日本統治時代に甲子園を目指す台湾人を美しく描いた台湾映画『KANO』が「感動する」と台湾で空前のヒットに
2014年4月25日 17時40分
53 コメント
現地台湾でも大きな話題になっている『KANO(嘉農)』が日本のニュースサイトでも取り上げられたことが台湾で紹介されていました。日本での公開が来年であることを残念に思う台湾人の反応をまとめました。
『KANO(嘉農)』日本で公開前に話題沸騰!
皆さん『KANO(嘉農)』はもう見ましたか!? わたしは最初、この映画を観に行くつもりはありませんでした。しかし、日本で特別に報道され、多くの日本のネット住民が「この映画を見たい!」と言っていることを知り、映画館に観に行くことにしました。その結果、不覚にも涙を流してしまったんです。その後、一緒に観に行った友人と映画の感想を話し合ったら、それぞれ感動した部分は違ったのですが…冏。
大阪アジアン映画祭では『おばあちゃんの夢中恋人(阿嬤的夢中情人)』がABC賞
そして、この『KANO(嘉農)』が観客賞に輝きました
『KANO(嘉農)』予告トレイラー
日本の『Rocketnews24』では二回もニュースに
夏の甲子園は2014年で96回目。『KANO(嘉農)』の舞台は第17回大会です。
記事の中には「植民地時代を美化したものか?」という内容もありました。
わたしは『海角七号』と『セデック・バレ』も日本人のお友達が見てくれることを望みます。
(『KANO(嘉農)』は魏徳聖プロデューサーによる日本統治時代を描いた3部作の3作目です。1作目は『海角七号』、2作目は『セデック・バレ』。)
posted at 2014.3.29
ファン・イーチェン,田中千絵,中孝介,
レイチェル・リャン,シノ・リン,ウェイ・ダーション
マクザム
売り上げランキング: 8036
レイチェル・リャン,シノ・リン,ウェイ・ダーション
マクザム
売り上げランキング: 8036
セデック・バレ 第一部:太陽旗/第二部:虹の橋[Blu-ray]
posted at 2014.3.29
リン・チンタイ,マー・ジーシアン,安藤政信,
ビビアン・スー,木村祐一,ウェイ・ダーション
マクザム
売り上げランキング: 16618
ビビアン・スー,木村祐一,ウェイ・ダーション
マクザム
売り上げランキング: 16618
こちらは貴重な歴史写真
大阪アジアン映画祭の写真
厳しくも優しい近藤監督を熱演した永瀬正敏さん
本当は皆さんと映画の内容について話し合いたいのですが、ネタバレになってしまいます><”
2015年1月に日本でも上映予定です〜。
日本人の反応
「嘉義農林は高校野球の歴史に欠かせない学校です。早く観たいですね」!
台湾人の反応
- どうして日本での公開までこんなに時間がかかるの? 映画のセリフはほとんどが日本語でしょ??
- 日本も自分たちの映画を上映しないといけないからでしょ。それに、たくさんの映画館とも話をしなきゃいけないし。たとえば、東映ならたくさん映画館があるし。
- 劇場のスケジュールが立てにくいことだけでなく、日本の映画は字幕と吹き替えがある。声優を誰にするか決めなきゃいけないし、やらなければならないことがたくさんある。日本で公開される海外の映画はだいたい半年は遅れるのが普通。
- そういうわけか〜。教えてくれてありがとう〜。
- 日本の映画館には彼らの映画のスケジュールがあって、かつ一杯になってるからいま話題になっているものは当然来年になってしまう。
- 日本のハリウッド映画も全世界同時上映じゃないしね。来年に上映されても遅いとはいえないかも…
- 植民地時代を美化しすぎるのはデタラメだ。この時代には明暗の両方が存在する。『セデック・バレ』と『KANO』はどちらもその片方ずつを写している。
- 本当に凄くいい映画。すごく価値がある。まだ観てない人はすぐに観て来てほしいQOQ! AKIRAもマジでカッコいいし。映画作品は心をこめて作れば必ず支持される!
