外国人が見つけた「日本のアニメのお約束」を見た台湾人の反応
2016年4月25日 04時01分
39 コメント
『外国人が分析!日本のアニメにありがちなこと16選』という記事が台湾で紹介されていました。アニメや漫画を大好きな人も多い台湾人の反応をまとめています。
日本のアニメや漫画の定番設定
皆さんアニメ作品の中の情景や情緒の表現がどれも似たりよったりだという風に思われたことはありませんか? 実は私は少し思ったことがあります~。でも、作品は面白ければそれでいいので、全然気にしません~~ヾ(○゜▽゜○)
しかし、日本のアニメが大好きなアメリカのKevinさんは、日本のアニメには16の定番設定があることに気付いたようです。それでは、その16の定番とはどんなものなのか。皆さんは彼に同意できますか〜!?
良い先輩や保護者の家にはいつもビールの缶が散らばっている
(☠☠未成年の飲酒は禁止です☠☠)
『とある魔術の禁書目録』の小萌先生~
エヴァンゲリオンの葛城美里。
ビールも好きだけど日本酒も好き!
賭博黙示録カイジ
あああ~、ビールといえばカイジのビールも外せませんwww
遅刻しそうな時はいつもトーストをくわえている
唯ちゃん
綾波レイ
興奮していることを表現したい時、大量の鼻血が出る
とてもお腹がすいている時、大きな口でバクバク、テーブルマナーなんて気にしない
自分の胸の中で本当に泣くことができる
大き過ぎて普通じゃない胸、完全に物理法則を無視
ナミのスタイルは素晴らしいけど、人間工学からはおかしなスタイル!!!!
メガネをかけたキャラクターは、だいたい反社会的な人格
猿飛あやめは反社会的な性格なうえに変態www
突然のひらめき(もしくはハッとしたとき)「羽がひらひらと水面に落ちる」
反抗的な主人公、謎の転校生、恋のお相手の席は絶対に窓際!
主人公、密かに思っている相手、謎の転校生などなど、窓際に座っていることが多いですね。
『となりの怪物くん』言うまでもありませんね
転ぶと女の子の胸にダイブするという法則
ビックリしたり混乱したりすると頭から巨大なしずくが流れ落ちる
パニックにおちいるとチビキャラになる
女の子キャラだと思っていたら中性的な男
個人的にはこういうキャラの代表なのが蔵馬です!!!
世界の命運をかけた戦いの前でもちょっとしたことに過剰反応
戦いの前、最中、そして戦いの後と、ずっと雄弁に話している
え~もしセリフがない状態だったら、逆に退屈になってしまわないですかwww
友情の素晴らしさを歌う曲では、夕陽に向かってダッシュか青空の下でダッシュ
は~、どれも的を得ていますね! でも、きっとまだまだあるように思います。たとえば、気分が悪い時などにおでこに青筋が入るとか~~。
青筋を立てたニャンコ先生~
あなたは他に何か思いつきましたか〜????
台湾人の反応
- 羽の形状がおかしい……
- あの羽は……アームストロング砲みたい(?)
- 確か銀ちゃんがあのシーンで鼻血を流しているのは神楽に一発くらったからだよw
- はは~。だから興奮してる時だけじゃなく、怪我をした時にも鼻血が出るってことだな。
- 銀魂での鼻血は、大半が痛くてだよ
- この記事は〝銀魂〟の法則と言った方がいいのでは……0.0
- ちょっとおバカな女の子は走ると転ぶ。胸が大きい女の子は震えることが多い。実際にはもっともっとあるよね~~。
- あと、メガネはいつも口をつぐんでいるキャラクター。口を開くととても邪悪に思える。
- 〝女の子キャラと思ったら中世的な男性だった〟。ゲットバッカーズの花月もずっと男なのか女なのかはっきりしない-口-
- キルミーベイベーは最初からデフォルメキャラの画風だよ。
- そうそう、だから変化はないね。
- 欧米のアニメ作品も日本のようにキャラクターが突然デフォルメに変わる手法を学び始めたよ。でも所詮はやっぱり違うから何だか変。
- 日本式のアニメは素晴らしい
- 銀魂は素晴らしいよ! 何か文句あるか!
- 銀魂に当てはまることが多い、ははは~
- っていうか、これは銀魂特集じゃないかwwwwwwwww
- 鼻血にワンピースを出さなくてどうする!
