台湾人「日本のラノベのタイトルって思わずツッコまずにはいられないwww」
2014年6月25日 18時00分
42 コメント
gooランキングの『思わず突っ込みをいれたくなるライトノベルのタイトルランキング』が台湾で紹介されていました。人気作品は台湾でも翻訳されて販売されているライトノベルですが、とてもキャッチーなタイトルの数々を見た台湾人の反応をまとめました。
思わず突っ込まずにはいられないライトノベルのタイトルTOP10
いつも書店に行ってライトノベルのコーナーを見ると目が眩んでしまいます。最近のライトノベルのタイトルはとても特徴的だと思いませんか~? 『長すぎるライトノベルのタイトルランキング』で紹介したような長文のタイトルだけでなく、魅力的な表紙のイラストとともに書かれたライトノベルのタイトルは常識ある人間なら思わずツッコまずにはいられないようなものばかり。ということで、今日紹介するのは日本のネット住民が選んだ『思わず突っ込みをいれたくなるライトノベルのタイトルランキング』です。皆さんならどんな風に突っ込みますか~?
第10位 犬とハサミは使いよう
第9位 変態王子と笑わない猫。
第8位 問題児たちが異世界から来るそうですよ?
第7位 この中に1人、妹がいる!
第6位 これはゾンビですか?
第5位 這いよれ! ニャル子さん
第4位 勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。
第3位 俺の脳内選択肢が、学園ラブコメを全力で邪魔している
第2位 だから僕は、Hができない。
第1位 お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ないよねっ
台湾人の反応
- これはダメだろ…。おれは全部読んだ事があるけど…。
- 危なかった。俺は3作品読んでないのがあった。
- 早く読めよwww
- ツッコミ自体はただの楽しみじゃないの?
- 私は全部読みました0.0
- 僕は『這いよれ! ニャル子さん』にしか興味なし。
まだ読んでないけど、他はどれも合わないと思う。 - 毎度、店員に本を探してもらう時、凄く恥ずかしい。
こういうタイトルはほんと言いにくい。 - お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ないよねっ(<ゝω・)
- 『お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ないよねっ』 どうせ本当の兄弟じゃないし問題ない==b
- 今のライトノベルは何を言っているのかわからない。だからアニメも同様にわからない。
- 小説類は何の興味もない…。でもこれらのタイトルを聞くと、確かに問題アリだねwww
- こういう表紙とタイトルの小説はどれも苦手~。
- 何が問題? 法律の問題! 何の関係? 血縁関係!
- どれも見たことがないw
- 見たことないけど、何が起こるのかは知っているw
- これらはどれも良く売れている。マンガ化やアニメ化されるのには理由がある。
- 今の小説のタイトルって訳が分からないと言わざる負えない。
- どれも読んだことがない><
- 本の中身を読むんだよ。タイトルなんて関係ない==
- どれもかなり好きwww
- 最初から最後までツッコんでしまった…
- 全部読んだよ。(中には私の最愛の作品がある>W<
- タイトルの話だったら~『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない』も
- 正直な話…いくつかはカスみたいな作品…
- 1位はダメだろwwwwww
42 件のコメントがあります
この手の題名一時はすごく上手く行ったと思うんだが、所詮流行の域からは抜けきれずスタンダードになる事は無さそうな…
乱発しすぎて異常が普通になったから
インパクトが無くなったんだよ
まあでも記事がひとつできるくらいだから、効果はあったってことだよな
毎度思うのだが、略称を作る奴が一番すごいと思うw
「おにあい」「はがない」「おち/んこ」等々……
おにあいはアニメしか知らないが、兄妹に血縁が無いと明らかになった時は失望した。
作者的には妹END用意してるようなもんだしな
タイトル翻訳する人も大変だろうなと
5年以上前から半年毎くらいにこの話題見るなw
もう最近の・・・じゃないよ
ラノベじゃないけど「こちら葛飾区亀有公園前派出所」はもうすぐ40年だもん。確かに「最近の」じゃないよね。
長文タイトルが増えたのはラノベが書店で漫画みたいにシュリンクされるようになったのが原因
漫画は雑誌連載があるけどラノベはほとんどが描きおろし
故にタイトルで勝負&中身を説明せざるを得ないんだよね
こういうタイトルは編集サイドの意向が強いんだよ、作家的には凄くイヤなのに無理矢理変えられることも少なくない
