台湾人「名探偵コナンの伝説のトラウマ回が怖すぎるwww」

名探偵コナンで伝説のトラウマ回と言われている「図書館殺人事件」のことが台湾で紹介されていました。この回も怖いけど「山荘包帯男殺人事件」も怖いと盛り上がる台湾人の反応をまとめました。
図書館殺人事件がやっぱりトラウマ 津川館長が怖すぎる
わたしが学生の頃、いつも家に帰ると一番にやっていたことは、テレビをつけてアニメを見ることでした! 皆さんの中にも子供の頃からアニメを見ることが習慣になっている人もたくさんいると思いますが、あなたにとって一番のお気に入り作品はなんでしょうか? 子供の頃からずっと見て育った『名探偵コナン』でしょうか? 実は数日前、日本テレビで名探偵コナンの超伝説回「図書館殺人事件」が再放送されました。ということで、今回は数年前に放送され、とても怖いと話題になったこの話を振り返ってみたいと思います。津川館長の恐怖感は本当に凄かったですよね。><
史上最凶の殺人鬼・津川館長が帰ってきた!
コナン伝説のトラウマ回「図書館殺人事件」
名探偵コナンは昔から放送されている長寿アニメで「神回」や「トラウマ回」と言われるものも少なくありません。その中でも伝説の中の伝説と言われているのが、これから紹介する「図書館殺人事件」の回です。
こちらが怖すぎると話題の米花図書館館長 津川秀治
内容を知らない皆さんのために簡単に紹介します。
少年探偵団は米花図書館で従業員が行方不明になっていることを知ります。
その従業員が殺されて、図書館に隠されていると推理したコナン。
閉館後に、その死体を探すため図書館に行きます。
図書館には津川館長がいて、どうやら彼が犯人らしいことが分かります。
しかも、津川館長が麻薬の取引をしていること、死体の隠し場所なども発見。
ところが、逆に津川館長に見つかってしまい、少年探偵団たちは図書館の中を逃げることに。
伝説となった津川館長の怖すぎる表情
少年探偵団を追う津川館長の怖すぎるシーン
危害を加えようとコナンたちに近づく、この津川館長も凄く怖かったです
ルパン三世vs名探偵コナン THE MOVIE [Blu-ray]
posted at 2014.4.1
ルパン三世:栗田貫一,江戸川コナン:高山みなみ,亀垣 一
バップ (2014-06-04)
売り上げランキング: 66
バップ (2014-06-04)
売り上げランキング: 66
台湾人の反応
- このおじさんに見覚えあるなぁ。たしか二つの本棚の間に本のカバーを使って麻薬を隠していたんだよね。小さい頃の私はそれを見て本に何か変なものが隠されていないか探した覚えがあるw
- この回を見てからは、いつもエレベーターに乗る時、なんだか怖くなってしまった。
- 一番怖かったのは『山荘包帯男殺人事件』でしょ!! 小さい頃、怖くて夜に窓を見れなくなったよ!!
- 私が一番怖かったと思う回は…女性被害者が八つ裂きにされるやつ。別荘の窓の外から飛んでくるあの回…たしか単行本の第5巻だったと思う。小さい頃、死体が割かれるのを見て…マンガだけど、めちゃくちゃ怖かった!!!
- 第何巻か覚えてるのが凄い…
- だってずいぶん前に全巻読んだから、その時は第何巻だったか一生懸命覚えてたよ!! 他の人も言ってるから、たぶん包帯殺人事件のような…
- 一番怖かったのは彼が頭を服の中に隠してたこと…
- みんなこの回の印象が深いね。頭をお腹に隠してた。ほんと驚いたよ。
- この回は印象にないなぁ。図書館長はマジで驚いた。
- エレベーターには驚いた。
- 召使いがおばあさんに変装してたのも怖かった。
- あの回はマジで驚いた。それから金田一の何話かで入浴してる水が血だったあの回!!
- オーマイガー、子供の頃はマジで怖かったよ…! 恐怖の館長!
- 図書館殺人事件の回は何度も見た。マジで怖すぎ。
ルパン三世vs名探偵コナン THE MOVIE [Blu-ray]
posted at 2014.4.1
ルパン三世:栗田貫一,江戸川コナン:高山みなみ,亀垣 一
バップ (2014-06-04)
売り上げランキング: 66
バップ (2014-06-04)
売り上げランキング: 66
23 件のコメントがあります
まぁ今回話題になったのは津川館長の声優が故・永井一郎だったからだけどね
ヌッ
えっ・・・いや・・・その・・・
殺人現場でで仮面が散らばってる話も怖かった
俺はコナンの死神のような殺人事件遭遇率の方が怖いです。
金田一少年のほうが怖かったけどね
金田一少年の
窓から覗き込むファントム(オペラ座館)
振り返った放課後の魔術師
がトラウマ
子供の頃からずっと見ていたはずなのに、なぜかこの回だけは全く覚えていない
金田一の方が遥かに怖い
コナンって1日一件以上のペースで事件解決してるよね
昔のコナンはギャグがあって面白かったな
消えた後継者と後ろに立つ少女のほうが遥かに怖い
コナンは安易に殺人が行われるから
児童向けとしては有害性があると思う
作画がアカン
自分も老婆に整形して遺産狙ってたやつが一番怖かった
※11
消えた後継者って恐かったっけ?
後ろに立つ少女はラストのシーン恐かった
最初のジェットコースターの首ちょんぱが怖かった
コナンの再放送小学生時にドキドキしながら見てたなぁ
やっぱり昔の方がこわかったよね
shineの読みを勘違いしただけで殺すから、コナンの世界は恐ろしいわ
単純に、ミステリーとしての怖さなら圧倒的に金田一かな
ミイラ男とダダが怖かった。
金田一(アニメと最初のドラマ)や2000年代以前のホラー系アニメ、後はぬーべーのアニメと漫画の後半無理やり伸ばした部分以外は怖いよね
コナンだったらナイトバロンの串刺し、それと上でも挙げられたピザメンの振りしてた犯人が生首を腹に入れてた「包帯男」が強烈な印象に残ってる。
金田一は最初の「オペラ座の怪人」の覗き、「放課後の魔術師」、それと幻の「異人館村」でエリザベート・バートリ気取りのオバハンが襲われるとこかなあ…
ドラマ版金田一(初代)は遺体発見シーンが大体やっぱ怖かった。
「蝋人形城」のアイアンメイデン襲撃、首切断、ラストの串刺しとか、「怪盗紳士」の得体の知れなさ、映画版の「上海魚人伝説」での舌抜きとか。
……子供の頃見たから大分怖かったけど、あの頃のドラマ面白かったなあ。
第1話のピアノ線とジェットコースターで首チョンパがやっぱりかなり怖かった
子供心にジェットコースター乗れなくなったw