
そのイメージどおりに作れた例が無いに等しいが。
進撃の巨人の実写化とか本当に頭が痛い・・。
夢が壊れてしまう(T-T)
でも銀の匙の映画は良かったけどね。
人気作品を実写化したら儲かるでぇ~\\な考えで
作られた作品がいいわけがない
小山ゆうのあずみの実写は良かったよ(あずみ2は監督も脚本も人が変わったからか微妙だった)
監督がこの漫画の大ファンだったらしいけどやっぱそういう儲かるとかじゃなくてリスペクトが無きゃいい作品はできないんだろうな
ピンポンの実写やったクドカンも松本大洋のファンは凄く熱狂的な人が多そうだからびくびくしながら作ってたとかいってたし原作のリスペクトは大事
ファンとしては作ると言うならびくびくさせながら作らせなきゃいけないわ,と思う
東京新聞の投稿欄というだけで本物の中学生かどうか怪しいw
バクマンは、配役が逆すぎる。
マジで実写ってクソすぎる。二次を無理やり三次に落とし込むな。
大体は非日常を楽しむもんなのにそれを現実に持ち込んでどうする。
原作レイプはデフォだし、なにより配役とキャラの顔、体型が全く合わん。
オリジナルエピはご都合主義てんこ盛り。
黒執事の水嶋はただひたすらにキモいし(剛力は元から無理面)、それ以前に海外だけどドラゴンボールだって最悪だった。
ドラマ版おせんは日本の伝統sageぶりも酷かったし、やっぱり蒼井優ブサイクだし、余りにも原作と乖離してるから作者が嘆いてたし。
まあ制作側ときちんと話し合いをしなかったのが自業自得だけど。
ヤマナデに関してはつまんないジャニメンばっかだった。主役が亀梨って時点で、一話で切った。
ごくせんもイケメン()集めりゃいいだろ?って感じでシーズン1以降は金太郎飴のよーなもん。
ゲームのバイオだって、嫁マンセーのために作られた設定借りただけゾンビパニックアクション映画になった。
クレア役ブスだし。原作キャラすげー脇になってるし、とにかくビッチがメイン。
静岡は雰囲気バッチリだった。だがやっぱり、オリジナルエピはいらん。
安直なボーイミーツガールも飽き飽きだっつの。
のだめが例外的によかったのは作者がきっちり、配役にこだわって作られたものだから幸いしたんだよね。
やるからには徹底的な再現と原作に対する敬意を払えよ。
スパイダーマンのサムライミも原作の大ファンで、スパイダーマンが撮りたいがために無名時代から超がんばってたらしいからな
その結果、1,2はヒットしたし
せめて原作へのリスペクトがある人をスタッフに起用して欲しいってのが、原作ファンの気持ちとしてはあるかもね
自分は原作を改変するのは大いにありだと思うのだが、リスペクトがあれば原作の根幹を成すテーマ自体をないがしろにすることはなさそうだし
人気あったらしいし次はラブライブかうたプリ来るな
アイドル()起用にうってつけだろ…
バクマンの配役はじめて見たけど
主役二人、逆じゃね?
パッと見の性格が逆。
グルメ漫画の深夜ドラマ化はあんまりハズレが無いようなイメージw
昔フジでやってたきらきらひかるは原作と全然違うキャスティングでドラマ化してたけど
すごく面白くて大好きだった。
上手い事住み分けたなって感じの作り方してたなあ。
私はドラマも好きな人間なので好きな脚本家が絡んでるとついつい観ちゃうわね・・・。
木皿泉のセクシーボイス・アンド・ロボとか。
原作に愛があって実写化するんじゃなくて俳優のために実写化したり、もうオリジナルでやれよレベルで改変を加える自己主張が強い監督がいると大抵クソみたいな仕上がりになる
10年前あたりまでは多少原作に追加要素を入れても設定をぶち壊さない程度であったから成功作品が多かったけど、今は………
俳優やアイドルをテレビに出すためだけに実写化してるから、80年代あたりによく合った演技云々以前にアイドル登場させるためのドラマに逆戻りしてる気が……
つかそもそも、少女漫画とかの恋愛は成功しやすいけど、少年漫画の原作は明らかに一寸先は闇って感じでしょうが!
ハァ……ごくせんとか花より男子とか花ざかりの君たちへとかが懐かしいよ……
ほんと、このあたりの奴再放送とかしたほうが何倍もましだよ…。(作り直すんじゃなくてね!)
原作者が売っているわけだから文句をいう権利はない。
ただ、自分の首を自分で絞めている感はある。
バクマンの実写映画面白かったよ。
青春マンガとしてもかなり良質な映画だった。