台湾人「最近の日本の学生の書く習字がどれも超面白いwww」
2014年4月25日 20時02分
79 コメント
日本のネットでも話題になった「日本の学生の書写がひどい」という記事が台湾で紹介されていました。漢字圏のためか、理解して面白がる台湾人の反応をまとめました。
『最近の日本の学生による習字』がとにかく適当すぎるw
以前、中国人による『フォントの擬人化』を紹介したことがありましたね。現在、わたしたちは街中でもたくさんの日本語の漢字やひらがなを見ることができますが……。しかし、時代の変化でしょうか? たくさんの日本のネット住民が最近の学生の書道の時間に関して、とにかく奇妙すぎると思っているようです。
まずは内容の変化。こんなに美しい字なのに内容は『艦これ』について書かれています
「敵艦発見! 全砲門開け! 一航戦赤城、寝ます!!」
高校生の作品。一見、とても良い作品に見えますね。
内容「蚊はあほだ。人の血を吸ってすぐ死ぬのだ。それが蚊の人生だ」
小学生の作品
「脱税」「こってりシリーズの天下一品」などw
自由過ぎる内容w 習字じゃなくて絵までありますねw
「貧乳は正義」→「せめてCカップ」。先生はわざとこの並びにしたのでしょうか?w
筆すら持たなくなりました
これはとても想像をかきたてますね
自分の好きな有名人の名前を書いたり
先生もゴリ押しに呆れるのでは?www
全裸中年www
先生はきっと何のことか分からなかったのでは?
台湾人の反応
- 字が超美しい…
- 夜露死苦を思い出したwwwwww 日本人の書く漢字はどれも超おもしろいw
- 伊東歌詞太郎って書いたら殴られるんじゃないw
- 〝錦戸亮〟すごくよく書けてる!
- 〝貧乳は正義〟もすごくいいね!!w
- 『剛力彩芽』この4文字は素晴らしい!
- 村上信五はすごくよく書けてるよ!
- 全裸の中年ってwww 何がいいんだ?www
79 件のコメントがあります
日本の若干アレな方向のフリーダムさが台湾に伝わったようで、
何よりです(震え声)
しかし、上手い人はなに書いても上手いことがよく判る写真だと思う。
最初の「敵艦発見!…」は個人的にかなり好き。
あと「貧乳は正義」の写真の真ん中にある顔とその上の「なんや?」という字のギャップもなかなか良い。
最近の先生は怒らないのか?
モンスターがいるから怒れないのか?それとも自由に書いてもいいという趣旨なのか?
なんか悲しくなったわ…
まったく、ふざけてるとしか言い様がない。
こんな事してるから日本人がどんどん劣化していくんだ。
こんな学校は吊るし上げるべき!!
やっぱり教育を変えないといけない。
たった数枚の写真でふざけた授業だって決めつけるのはおかしいよ
お前はもっとふざけてもいい、安心しろ、お前はふざけてもいいんだよ
おまえ、いいやつだな…
自由にのびのびと書かせることがいけないことなのか?
まず「字を書くことは楽しい」と思わせることは重要だろう。
型にはまって習字を嫌いになるより、毛筆は楽しいと思わせることができれば、
大人になっても趣味として生かせるし、なにより文化として残るだろう。
君の考えではサヨク教師の目指す「教師に従順な奴隷」を生み出すことにしかならないよ。
半分ぐらいは大人の書いたネタ写真だよ
何気に「給食当番」がめちゃくちゃ上手いんだけど
「給食当番」上手いよなw
あと関ジャニの名前もけっこう上手い。特に「忠義」が上手い。
同じのに目がいった人がいて嬉しい
やっぱ上手だよな
コアラも取り上げてほしかった
全裸中年はたぶんおとーちゃんのことだな……
トリックに出てくる書道みたいだな
確かに。
そうそう、真っ先にトリック思い出したわ
蚊は人類より成功している種と断言できるがね
人類の負け惜しみを毛筆で書いてみたんだろう
まぁ普通に考えりゃほとんどが文化祭辺りのネタ展示だろ
さすがにネタ展示でしょ、書道でやってたら誰も相手にしてくれなくなる。
何でもかんでも自由が、昔のしきたりを壊せ、空気を壊せなんてやってたらそれこそ
お隣の国みたいに文化何にもなくなるわけで
普通に生きてりゃ毛筆できれいな字を書くとか、ほぼ無用の技術だしな。おもろけりゃいいじゃん。ってか、学校でカルチャースクールみたいなことやらんでもいいじゃん。やることないなら生徒をとっとと家に帰して経費節減をはかれっつの。
いや、それが大事か大事じゃないかっていう問題じゃなくてw
取り組み姿勢の話だよ。こんなふざけた態度で先生が何も言わない事が問題だろ
書道じゃなくても大事な事でも怒らないもしくは怒れないんじゃないかって話。
まぁネタだと信じたいけどね。
習字は、とめ跳ね払い等の基本を学ぶ物で、普段字を書く時も必要だと思うのだが。
綺麗な字を書くことにつながるんだから無駄なわけ無いでしょ
いろんな場面で字が綺麗なのと下手なのとじゃ印象が全然違うよ
どちらも同じようなレベルの人間で
字が綺麗な人と汚い人なら綺麗な人のほうが好印象を持つ
そういうのは一事が万事つながってるように思えるからな
俺も学生時代までは要らないと思ってたけどな
知人の結婚式とか葬式とかに出るようになるとまともな字書けないの恥ずかしいぞー?
台湾の中でも非常に限られた人数なんだろうけど、面白さを共有できてるとしたら嬉しいな。
日本の漢字は繁体字よりちょっと簡略化されてるけど中共の簡体字よりはずっとましだと思うし。
変な優劣つけるなよ
日本の仮名だって漢字の崩しだろ
「習字」の授業ならNG!