セデック・バレ 第一部:太陽旗/第二部:虹の橋
posted at 2014.3.29
リン・チンタイ,マー・ジーシアン,安藤政信,
ビビアン・スー,木村祐一,ウェイ・ダーション
マクザム
売り上げランキング: 16618
ビビアン・スー,木村祐一,ウェイ・ダーション
マクザム
売り上げランキング: 16618
53 件のコメントがあります
おもしろそうだね
おもしろいよ。
3時間もあったけど。
ちょっと見に行こうかと思った
面白そう。
ただ、予告トレイラーで全編ネタバレしちゃってる感が半端ないっす。
筋書きは史実に基づいてるわけで
それを見せてるだけだからトレーラーに不備はないと思うけどな
もっとも重要なカタルシスは本編を見なきゃ得られないようになってるんでしょう
事実をもとにした映画でネタばれもなにもないんじゃないの?
今年のセンバツにも台湾留学生が出てたな。
年齢の関係で夏には出れなくて、これが最後の甲子園だったみたいだけど。
台湾人スタイルいいなw
アスリートだしね
台湾はこれから野球強くなるだろうなぁ
陽を始めとして若手がどんどん出てきてる。
メジャー挑戦してるピッチャー何人いるんだ。
ネタバレといって見ない人と、実際見た人では、人として違ってくると思う。
早くみたいのにいくらなんでも来年はちと遅いような
最近台湾映画を見始めた
だけど日本公開が遅いからDVDの発売レンタルもすごく遅い
うちの方が田舎だからかレンタルだと大手のレンタルショップで取り扱ってなかったり
大型店限定の取り扱いだったりもしばしば・・・
今見たいのは「あの頃君を追いかけた」だけどあと2日くらいでやっとレンタル開始だ
住んでる県では劇場で公開しなかったからはやくDVDで観たいよ~
来年かよぉ…なげぇな
昔、伊集院さんのラジオで嘉農の生き残りのエースだか4番だか探してなかった?
日本人のお爺さんが依頼人で、スタッフの人か後輩芸人?かが台湾に探しに行ってたと思う。
確か…誰かと再会できてた筈。
だいぶ昔だと思うんだけど、それで初めて嘉農の事知ったんだよね。
どっかに動画とか転がってないかしら…あのお爺さん達の思い出話がまた素敵だったんだよね。
戦時中に1回だけ文部省の管轄でやってた甲子園があって、
『台北代表にフォームの綺麗な選手が居て、会いたいので、調べて欲しい』
っていうリスナーからの依頼があって、調べていったら、
台湾プロ野球のイチローみたいな人になってて、
台湾プロ野球界で超有名な選手になったのちに、コミッショナークラスの人になってた、
名前まではおぼえてないけど、確かそんな感じだったと思う。
一緒に行った若手芸人は、たしか桐畑トールだったと思う。
ラジオであそこまで感動した話を聴いた記憶が他にないのでおぼえてる。
おお!ご丁寧にありがとうございます!
地道に探していったら、2/5/2/5に動画発見しましたよ!
流石にアドレス貼るのは辞めた方がいいと思いますので…甲子園タグで、地道に探してみて下さい。
やはり涙無しでは聞けない、感動のお話でした!
ユーツーブにもありましたね
「戦時中、台湾の高校野球」で検索
久々に聴きましたが、やっぱ泣けるですね
あと、「台湾のイチロー」ではなく「台湾のベーブ・ルース」だったw
囧の違うバージョン発見
だが『セデック・バレ(アメリカ公開版)』。お前は許さん!
あれは彼らから見た歴史の一部でしょ実際に会った事なんでしょ
許さんとか意味わかんないんだけど。
セデック・バレ自体じゃなくアメリカ公開版を許さないってことでしょ。
この紹介記事だけで涙が・・
震災以降、台湾の記事というだけで条件反射で泣いてしまう
映画見に行きます
永瀬正敏のファンだし、純粋に面白そうなんでDVD出たら買う。
セデック・バレの歴史考証はパール・ハーバーや抗日映画レベルだからあんまり間に受けない方が良いぞ。
セデック・バレは未見だけど、映画秘宝のインタビューで
「この方が盛り上がるし、ついノリでやっちゃった☆テヘペロ☆彡」
みたいな事を監督が言ってたな(かなりうろ覚え)w
「海角七號」は良かった(中孝介のセリフ回しはご愛嬌だがw)。
その根拠は・・・? 私は、あの映画は台湾と日本との戦前の負の関係をそこそこ正しく描いているように思えるのだが、もう1つの隣国の日本との関係を描いた歴史映画と違って・・・。
これは影響与えるぞ
台湾野球がめちゃくちゃ強くなる予感
セデック・バレ賞賛してる層がこの映画薦めてる時点であまり信用できんな
そうなんだよね~。
来年なのかよ!