スヌーピーのピーナッツも作者はイヤだったらしいね
TVや翻訳外国映画のタイトルもそうだが、会社側が考える売れるタイトルと、スマートでハイセンスなタイトルは両立しない
これらは全部アニメ化されてるな
問題があったらアニメ化されないわ
そういえば「せんせいは何故女子中学生にちん ちんをぶちこみ続けるのか? 」
はその後どうなったんだろう
「インテリぶる推理少女とハメたいせんせい」に改題されて出版されたよ
絵柄もタイトルも気持ち悪い。
この国の恥部。
イスラム世界に引っ越せ
そして肝心の内容も気持ち悪いという
上位三位以外は割と普通のタイトルだと思った俺は手遅れなのか
※53668
お前はネットを見ないほうが良い
ニャル子は内容はしらんがタイトルは普通じゃね
脳コメがいちばんおもしろい
サスペンスのタイトルよりはましw
つまりはこれもいわゆるお国柄なのかwwwwww
近親相姦モノは気持ち悪い
疑似だから心配するな
アニメオタクってのは「妹」という文字に憧れてるわけで、実際の血縁関係の妹に憧れてるわけじゃ無い
リアルであればあるほど作品を楽しめなくなってしまうオタクも多い訳だしな
「俺の妹がこんなに可愛いわけが無い」という作品では近親相姦を作者が本格的に取り上げた結果
非難囂々賛否両論のオチになってしまった
原作読んでないけど、2期がマジで気持ち悪かった。1期が面白かったから最後まで見たけど、1期が2期みたいな漢字だったら絶対に見なかったと思う。
聖書の創世期もアウトだな。
「彼女がフラグをおられたら 今までこの初詣のお守りのお陰で何回も命拾いしたんだ、これ貸してやるよ」
長すぎワロタwwwwwwwww
世界で一番長いタイトルは、ロビンソン・クルーソーの「ロビンソン漂流記」
初版の正式タイトル
「自分以外の全員が犠牲になった難破で岸辺に投げ出され、
アメリカの浜辺、オルーノクという大河の河口近くの無人島で28年もたった一人暮らし、
最後には奇跡的に海賊船に助けられたヨーク出身の船乗りロビンソン・クルーソーの生涯と不思議で驚きに満ちた冒険」
これ豆な
のがちた
かな
長い説明題名に関しては、アメリカ文学が好きな村上春樹の事を好きな連中が編集者の立場になったのが原因だよ。
>正直な話…いくつかはカスみたいな作品…
その通りでございます
元祖はこち亀
頭の上からアンテナみたいな髪の毛が出てるのが多いのは、最近の流行り萌えなのか?
アホ毛と言って90年代に流行りだしたらしい。
誰が読むの、これ?w
一部の超ビッグネームを除く一般文芸小説より多くの人が読んでる事実
小説家志望の新人のほとんどがラノベの新人賞に応募しているような現状なのよ
なんたって一般文芸なんてやっても飯は食えないけどラノベで書き続けられれば専業作家も夢じゃないから
もちろん小説ってのは芸術性が問われる分野だから商業的価値が全てではないけど
商業的に見ればラノベの一人勝ちって言う現状なんだわ
「犬とハサミは使いよう」と「這いよれニャル子さん」って普通じゃね?
ええと、絵がみんな同じに見えるのですが。
個性が感じられないといいますか、
イラストを描いた人は同じ人ですかな?(;^ω^)
……は?
誰も「のうコメ」なんて略してないよな
みんな「俺ガイル」と略してる
はまち派乙
ここには載っていないが「はたらく魔王さま」ってラノベでいいんだよな?
息子とアニメ見てて、これラノベが原作だよ、っていうから買いに行かせて読んでみたんだが、けっこう考えられてておもしろいんだわ。
ちょっと、こういうのを馬鹿にしていた自分としては申し訳なく思う次第。
普段今までずっとラノベ読んだ事なくて、自分で買いに行くのがきついなら
「小説家になろう」って小説投稿できる、人気が出ると書籍化されたりアニメ化まで行ったりする
小説が読めるサイトがあるから行ってみるといい
累計ランキング上位のは面白いのが多いし
書籍化してる作品のプロタイプは、趣味があえば楽しめると思う
ログ・ホライズンとかおすすめ、2度アニメ化してる作品程人気だし
内容は、マウス操作のゲームそっくりの世界にプレイヤーが世界規模で召喚されて
元の世界に帰れず絶望したり、現地人襲ったりする人が居る中、異世界で協力して生き抜いてく話
あと絶対書籍化はされないだろうけど
リアルに現代の政治情勢やら事件や事故を作中に投影して、世界各国の議員とか出してる
宇宙人が地球に日本にやってきたらっていう交流もの作品で
銀河連合日本って作品もおすすめ
応募作の段階だと、長文タイトルは少ない。
だいたい作品タイトルは編集部の意思で決まる
今までで1番酷かったのは
受賞タイトル、応募作名「アテレコ」
↓
出版後「声優のたまごが、俺の彼女だったようです。~ぱんつの中身は大事です!~ 」
今後何十年も作家である限り、ずっと処女作はぱんつの中身は大事で公開されるとか
マジ悲惨だよね……