台湾人「日本の漫画『ニーチェ先生』が面白すぎるwww台湾でも出して〜」
2014年4月25日 20時05分
68 コメント
日本でもTwitterなどで話題になっている漫画『ニーチェ先生』のことが台湾で紹介されていました。笑いのツボが日本人と同じ様子の台湾人の反応をまとめました。
『ニーチェ先生』 コンビニに「さとり世代」の新人が舞い降りた
わたしはコンビニの店員さんには日々感謝しています。いまやどこにでもあるコンビニエンスストアを支えているのは彼らです。もし、私達の生活にコンビニがなかったらどれほど不便になるかを考えると感謝せずにはいられません〜。
日本のコンビニについては、これまでも『日本のコンビニでネコがやりたい放題』『日本のコンビニのFC潰しが無慈悲すぎるw』『外国人が忘れられない日本のコンビニの料理やお菓子』なんて記事を紹介してきました。
今回、紹介するのは日本のTwitter住民である「松駒(matsu_koma)」さんの経験です。自身もコンビニ店員の彼が同僚(ニックネーム:ニーチェ先生)の活躍をツイートしていたところ、それがあまりにもユニークで面白かったため、ついにニーチェ先生の日々の情景を描いた漫画まで出版されることになったのです。
ニーチェ先生~コンビニに、さとり世代の新人が舞い降りた~
本のタイトルは『ニーチェ先生~コンビニに、さとり世代の新人が舞い降りた~』。これはTwitterで話題のニーチェ先生の観察日記です。
こちらが第1回 twitterで合計300万viewの大型新人ニーチェ先生の登場シーンですw
「お客様は神様だろ!?」というお客さんの言葉に「神は死んだ」(ニーチェの言葉)と答える新人コンビニ店員。「ゆとり世代」ならぬ「さとり世代」の大型新人の今後の活躍に期待したいところです。
この観察記をツイートしている「松駒(matsu_koma)」さんは哲学系の学科。大型新人のニーチェ先生は仏教系の学科です。
「いけません」
座り読みする高校生が注意しても聞かない時に、防犯ブザーを突きつけて脅す大型新人。
防犯ブザーはお客様に突きつける銃口ではないことを伝えたい。
「x・y・z」
モタモタしていて女性のお客さんに怒られてしまう大型新人を励ますと…。
ニーチェ先生「z軸のある女性には期待してないので」
三次元の新しい表現を学べたのが今日のハイライト。
「ご来店」
「一番腹の立つお客様ってどんな方ですか?」という質問に…。
ニーチェ先生「来店する…お客様ですかね」
接客業の根底を揺るがす発言に静まり返る休憩室…。
ニーチェ先生のバンドのライブ
袈裟をまとい、木魚を叩きながら、「般若心経ロック・バージョン」を演奏。
大人気のため、日本の書店では立て看板が〜
「聞いて下さい。」
新人コンビニ店員のニーチェ先生に「わからないことがあったら聞いてね」と優しく声をかけると…。
ニーチェ先生「松駒さんはなぜ生きているのですか?」
あの時、言うべきだった最良の解答をまだ見つけられずにいます――。
ところで、二位くんって萌えませんか〜〜?(‘艸`)
台湾人の反応
- 神は死んだ!!!
- 神は死んだ! この漫画、凄く面白い!
- 坂本(坂本ですが?)がこのコンビニにやってきたりしてwww
- 逆に揉めることなく仲良くなったりしてw
- 私も袈裟を来て木魚とベースで演奏している「般若心経ロック・バージョン」を実際に見てみたいw
- こういう作品、私の大好物www
- すごく興味を惹かれる〜。
- こ、これはイエスとブッダのあのマンガを思い出す。(なんていうタイトルか忘れた。こう雰囲気が似た感じ。)
- 『聖☆おにいさん』でしょ( ^ω^ )
- 『聖☆おにいさん』でしょ( ^ω^ )
- すごく興味ある〜。
- BLの匂い!