- 一輪の花が落ちた時は〝終わり〟を意味する。
- 羽♥
- 男の子のキャラクターが女の子みたいだっていうのは同意www クレーニヒ、マジェスティックプリンス、クラピカ……。
- カイジにビール一缶あげて!!owo
- 主役を窓際に座らせるのは通路をいくつも描く必要がないからだよ。ちょっと考えれば分かる。もし主役を教室の真ん中に座らせたら前後左右の同級生をみんな描かないといけないでしょ? そうなると主役が一体誰なのか分かりづらくなるしね。
39 件のコメントがあります
となりの怪物くんじゃなくてとなりの関くんじゃないか。
引用元の時点で間違ってるようだが。
的を「得る」じゃなくて、的を「射る」な
緊急地震速報やめいww
獺祭(だっさい)旭酒造、いい酒飲んでんなぁ
管理人アホだろ・・・
GB花月でいろいろ目覚めてしまった
ここまでカメラが下からパンしてタイトルロゴがドーンなし
まーお約束ってやつですな
漫符とか漫画文脈のお約束を自然と刷り込まれてる日本人にとっちゃ
表現スタイルなだけで別に不自然さは感じないのだけれど
海外の人にとっちゃ不思議なのかね
アニメなんだからいちいち細かいことを気にするのは野暮ってもんよ
メガネかけてるやつが反社会的なのではなく
反社会的なヤツがメガネをかけているんだろ
鼻血とかはお約束で分かるけど
全体的に賛同できない
だとさ、ヤサオトコさん。ほーら、眼鏡行ったぜ
>メガネをかけたキャラクターは、だいたい反社会的な人格
これ違うよな。メガネをかけた普通のキャラクターもいっぱいいる(優等生タイプとか)から、「反社会的な人格者は眼鏡を掛けている」が正しいような気がする。
これ単に「自分の好きなアニメに見られる共通点」っていうだけのものもあるよね
ひらめいた時に羽が落ちるとかってあんまり思い浮かばないし
ひらめきは電球ピカピカだろ、今は線だけが多いけど、エジソンの電球と掛けてる。
汗はびっくりしたり混乱している訳ではないような・・・
メガネキャラのことだけは同意できない
怪我した時にも鼻血が出るんだなってw
現実世界の人間も、鼻強打されたら鼻血くらい出るやろ・・・
海外の人に銀魂が人気あるのがよくわからん
理解できるのかね
いや、銀魂は面白いけど面白さがちゃんと伝わってんのかどうかがアレだ
>猿飛あやめは反社会的な性格なうえに変態
いやいや、それアニメの法則じゃなくて銀魂のお約束www
鼻血の表現はもう古いように思える
窓際は単純に、席替えの人気スポットだったけどなぁ
海外じゃ違うのか
あと「女子が男子を殴るのはOK、逆はタブー」というのもある
ニャル子さんとかとなりま怪物くんとか一部例外はあるけど
巨大ハンマーやグーで殴るのはギャグ
平手だとシリアス
羽以外はわかるが羽のは全く覚えがないな
キルミー!
大体が手塚さんが作った表現になるのか?
何の意味が…
ベルクカッツェは文字通り中性キャラだぞ。
元々はアニメではなく漫画の表現がほとんど
慣用表現みたいなもんだから外人が勘ぐるほど深い意味はない
よく欧米で、鼻血の演出とかネタにされるけど、ホウレンソウ食って上腕筋がモリモリマッチョになる方がおかしくないか
中性的キャラはトガッシーの趣味・・・じゃなくて、幅広い読者層受けを狙っての事だろう
無能な男が美女にモテモテは?
突然デフォルメキャラになるのは「軽井沢シンドローム」からだよね。
はいからさんが通るじゃないかな?
あとホモホモ7は普段ギャグ体型がたまに劇画チックにwww
>大き過ぎて普通じゃない胸、完全に物理法則を無視
ユーリア・ノバとか見たら別に普通じゃないって程でもないと思えるんだが
昔(つーても30年とか)は漫符使うのも躊躇われてたもんだけどもな
今はある意味柔軟というか
両親(または片親)が死んでる
そしてその親は英雄的人物
メガネっ娘は確実に腐女子。
この法則は揺るがない。
「転ぶと女の子の胸にダイブ」でなぜToLoveるが出て来ない?
ああ、胸は掴むだけで、ダイブするのは股間だからか?
頭に汗は呆れるとか精神的動揺を示す
額に青筋は、実は怒ってる、表現
メガネは知性派で一切を見下してる奴が多いんじゃね?
極端なのがムスカとか
興奮で鼻血は谷岡ヤスジ、バトりながら議論はガンダムあたりからかねえ
中性的キャラは特に女視聴者が喜ぶからじゃないの?
突然頭身が縮むってのはコミカルにっていうか人物が暴れたり怒ったりしてても
笑うとこですよーって事を示す
こういうのはマンガだと女作者が多い気はする
男作者だと頭身変えずにギャグやってたりするし