日本と台湾のコアラのマーチを比較【台湾人の反応】
2014年4月29日 20時18分
30 コメント
日本と台湾の『コアラのマーチ』の比較が台湾で紹介されていました。なかには日本の『コアラのマーチ』を食べたこともある人もいる台湾人の反応をまとめました。
台湾版と日本版のコアラのマーチの違いは?
皆さんは以前流行した『コアラのマーチ』フリフリゲームを覚えていますか? 実際は手がダルくなるぐらい振り続けても大きな玉になるとは限りませんでした。当時から少し気になっていたのは、日本のブランドの『コアラのマーチ』ですが「はたして台湾版のコアラのマーチと味は一緒なのでしょうか?」ということです。
こちらのふたつのコアラのマーチ
皆さんはどちらが台湾版、どちらが日本版か分かりますか?
左が台湾、右が日本です。
台湾版には民族衣装を着たようなコアラの姿が……
日本版の箱の横には注意書きが
台湾版に注意書きはなく『楽天小熊餅(ロッテ、コアラのマーチ)』の文字。
箱から判別するのは難しくなさそうですが、もし中身を取り出して比べてみるとどうでしょうか~?
区別がつきますか?
日本のコアラのマーチのほうがどちらかというと黒く、台湾の方は白い部分が比較的多くなっています。(黒い部分が均等じゃないから?)
外観を見た後は、味について調べてみましょう。きっと大差はないのではないかと思いましがが…。
しかし、結果は全く違う味だったようです! 本当に不思議すぎる~。
割って中身を見てみることにしましょう。何か違いはあるのでしょうか~?
写真を見ての推測ですが、日本の方はチョコレートがコアラの体内に均等に入っているのに対して、台湾の方はチョコレートが真ん中に集中しています。ビスケット部分も台湾の方が厚みが不揃い。日本の方は均等な厚みをしています。
これが直接的な原因かはわかりませんが、味の違いがあるんですね!
それとも、成分に何か違うものが使われているのでしょうか?
これを見たら日本のコアラのマーチが食べたくなりました!!!!
台湾人の反応
- 台湾のは大きな玉になるよ!
- 日本は16個、台湾は18個……
- あんた暇だなぁ……本当に数えたんだ= = “
- 盲点をついたなwww
- 値段は?
- 日本の方が美味しいよ!!
- 今年日本に行ったのに、買って食べなかった><
- 台湾でも買えるよ~~^^
- 重要なのは製造場所が違うってことでしょ! 台湾のコアラのマーチの製造はタイ、日本のは日本。中の包装も違うよ~。日本の包装はイラストが印刷してある。台湾は普通の銀色~。食べた食感も全然ちがう!
- ロッテ(中国語で樂天)は日本の会社なの? それとも韓国の会社?
- 楽天株式会社は日本の「楽天市場」を経営している。1997年2月7日三木谷浩史が創設。
- 彼が聞いてるのはロッテだよ、楽天じゃなくて。
- 私は食べても違いが分からない。
- ロッテはたくさん商品を出してるけどトランス脂肪酸が……
- 今月日本に行ったら絶対食べてみよ~!!
- 台湾のは口の中に入れたらチョコレートの塊になって、それから溶けていく。日本のは食べた途端にチョコレートが溶けていく。
- 台湾のはよく分からないけど食べても味がしない、それにはっきりといいチョコレートを使ってないと分かる。
- 私は食べたことがないからどちらが美味しいか確定できない。
- だから台湾版はニセモノ??
- コアラのマーチってタイで製造してたの???
30 件のコメントがあります
台湾人はザイニチグックのロッテと楽天がごっちゃになってるよな
ロッテは韓国が本拠地なんですけど台湾的には良いんですかね?
