台湾人「日本で何かが流行ると台湾でも流行ってるんだwww」20代の日本人が懐かしいと思うもの

日本のTwitterで話題になった『#20代を懐かしさでしめやかに爆発四散させる』というタグで紹介されていた懐かしアイテムの数々が台湾で紹介されていました。台湾でも流行っていたものが多いことに驚く台湾人の反応をまとめました。
懐かしの写真ふたたび 20代なら絶対懐かしいと思える物が大集合
私が覚えているのはピンク色でした。(=^m^) 小さい頃にこういう自動で開く筆箱を学校に持って行っていたことを思い出さずにはいられません。これを持っていることでクラス内での地位が上がったような気になりました~。その後、クラスのみんなが多機能な筆箱を使いだすようになり、徐々にこの筆箱への情熱も冷めていきました。(おい!)
現在の子供たちも、みんなこのような筆箱を使っているのでしょうか? 誰かまだ使っている人はいますか~? それにしても、この写真を見た瞬間、なんだか懐かしくてクスクスと笑ってしまいました。皆さんにとっても懐かしいアイテムかもしれませんねwww このように懐かしい品物をテーマにした記事として『一瞬で90年代へタイムスリップする懐かしい写真集』を紹介したこともありました。当時、日本のTwitterで次々に懐かしい風が吹きましたね。今日、みなさんに紹介するのも20代の方ならきっと懐かしいと思う品々ばかりですよ~。ネット住民の皆さんも自分の懐かしアイテムを準備していだたいてもいいですよ~。
それでは、あなたも「これ持ってた!!!」と叫ばずにはいられないおもちゃの紹介を始めます~
#20代を懐かしさでしめやかに爆発四散させる
ぐるぐる魚釣りゲーム
小さい頃、ぐるぐる回る魚に、いとこと取っ組み合いになったのを思い出します。今となっては取っ組み合いになった原因すら不明ですがwww
ワニパックン
遊んでいるうちにどんどんスローになって、中の輪がフワフワしなくなってしまいました~
玉をフーフーするやつですね~
キックボード~私もこれがまだ流行っているのか知りたいですw
確かにこういう消しゴムって消しにくかったですよねwww
みんな同じなんですね~。ひとつ学年が上がる度に同級生にプロフィールを書いてもらう。同じ内容が重複したりしていました~。
この猫ちゃんは昔、大流行しましたよね
ポーリーポケット
メジャー型ガム
これ(プッシュポン)は私も小さい頃大好きでした~。しかし、いつも食べ終わると手がべたべたでイライラしました。
ジャンケンマン ジャックポット
このキャラクターが学校で流行していたのを思い出します。みんな必死で集めていました~。私のクラスでも凯西(日本語:ケーシィ、Casey 英語:Abra)が流行っていました。(←超懐かしwww
けろけろけろっぴ
ポムポムプリン
ピングー(PINGU)
ああああああ~あずきちゃんのアニメ
ドラゴンボールGT
だんご3兄弟
がんばれ!! ロボコン
これって確か初期の頃のロボット犬?
初代ファービー
ポケットピカチュウ
ゲームボーイアドバンス
慎吾ママ「おっは~」
香取慎吾までが懐かしいアイテムになる日がくるとは~
「キッズウォー」私もいつも見てました~
以前、皆さんにも近況をお知らせしたばかりの『パーク・マンサー』
学生時代を共に過ごした本当に懐かしい人です~
既に終了してしまったテレビ番組も懐かしさを覚えずにはいられません~。台湾では時々でしたが再放送もされていましたねwww
以上でした~。
私達も台湾の懐かしアイテムを探さなければいけませんね!(箱をひっくり返す)
台湾人の反応
- どうして「学校へ行こう」がないの?
- 日本で何かが流行ればそれに続くように台湾でも流行ってるんだw
- 一時期、『火垂るの墓』に出てくるドロップが流行った~
- 缶の中に水を入れて飲まないと~
- それで、何の味もしないけど、映画と同じように甘いと言うw
- ハハハハ!!!!!
- 8割はよく知ってるおもちゃだなQWQ
- 私は9割は知ってる。パークマンサーが一番知ってるwww
- 学校へ行こうを思い出した。
『USO!?ジャパン』- 『USO!?ジャパン』カッコ良かった! 時間が経ち過ぎて思いだせなかったよw
- メジャー型ガム、もう一回食べたいな!!!
- 僕は多機能筆箱の時代だな~
- 軟式グローブ!! 超好きで超面白くて、すごく懐かしい!!
- 最近は何でも昔が懐かしく思える!! 僕の青春!!
- あるよね~。学校の廊下すら懐かしい!!
- あと、マジッククリスマスツリー。袋に入っている液体を垂らすと微生物が育ってクリスマスツリーができる。小さい頃は凄く綺麗だと思った。
- あれば微生物じゃないよ。微生物だったら怖すぎるだろw リン酸二水素カリウムが結晶化して、クリスマスツリーのようになるんだよ。
- 微生物じゃないし…リン酸二水素カリウムの結晶!!! 子供に微生物で遊ばせたら危なすぎるだろw
- ただ、たとえて言っただけ~。そんなに真面目にならないでよ、ハハハ。
- どれも遊んだことがあるよ。自分がもう20代ということを認めざるを得ない。
- 順風産婦人科
- あと、パチンコ筆箱もあったよね。授業が終わったらそのまま机の上で遊べる。
- 日本でも人気で、香港でも人気だったんだ…懐かしい!
- 全部知ってる。俺、年取ったのか?