「書道」の部活ならOK!
字が上手い奴や頭が良さそうな奴のちょっとしたおふざけなら面白いが、
字が下手な奴とか羽目を外しすぎてるのは様にならないな。
左から右へ書いてる「ロッカー掃除」とか「FMW」は単に頭悪そうだもん。
掃除ロッカーじゃないですかね…教室の後ろの隅の方にあるヤツ
書きたい字を書いてもいいじゃん
これみて自分もまた習字したいと思ってしまった!好きなキャラの名前とか書きたい
常脇ホモ説w
何度目だナウシカ
これはわからんでもない。俺も学生時代は同級生をいかに笑わせるかしか考えてなかったなあ。
絵が書いてあるのは6、7だけだと思ってたら5にもあるじゃねーかw
『
脱
税
』
:
感度正義>貧乳正義=豊乳正義
艦コレは存在しか知らんのだけど
赤城さん、寝るんか
敵艦の前で寝られたら困るな
本当の台詞は「一航戦赤城、出ます!」なんだけど……
序盤に入手できる艦娘のなかでは極端に入渠(修理)時間が長くて補給コストも高いことから、
食っちゃ寝艦娘というイメージが固着化しちゃったのだ。半ば公式ネタになってて、
修理時間を0にするアイテムも「赤城給食」なんて仇名が付けられてしまうほど。公式で。
彼女の名誉の為に言えば、正規空母なら当然の入渠時間&補給コストであって、彼女が特別にアレということではない。
オッ!提督~!
綺麗な字じゃないとジョークとして3流だな。
只の落書き。
FMWって大仁田の?
同人雑誌って文化的なものですし
小学校時代、冬休みの宿題の書初めで
「どんな言葉でもいい。好きな事を書いてこい」って担任に言われて
CMで流行ってた『力こぶる』って書いて来て廊下に張り出されてた同級生がいた
上手かったからなんだけど
つまんない奴よりは面白い奴のほうがいいな
でも面白い奴は面白い職業にならなければならない決してパイロットや医者になってはいけないマジ頼む
巫山戯るなら真面目にふざけろって、ばっちゃが言ってた
教師による教育放棄
学校教育の書道は
墨汁可にした時点で終わったのです。
マジな質問しちゃうけど、学校の書道で墨汁不可の時代て、いつのこと?
70過ぎの親父に聞いたら、「ワシが子供のころから墨汁使って当たり前やったわw」て言ってたんだけど
47歳だけど、子供の頃に「墨汁はいかん」と言っている書道家がいたことは覚えている。
でも普通に使われてたね。
たぶん墨をする行為も書道のうちとかそんなことだろうと思う。
アラフォーだが、そういや小学校の途中から墨汁使い出したな。
最初の頃はごりごり刷ってた記憶がある。
給食当番が上手だなと思った
「君が雨なら
傘はいらないや」
この方が良いな
最後の「や」を外せるか外せないかがなにかの分かれ道な気がする
もしくは「や」の変わりに「ね」とか?
まあ、答えのあることじゃないけど気になったので
※42333
「君が雨なら 傘は邪魔者だ」
このほうがよくないか?
それだと説明的過ぎで、上の人の方が良い感じ
書道やってる者としては呆れた
好きな字を書けと言われた時だけ成績の良い俺が来ました
字に気合を乗せてやったぜ
マジメな場以外でやるなら全然OKだろ
人生に余裕なくすぞ?
絵画やってる人間だって落書きくらいしてもいいじゃん?
真面目な場ってのがどこかって話だろうな。
学校の授業でもこんな感じなんだろ。
>「貧乳は正義」→「せめてCカップ」
はドラマTrickとかじゃねぇの?
おふざけな民族でスマーン。そんな日本が大好きです。
面白かった
台湾人はよくこんなの見つけてくるなww
こんな感じで、台湾の面白いことも紹介してほしいな
台湾の情報って、あまり入ってこない気がする…
「昔は七段」ってなんぞ・・・
お雛様じゃね?
親とかに「私の時はね・・・」とかって自慢されたとか
親が子供にそういう自慢はしないと思う。
なら私にも買えよ、買えないなんてうち貧乏なの?って話にしかならないし。
習字は筆文字で楷書を書くトレーニングだから
きっちり楷書で書いてれば内容はわりとどうでもいい
書道なら内容は自由だけど自由だからこそ内容にもテーマと
書体やレイアウトにそった内容が求められる
全員参加の新春書作展に「地獄」とかいた書を出展して「年初から縁起でも無い」
とか言われて怒られたのを思い出したw
最初の19の歌詞か
なっっつかしいーー
今の子知ってるのか?
好きに花が付いてるのが微笑ましいw
これ、ほとんどは大人に書かせたやつだよね
前ニュースでやってたよ
小学校時代教室に通って習ってたのに上手くないんだよねえ。
今もたまにペン字なら練習してるんだけど上手くならない。
手筋の良い人は本当にうらやましい。
唯一褒めてくれたのが書道教室の先生だけど、他のもっと上手い子を差し置いて本格的に書の道へ進まないかと打診された。
他の人には無い個性があるからって。
いったいどういうことだったのか。
あんまりウケ狙ってるのより、「牛乳」くらいのがトボケた感じでいいね。
俺はぎっちょのせいで毛筆が大嫌いだったわ・・・
無理矢理右で書いてもミミズが這ったようだとしか言われたことがないという。
あれ?
もしかして剛い力の彩りゆたかな芽
とかって日本製の四文字熟語かなんかだと思ってるのか?剛力彩芽
FMWってこれ先生注意せえよ
プチダノンの名作CMを思い出したw