台湾人「日本の牡蠣が見るからに美味しそうwww」
2014年4月25日 20時09分
53 コメント
日本で各地に現れていた『かき小屋』と美味しそうな牡蠣の様子が台湾で紹介されていました。日本以上に精力がつく食べ物と考えられている様子の台湾人の反応をまとめました。
日本で大流行中の『かき小屋』 牡蠣好きは必見!
最近、日本では『かき小屋』というものが話題です。東京各地で雨後の筍のようにこの『かき小屋』は目撃されているようですよ。日本旅行をするお友達は是非探してみてくださいね~。
大久保公園の『かき小屋』
『かき小屋』は国営昭和記念公園バーベキューガーデン内にオープンしたのが始まりでした。広島から直送された牡蠣を自分で焼く食べ放題が大好評で、東京各地に同じような『かき小屋』が現れるほどの人気になりました。
広島から直送された殻付き牡蠣、北海道産の殻付きホタテ
1キロで1500円
北海道産のホタテガイや牡蠣ご飯、ビールなども販売
選んだものはレジで会計を済ませた後、すぐに併設のコンロで焼いて食べることができます
特大牡蠣+特大はまぐり+特大ホタテ
海鮮だけでなく肉もあります
牡蠣のアヒージョ
広島産の牡蠣の旬は12月から3月と言われています。この『かき小屋』も3月末までの営業でした。
焼きながら、ヨダレをたれてしまいそうですね~
台湾人の反応
- 彼氏と一緒に食べに行きたい。食べ終わった後に変な事するんじゃないから誤解しないように~。
- 隠そうとしてますます真相がバレるw
- フェイスブックにアップしたら何もしなくても友達が勝手に変な風に考える!
- 見る前から変な事考えてる。
- 夜食テロ!!
- 夜中にこれを食べたら眠れなくなるぜ…
- 誰を死に追いやるんだ???
- 焼く席が理科実験室みたいだw
- 行きたい(^∇^)
- おなかすいた~
- これはいいね~。どれも僕が好きな貝だよ(ヨダレ
- ヨダレで膝まで水浸しだ…これは凄いよ!
- 貝が苦手だ…
- 見たらお腹すいた~。牡蠣が見るからに美味しそうwww
53 件のコメントがあります
>焼く席が理科実験室みたいだw
確かにw もしくは家庭科調理実習室
そのへん、もうちょっと凝ればいいのにね。
海の家っぽくしたり、漁師の使う小屋?っぽくしたり。
出店する側も一時的なブームだと承知しているから、余計な投資はしないのでしょう。
「恨ミシュラン」に載ってたタイスキの店みたいに。
あたりそうでいつも怖々食べてる
もう、二回当たってるわ
当たった事が無い。
会社で食中毒が出た時も平気だった。
毎晩、多量にアルコールを摂取しているからかね?
台湾の牡蠣もうまいんだけどね。小ぶりな生牡蠣に大根おろしを乗せて、二杯酢をたらしてかき混ぜて食べる。
向こうの人も生で食べるの?
中華圏だし生モノとか冷たいものは食べないイメージだわ。
台湾の牡蠣って小さいんだよね。
台湾人が実際に日本の牡蠣を見たらびっくりするかな?w
よだれ、よだれって・・・・あ、俺もよだれがw
牡蠣はチョット苦手。ただ、この売り方は良いアイデアだと思う。
店の内装が殺風景なのが残念。
牡蠣養殖をしている地元の牡蠣小屋だともっと殺風景だったりするしw
首都圏だけど知らんかったかき小屋w
もう時期はずれか
九州の北の方とかの海沿いをドライブしてるとよく見かけるわ
普通の醤油でも良いんだけどニンニク醤油だと即ヘブン状態になれるわ
生食用ならレモンがあれば十分だ。
焼きガキも嫌いじゃないけどやっぱり生にレモン汁がすきだな。
だよね〜、食中毒怖いけど。
あとキンキンに冷えた白ワインがあれば最高。
すごく美味そうなのに実は苦手で写真と映像だけで楽しんでる
1キロ1500円って高いな。広島だと店がそこら中にあるからもっと安く食えるのに(・ω・)
ふつうこういうのは格安にならないと意味ないと思うのだが、異様に高いな
12個くらいで1500円?