- 「般若心経ロック・バージョン」を求む〜>/////<
- 違う人の〜 http://youtu.be/t0s3L1xvymE
それにR&B版もw http://youtu.be/LSU_8lc8Jgw - 初音ミク版も支援 http://www.youtube.com/watch?v=qlHimf0DkII
- 違う人の〜 http://youtu.be/t0s3L1xvymE
- 神は死んだwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 台湾の出版社でも、この本を出してほしいと強烈に願う!!!!
- ちっくしょ〜! 欲しい! 買いたい!
- 実世界ならとっくにクビでしょwww
- 死の果てに 神はいない
- 神は死んだwww
- ゲイ!!
- 「般若心経ロック・バージョン」を見て、もう笑っちゃったよwww
- 中国語の翻訳求むwww
- 同感だよ。僕も最初からz軸のある女性には期待してないwww
- 神は死んだ! ほんとこのコンビニに行って買い物したい!
- 原作も見たい。でも日本語はわからない……。
- 中国語版はあるの?
- コンビニ版の『月刊少女野崎くん』!!
- わたしが知りたいのは、今後、監視のない倉庫で松駒さんが彼に対して何をするかだw
68 件のコメントがあります
>BLの匂い!
ヤメロ
台湾さんの毎回この辺嗅ぎ付ける嗅覚はすごいな
どこが面白いのかまるでわからない
ぜってーこの手のが出てくると思ったが2米目か。
おせーよ。
待たせて悪かったな。
次はお前に任せるよ。
>>NmY0ZTlj
分かるわwwwww
上から目線で書き込んでてクッソキモいよなwwwww
おまえらの笑いの壷の広さが羨ましいわ
どこにBLの匂いがしたのかが分からない
まあ男と見ればBLBL言っちゃう様な人なのかな?
現実にそうなるんだよ。ギャグマンガ日和だって腐女子に人気なんだから。
何言ってるんだ?
人ならまだましなほう。無機物や概念だってやつらのエサだぞ
ニーチェもすでに掛け算されているらしいからな
しかも思想家その人ではなくその思想内容でだ
BLの匂いをかぎ分けられないの??
まだ可愛い方だろ。コンビニの成人向け雑誌なんか気持ちの悪い百合で埋まってる。男も女も日本人は大体同じ。
万人受けはしない作りだわな~
面白すぎる、って言うほどツボに入る人がちょっとうらやましい
コレ読んだけど糞寒かったよ
何か最近のTwitterで流行ってるノリをそのままマンガにしたような感じ
元がTwitterの呟きだからな
ソ、ソ、ソクラテスかプラトンか
ニ、ニ、ニーチェかサルトルか
みーんな悩んで大きくなった!
(こ、これで合っていますか?うちの55になる父がよく昔のCMネタを披露してくれるので、実際のCMは見たことないんですが、知っていました。笑)
たぶん、この歌と「火垂るの墓」の原作者が結びつく人は少ないでしょうねw
まったく関係ないけど、CMソングで言えば、
「ハウス・バーモントカレーだよ~♪」も野坂先生の作品(作詞)
台湾も腐ってやがる!
遅過ぎたんだ!!
なぜ中国語版?
そんなに中国人が居るの?
台湾の公用語は北京語(台湾華語)です
面白そう
こういう笑いって好きだわ
これは最悪
多分コンビニ店員のこと全然取材してない
ソースは二年くらいバイトしてた俺
あんな防犯ブザー押したとこで自分の首しめるだけ
あのーたかがギャグマンガですよ?
押せないとか首絞めるとか
そういう理論が通じないからさとり世代なんでしょ
マンガにもいろいろありますわな
因みにニーチェ先生が仏教系ロックバンドをしているのは意外でもなんでもなく
キリスト教をルサンチマンの宗教と唾棄したニーチェは仏教を評価していたし
ロックも反キリスト反社会でかなりニーチェと近いトーンの部分もある(今はかなり広い分野だから一概には言えない)
ニーチェはホモはどうだったかな……
>>z軸のある女性
猫背のことかね?
>>なぜ生きているのですか?