見に行ったけどダレるし間が悪いしで半分くらい寝てた
5分の予告編で十分な内容だった
見てみたいけど映画館にまではイカンかな
DVDかブルーレイが出たら借りてみることにしよう
日本の映画館は結構詰め込んでるからね
公開が遅れるのはしょうがない
たしか決勝戦はすごかったらしいね
相手は強豪だったしすごいと思うわ
クランク・インからずっと楽しみにしている映画です。
「セデック・バレ」も「海角七号」も見たけど、ジャンルが違いますね。
「セデック・バレ」にも日本人の描写が酷い部分もあるけど、だからといって
悪意のあるものとも、逆に台湾原住民を美化しているとも思いませんし、
「KANO」も実話であることは確かなので、着色があろうがなかろうが
楽しみながら見たいと思っています。
海角七号、セデックパレ、そしてKANO。寧ろこのプロデューサーって中立的な視点を持って統治時代を映画するというスタンスの人なんじゃないの?セデックパレだけを見てこの監督(プロデューサー)のことを反日だと言ってる非常に単純な人いたけど、俺はそうは思わないな。
おれもそう思う 台湾と日本、酸いも甘いも存在してたあの時代をただ単に映画にしてるだけ
セデック・バレでも原住民同士の見るに耐えない部族間抗争や血みどろの歴史、現代の価値観では計れない首狩り部族の誇りも描いてるし原住民と日本の間にいる人物の葛藤もある
反日映画として仕上げるならもっと悪辣非道の日本人にできたはず
ただ戦闘シーンは正直盛りすぎ(描写の出来自体は素晴らしいw)
死傷者の数もかなり誇張されてるね
台湾だけでなく、甲子園には朝鮮や満州の学校も出ていたはず
もちろん、選手は大和民族だけに制限されていた訳ではなく
植民地の定義は知らないが、果たして欧米の帝国列強が植民地の学校を、植民地の民族を、本国のスポーツ大会などに参加することを許可していた例なんて一つでもあるのかな
前にこの映画の記事見た時から、実はすごい気になってたんだわ。
来年まで待たないといけないのは残念だが、公開されたら絶対見る。
強豪校の話熱いしな
21世紀枠のなかに、台湾招待枠も作ってほしい。
韓国無視してってツイのコメが余計
東アジアは仲良く共存するべき
せっかくいい映画のトピックなのに台無し
人のぬくもり感じる作品に冷や水浴びせないで
全く関係のないトピックに韓国成分をまぶすコメントには確かに辟易するけども、無視されても仕方のない事してるのも韓国なんだよね、しかも現在進行形で。
その辺りを当の韓国人が気づかぬ限り、仲良く共存なんてとてもとても…
見るなら3本全部見た方が良さそうだな
昔の野球のユニは惹かれるものがある
合作で映画、良いね。
今後もこういうの増えるんだろうな。
野球映画好きなんだよ~早く見たい~
上映時間 180分
ちょっと無理かな・・・・
混成チームが差別的な考え方と戦いながら
一丸となって 初出場で強豪チームを倒していく
実話だし 本当に映画の題材にもってこいだな
日本や台湾の爺様達に歴史ありか
やばい 見たくなった
配給先と劇場は公開を急いでほしい
わざわざ一本の映画にしなくても三夜連続のドラマとかでも良かったんじゃない?
上映3時間ってかなりの映画好きじゃないと耐えられないと思うんだが
確かに台湾高校野球が甲子園に復帰とか夢があると思うよ。
でもスポンサーが朝日、毎日とかでしょ!?どうなんですかねぇ??
高校野球も、あと夏の大会も4年くらいで100周年記念でしょ!?
この映画も早く見たいし、高校野球も見たいし、いいですよねぇ。
この映画の話が出る前に、嘉納高校の件はざっくり知ってた
日本人の観客は台湾チームが良いプレーをすれば拍手喝采したとか
今でも外国のアスリートが来日した時によく言われる事だけど、
「他の国の観客は自国選手ばかり贔屓するのが普通なのに
日本の観客は外国選手の事もよく知ってるし、良いプレーをすれば公平に拍手してくれる」
「競技の事をよく知っていて、的確な反応をする」などなど
今も昔もスポーツ好きの日本人は変わらないって事だね
植民地化を美化している、って声あるみたいだけど欧米列強が植民地化してたらこんな伝統ある大会に
出られるわけない。奴隷扱いだぞ
トレーラー全編通して観たが、ヤベェ期待通り面白そう。