ほとんどが殻の重さだろうに、そんなもの表示して何になるんだよ
殻つきなのに生食できないところもうさんくさい
佐渡ヶ島の岩ガキが人生で最高の牡蠣だったな
そりゃ広島と同じ値段で質もよかったら誰もそんな田舎いかなくなるじゃん
いっぺんノロに当たった事があるんで美味そうだが怖くて食えん…
台湾の人はいつでもおいで〜
まあ冬の間しかやってないけどw
台湾で食べた牡蠣のオムレツ美味しかったよ。
台湾じゃ牡蠣は、すっぽん的な位置なのかな?
牡蠣には亜鉛が多く含まれてるからね。亜鉛をは男性的にあれが多くなるから、仕方ないね。
でも即効性のある成分じゃないぞ。
カキは大好物だが稀にヒットするからな・・・
一度にあまり多くは食べないよういしているね。
うに 牡蠣 磯の香りの特徴的なものはだいたい苦手だけど…
ほんとに美味しいのに当たれば好きになるんじゃないかとずっと期待を持ってはいるんだ
牡蠣にそんな効果あるなんて、知らなかったわ
海で獲れたての岩牡蠣を1回だけ食べたことがある
美味しかったけど、新鮮っていうだけで食べたから
それっきり食べてないな
アサリやハマグリ、ホタテの方が好きだ
昭和記念公園のかき小屋この前行ったよ
1kg単位で買うと高いけど
90分食べ放題にすると2500円 or 3000円だから死ぬほど食って気持ち悪くなった
牡蠣は大量に食べるもんじゃないなw
ちなみに牡蠣は中身より殻が雑菌まみれで危険だからな
殻付きなのに生食できないから胡散臭いなんて浅はかな考えはやめとけ
そもそも生食用で販売できるか加熱用で販売できるかは採れる場所でも決まるんだよ
新鮮さは関係ない
本当は殻をむいてから焼いたほうがうまい。
いやいや、殻を剥いてやいてもうまいが、せっかく殻がついてるんだから殻つきでも食おうよ
俺はどっちもすきだ
ついでにカボスやレモンで生でもフライでも
とにかく牡蛎は好き
ただ食べ放題はいやだ
腹八分が美食の基本だ
でも食べ放題だったら、喜んでたらふく食べるな!私は。
牡蠣大好き!お腹減ってきた…。夏に能登でも行くか。
レモンかポン酢にもみじおろしあたりがあれば
たぶんお店が倒産するレベルで食べられると思うわwww
1枚500円のぶりっぶりの殻付きの牡蠣を
お店のストックなくなるまで食ったこと有る俺には余裕!
ちょい高いな・・・伊勢志摩だと食べ放題1000円くらいからあるのだが。
ウチらの近所の牡蠣屋も1kg千円くらいで店でやってるみたい。
海鮮と肉料理を一緒に食べる感覚に驚いたw;
それぞれの生臭さが鼻につかんか?これって
九州の友達から殻付きカキが送られて来た
海鮮好きのオレはその日のうちに生で酒のつまみで食った!
数日後に電話があった、アレは火を通して食ってねって・・・(;;え?
かき小屋も東京だとこんなにしょぼくなっちゃうのか
お好み焼きで食うのも旨いよ!
道東だと一年中出荷してるから夏でも真牡蠣が食える
水温が低くてほとんど産卵しないからずっと旬みたいなもの
夏海に潜って獲った自生の夏期が丸々と太ってうまいが、生は危険。
生でくいたきゃ養殖だね
冬の牡蠣も良いけど、
夏の岩牡蠣を冷酒でキュッと
やるのもたまらん。
あまりに大きすぎると変態仮面のおいなりさんを
連想しちゃって食べれなくなるわ
かき小屋って本来はこういうのじゃなくて
地方行くと浜の近くでおばちゃん鉄板にスコップで殻付きの牡蠣を
バンバン焼いてくれるヤツだとおもうんだけど
在日韓国人の経営っぽい店だよな。
日本人の経営っぽくない。
カキも好きだがそのあとの○×△の方がもっと好きかなw
大昔の工場みたいな感じで風情も何もないな。
もうノロはこりごりなんじゃー
けつがしぬ
日本海側の岩ガキが至高
夏になると食いに行きたくなる!
もちろん生が最高だが、どんぶりも良い
カキ小屋行って食べ放題でたらふく食ったのに土産にまた牡蠣買っちゃった
牡蠣尽くしの日だったなあ、あの日は
ノロ小屋
牡蠣小屋は九州がルーツだとあれほど(# ゚Д゚)
もともとは有明海の牡蠣なんだから。グリコのキャラメルだってそもそもは有明海の牡蠣から生まれたんだから。