俺なら『この世に生まれたから』と答える
Z軸・・・・?厚みがあるってことか?つまり・・・
ニーチェの著作全て読んでいて理解して言ってるならまだいいけど
昔の村上龍みたいに上っ面だけなぞってるなら寒いな
ただの厨二病
「般若心経ロック」これだけで、どう考えても超訳ニーチェで知った気になってるだけなのが判る。
語尾に「byニーチェ」てつける男の話かと思って期待したのに…w 違ったね
(PR)
>初音ミク版も支援
いや、初音ミクが最初だ。
随分前Twitterで話題になった時読んだけど漫画化までされたのか
ツイート主の体験談として語られてたけど、どう考えてもキャラが出来すぎてて創作だろうと
結局実話なのか創作なのか
自分には意味がよく分からなかったな、これ
腐くさい絵柄ってなんでこう中村光っぽいんだろう
元はどこから来てるんだ?
源流は少女漫画じゃね
どこらへんがニーチェなの?
ここだけ読む限りじゃ面白さがよくわからないね
ツッコミの人がひねりなさすぎだし
そんな奴ぁいねえ!!
超絶つまらない原作けいおんがアニメ化して売れて以来
この手のクソ4コマ1ページものが乱立してる
これはネタ見ればわかるように創作だけどまだマシなほう
半端ない講談社臭
苦手
あんまりニーチェっぽくなかった。
最近濃い絵柄な劇画が減って悲しい
さとり世代って、手抜き世代ってこと?
考えるのや努力することやめると楽だし?
台湾人のコメでBLとあるのは
Z軸のある女には期待しない→3次元の女に興味ない→女に興味ない
って脳内転換した人の発想かも
松駒さんのつぶやきは面白いんだけどね
そっちが好きで漫画を買った人には物足りないと思う
なるほど、Twitterが元なのか。
まあ面白いと思ったつぶやきを絵に起こしても面白くなるとは限らないけど、紹介されたネタ見てて読みたいとまでは思わなかったw
「厨二病店員」かなにかにタイトル変えればいいのに
リアル中高生にしかウケなそうな漫画
ニーチェに失礼
理系だから悟り的な事に興味ないけど、このマンガは面白いと思うよ。
彼の質問には数式で答えればいいと思うよ。
これはアレか
荒川アンダーザブリッジが好きな人が書いたのかあるいは
そのアシかなんかが書いたのかってくらい色々似てるな
俺にはちょっとあわなそうだ
コンセプトはともかく、表現が陳腐な感じがする
そこはかとなくサイコパスのにおいがする
ただの空気の読めない店員がニーチェ先生ですか(´・∀・`)ヘー
新人君とか女子校生とか幼児とか
この手の本当にあった風の創作話ってツイッターでやたら多いけど寒いよね
面白い話を思いついたと思って書き込むなら、
わざわざ架空の知人とかでっちあげないでいいのに
この手の漫画は面白くても二巻までだよな。
それ以降は惰性
ニーチェは”神は死んだ!”のイメージが強すぎると思う
作者はニーチェに詳しいのか?
確かこれって実話なんだよね
次作は、「貫人君」か、「ハイ!出川君」?
それとも、「屁ェ下痢君」かな?w
有吉だっけ?真顔で毒舌吐くのが流行ってるからな
ここで1コマ2コマ読んだだけの人達がなんでこんなに偉そうなのか……自分の※読み返して恥ずかしくないんだろうか。
それとも、画像の中にあった嫌な客ロールプレイでもしてんの?
とりあえずコンビニ店員的にはあるあるネタ
来ない客だけが良い客ってのはうちの夜勤の総意だわw
防犯ブザーはイラっと来たらおしていくスタイル
道聞いてきた客は地図売ってる本棚案内する
コンビニバイトぐらいみんなやった事あるから、これは面白いなw
自分じゃ怖くてやれないけど、バイトの新人とかがマジでやって欲しいw
聖☆おにいさんとかこういうのが人気出るっていうのが
もう全体的に色んな意味で小さ〜くなってきてるんだろうな・・・
漫画化してたの知らなかったよ