台湾人「日本の立命館大学の朝食が安すぎるwww」
2014年5月26日 18時50分
35 コメント
日本でもニュースになった100円で販売されている立命館大学の朝食や、日本の牛丼屋等の朝食メニューのことが台湾で紹介されました。台湾人の反応をまとめています。
とっても安い日本の学生の朝食
写真の学生の笑顔をご覧ください。なんと日本の立命館大学ではたった100円で美味しい朝食の定食を食べることができるのです。学校と保護者の努力で実現することのできた『とても安い学生の朝食』とはどんなものなのでしょうか~?
でも、その前に、まずは一般に販売されている日本の朝食メニューを紹介しますね。
松屋 定番朝定食 350円
ライス。みそ汁。焼きのり。ミニお新香。生玉子。納豆。
東京チカラめし 定番朝定食 280円
ごはん。味噌汁。生たまご。焼き海苔。おしんこ。
なか卯 目玉焼き朝定食 200円
目玉焼き、のり、味噌汁、ごはん、だし醤油。
すき家 たまごかけごはん朝食 200円
ごはん。味噌汁。なまたまご。しらすおろし。卵かけご飯専用醤油。
やはり、お店で販売されているメニューは安くても60台湾ドルはします。
激安朝食メニューは「立命館大学 びわこ・くさつキャンパス」で販売されています。
「100円朝定食」 30台湾ドル
ごはん。コロッケ、みそ汁。豆腐。お魚。お茶。
台湾人の反応
- 以前、日本に行った時にツアーガイドの人が言ってたよ。もし物価が高いか安いかを見るときは、直接、日本円を台湾ドルに換算して考えるのは間違い。国民の所得や消費水準を考慮しなければいけない。日本円を10で割れば、ちょうど台湾の消費水準と合うくらいじゃないかな。だからこの記事の最初に出てくる朝食の350円(=35台湾ドル)も実は高くはない……。
- ってことは、100円の朝食は10台湾ドル(30円)の朝食ってことか!
- まだ、ご飯を食べてないのに~。見れば見るほどお腹が減ってきた。
- 高く感じるし、絶対食べ慣れないな=口=
- この量なら30台湾ドルでも安いよ!
- 台湾人は生卵を食べられない……。日本人はいつも白いご飯に生卵と醤油をかけて食べるけど……病気になったりしないのかな……?
- 日本は卵の品質がいい。台湾のはちょっと心配だけど……。
- 30台湾ドルで一食食べられるなんていいね。
35 件のコメントがあります
そうでもない
だって西の代表的左翼大学だもの
これで100円なら毎朝食べたい!
よく見たらご飯と味噌汁と卵と海苔か・・・
そりゃ安いわw
おかずが無い
びわこくさつキャンパスなのに存心館の写真出すなよ
※30362
え…?コロッケはおかずじゃないの?
学食、社食で見ると350円でそれよりはるかにいいのあるからねぇ・・・
うちの会社の仕出し弁当は仕出し会社から人来て9品おかず+味噌汁出る
>学校と保護者の努力
どういう内容なんだろう
極端に安いと何処産の食材なのか気になってしまうわ
立命館は留学生が多いからね。それを考慮
しての価格設定だろう。
昔、立命館は関関同立の中で学費が一番安
かったのだが、今ではそうではない。だか
らせめて朝食ぐらい安くしても罰はあたら
ないと思うよ。
ヨーロッパとか朝食が無料の大学もあるよね
朝食は健康のために貧しい学生にも食べさせようとする考えでなされてるのかもしれない
他大学で何年か前に聞いただけでうろ覚えな状況だけど、確か生協主体の採算度外視の、朝食欠食対策で始められたことだった気がする!
生協には学生委員みたいなのがいて、彼らと、大学生協の専務かなんかとかとの間で、生活協同組合として活動していく一貫だったような。だからあんま変な食材とかは使ってないと思う。
大学生の栄養状態を心配したゆえの活動だよー
ケェー!
最後のやつ100円なんか!
食いてえええええ
立命館の考え
健康維持に必要な動物性たんぱく質 = 主に卵
以上
日本だけじゃないよ
海外の大学でオートミールやスープなどを毎朝、無料で配布してるところある
それ食べるために早く行く人もいる
俺が入学した時は関関同立で一番安かった
年間20万くらいで同志社も関学も合格しても入学した
特に地方出身でそういう奴は多かったな
もう35年前の話だ
司法試験のフォローもその時からもよかった
日本では、抗菌になるものを餌に含ませたり工夫してるから生卵も食べられるんですよー。日本人でも海外発では生卵食べません٩(๑´ ∀`๑)۶
どんなテキトーなものでもいいから朝飯は食えよな
これ、朝食を取れなくてふらふらになる人対策で始めたやつで、かなり補助が入っているはずだぞ。普通に食べれば上のと同じくらい取られるはず。
正直めちゃくちゃ安い
なか卯の200円ですら凄い安いと感じるレベル、最近よくいくから
うちの社食はこれの5倍ぐらいしてるわ、キレそう
立命館大学の朝食を払ってるのは国民の税金ですか?
私立だし違うだろ
家事を自分でやる意識がなく育てられた躾の悪い男子学生か、男女問わず馬鹿で怠け者の学生向けだな。
自分で米を炊いて卵を買えば、100円なんてかけなくても普通に食える。調理器具も100均の土鍋で済む。
食材の詳細見るとほぼ原価だなぁ
儲け無視なら外国じゃ話題になるだろ
北欧とかドイツとか大学の学費も全員無料なのに日本もこれくらいはして当たり前だと思う
先進国で少子化とか言ってるのに
安いわ
ご飯やお味噌汁等の配置がめちゃくちゃ
立命館ってサブウェイサンドイッチも入ってなかったっけ。
小学校の給食の豪華さも有名。
このメニューのおかげで 早起き→ついでに授業でも出るかw
って狙いがまるわかりw
いい作戦だw
これだけ食べてればダイエットになるなw
その分立命は学費が高いぞ
そのせいか社長の子が集まる集まるw
小学校はホテルのレストランからの出前だったんじゃなかったか?以前知り合いのお母さんが【当小学校の六年間は年収2000万円以下のご家庭では通学が困難です】って言われたらしいが、マジかよって笑ってたら学費や給食費聞いたらさもありなんって感じったわ。確か中高の制服も日本で一番高いんだとか。高校受験の時入学費用100万とか書いてあって流石にここは第二希望には出来んと思った……
小中高までは確かにセレブっぽい学生多いよな。大学になると若干違うのも混じってるけど、確かにあれだけ高い学費とかずっと取り続けてるんだから、学食くらい還元してもいいと思う。
100円定食マジで羨ましい
近所にこんな店あったら毎日行くわ
>30368
自分のころはトレーナーのむさい学生と同志社の連中に小ばかに
されたけどなあ。今は金持ちじゃないと入れないのかな?当時は
山城高校の近くのアパートに住んでたよ。
>激安朝食メニューは「立命館大学 びわこ・くさつキャンパス」で販売されています。
と書いておきながらその写真は衣笠キャンパスw
10年ほど前でもまだ関関同立の中では学費安いほうだったな。それより昔に比べれば高くなっていたけど・・・