- 「そう!! これこれ~!」と見ながら叫んでしまう私wwwwww
- キックボードは流行らなかった。それに僕は嫌いだったし。でも多くの人が練習してるよね。
- なんでラジコンがないんだ==
- ポーリーポケット!!!
- 全部わかった件www
- 大体どれも分かったよ~。
- 美少女戦士
- キックボード
- 前半はどれも知ってるなぁ~。
- ポケットピカチュウを見たら、懐かしさが溢れてきた!!!
- 思い出が蘇ってきた~、ありがとう!!
- 全部知ってるよwww
- オーマイガー。この記事はかなり共感できるな!
- どっちの料理ショー
- どっちの料理ショーだwww
51 件のコメントがあります
ロボコン懐かしむ奴が20代に紛れ込んでも無理あるだろww
『燃えろ!!ロボコン』(もえろ ロボコン)は、1999年1月31日 – 2000年1月23日にテレビ朝日系列で放送された特撮テレビ番組
そんなのがあったのか…
ぜひ見てみたい
加藤夏希が出てる方を説明してるのに、貴方の言ってるのはロボパーや島田歌穂が出てる方だからwwwwwwwおっさん過ぎるわwwwww
20代じゃなくて30代入ってないかこれ
うん、30代だけど、なつかしいもんw
だよねえw
三十代後半の自分が懐かしいと思うんだからw
半分以上30代、下手すると40前半にも通じるだろこれw
40代だけど半分は懐かしいとかそういうのじゃなく「ついこの前じゃないの?」って感じかなぁ?
20年前なんてほんのすぐそこw
成人してから流行った物(ピカチュウの万歩計、GBAなど)はそう思うけど
魚釣りゲームや水中輪投げ、ジャンケンマンはアラフォー世代が子供の頃からあったから
20代の人でも知ってるほど息が長かったんだ!ってびっくりした
多機能筆箱は現役小学生の甥が持ってるから今でもあるの知ってたけどw
キックボードがローラースルーになるけどね。
たれぱんだとかどうよ
グワーッ!ポーリーポケット!!
あの黄色い花回すと気球が上がったり観覧車回ったりするんだよ…超懐かしい…
おじゃ魔女どれみがあったら完璧だったな
あれローラースルーゴーゴーじゃなく
キックボードなんだぜ
ローラースルーGoGoとかレベル高杉
ローラースルーGOGOとかまるちゃんでしか見たことも聞いたこともないぞ
日本の周辺国はほとんど日本と同じやろなー
大きくなって日本発だったと知った時にがっかりするか日本を好きになるのか2パターンやろ
欧州じゃハイジのアニメが日本だと知ってがっかりした人もいたらしいし
ワニのおもちゃ家にあるわ。今でもたまに遊んじゃうww
22歳だけどほとんど覚えてるわw
あの水の中の輪っか飛ばす奴とかくっそ懐い
リン酸二水素カリウムって初めて聞いたけどそんなに有名な物質なの?
ミニ四駆はないのかYO!
たまごっちもいれたい
じゃーんけんぽん、ズコー
自分が15年ほど前に台湾へ行ったとき、テレビのニュースで「致命的玩具」とテロップが出てキックボードの事を報道していた。
その翌日、同行した人が「子供のお土産に」と、何故かコンビニで売っていたキックボードを買っていた。
ほとんど30~40才のなつかしアイテムじゃん。
もっと昔から続いてるってことだな
40過ぎると懐かしいという感覚は無くなるな~・・・筆箱くらいしか覚えてないし当時ワクワクしてた気持ちすら忘れてしまった。
学生時代の物を懐かしいと感じるのは20~30代前半じゃないかな、それだけハッキリ覚えてるから懐かしいとジーンと感じるんだと思う、寂しくなる話でゴメンw
つ 肥後守
肥後守は現役で使ってるから懐かしくはないでしょ。
スーパーカー消しゴム、なめ猫、ドクタースランプアラレちゃん、ゲームウォッチ
ゾイド、SDガンダム、匂い玉、高橋名人…
キリが無いからやーめんぴー
それ40代。
あと、キンケシとか。
キックボードに似たローラースルーゴーゴーというのが流行っていた
よく分からないけど同じものでは無いの?
時代や世代によって名前が違うのかと思った。
キックボード=地面を蹴って進む。ブレーキ無し
ローラスルーゴーゴー=後ろにバネ式の駆動装置がついている。ブレーキ有り
慎吾ママって最近・・・じゃなくて・・・???
日本人は知るよしも無かったけど
台湾では日本の流行と同時進行してたって事?
当時から日本と台湾って大差無いって事だよね?
そう考えると台湾って凄いね。
バトル鉛筆は鉄板
バトエンしようぜ!!
台湾物も輸入したいね
象が踏んでも壊れない そんなキャッチコピーの筆箱がありますた(´・ω・`)
これは30-40代ですねw
寿司アザラシって知ってる人いるかなー?
えっ俺30代後半だけど全然懐かしさを感じない
ロボコンくらいだわ
ねりケシって全然消えないよね
20代か?
半分以上は30代、場合によっては40代の流行りもあるように見えるけど
20代だがドンピシャでござった
4月訪日外国人 台湾トップ
日本としては相互主義・恩返しのために訪台外国人、日本人トップを
目指さなければならない。仕事しろ太田。
パークマンサー知ってんのかw
日帝残滓と言わないんだね
台湾は親近感あるわ
1周2周まわってるし、リバイバルもあるしで、モノによっては爺でも懐かしいものがあるな。
自分は30代なのに懐かしくて爆発したぞ。