中国語で表現したら、楽天て書いてロッテとなるらしいよ。
だから、中国で楽天とロッテが試合すると、チケットには
楽天VS楽天
てなる。と以前ビッグコミックスピリッツに連載されてる気まぐれコンセプトに出てた。
「楽天」 ⇒ 発音:Le tian (ルァ ティエン) ⇒ ロッテ となります。
楽天とすることによって日本企業と思わせ、安心を与える。
サムスンも同じことやってるよね。
台湾版の方が中身がぎっしりのように
見えるんだが…
大丈夫か、日本ロッテ…
台湾でしか販売しない専用のパッケージなのにどうして日本語のままなんだろ??
こりぁたまげたなぁ・・・
在日企業のロッテなんか二度と食べるかよ!
特許取ってないから製法教えられないのかな
まともな国だなあ台湾は
ロッテコリアのマーチ♪
台湾では、ロッテも楽天も「楽天」って漢字になるんですね。外来語を漢字に当てはめるの大変そう(´-﹏-`;)
台湾さん、それ日本のじゃないですよ、朝鮮人が不法占拠の工場使って
日本で作ってる御菓子です
日本製には変わり無いけど、作っているのは韓国人です
ロッテ=楽天でどちらも、韓国人企業
ソフトバンクも韓国人企業です
騙されないでくださいね
ロッテや楽天が韓国の企業ってのはいつから?最初から?
ゆとりなので知らないです教えてえ○い人
あの民族衣装っぽいの良いな
日本は着物コアラとか出さんかな?
気候の差、嗜好の差は日本国内でも地域差は存在もするし、国が変われば材料の仕入先が変わらざるを得ない。その上で決まる製品原価から販売価格も決まってくるので、製品化迄にはかなりの調整が入ったものと思われる。
コアラのマーチは最近この絵柄に凝ってしまい目新しいものが見つかるとネットで調べたり、投稿したりしている。ひとつ食べるにも、時間がかかるので食べ過ぎは防げるが、凝ってしまうと結局、最近はその日数が増えてしまいコアラくんのお腹の持ち主となってしまった。「台湾の絵柄もゲットしたいよぉ」
美味しいんだが、自分には悪魔のお菓子かもだ(笑)
在日企業でも一応は日本企業だろ?
真似をしてない自分で頑張って起業し自分で働きかけた韓国人だろ?
それならまだマシだ そういう奴は好きだぜ
調べたけど、企業者の出身者が韓国だけどその人が日本に最初に日本企業としてロッテを作ったっぽい
台湾のコアラのマーチは不ぞろいなのがちょっとアレだな
日本に韓国企業がたくさん存在するのはなぜ?
なんで自国で韓国企業として立ち上げなかったの?
ロッテは日本で起業したあと、韓国でも立ち上げてるよ
それ以外の会社についてはまた調べないとわからん
答えを待つくらいなら自分でも調べてみるべきだね
ともあれ、日本で起業するのは、日本で成功した時の収入が段違いだからじゃないかな
これは私的意見なんで専門家に聞いてみてね
教えてくれてありがとねおっちゃん
トランス脂肪酸で、薄めているのかな?
ロッテのチョコレートはカカオの味が薄い。グリコも同じ。
国産有名菓子メーカーのと、食べ比べるとよく分かる。
食べ比べなくても食べた後、後味悪くなる。
味と品質が落ちたもんだ・・・。
在日韓国人が日本で作った会社ですよ。
やり方がエゲツないし、品質もあまり良くないので
私はもう10年くらいは食べてないです。
昔は家族が買ってきたのは食べてたけど、最近はそれすら捨ててる。
何が入ってるか分らないから。
子供の頃よく食べてたけど
大人になって久しぶりに食べたらクソ不味かった
元の記事はこれかな
http://portal.nifty.com/kiji/131002161941_1.htm
日本のロッテを批判してる人がいるが、偏見も甚だしいよね。
同じロッテと言っても日本製と外国製では全く別物。
国産の製品はJAS法に基づいているから何の問題もない。
台湾の日本スキにつけこんだ日本語表示販売。
韓国人が考えそうなやり方だよね?
つまり 外国で売ってる商品の品質は一定で無いと
クソだな ロッテ
雪見だいふく美味いよ?
雪見だいふく私も好き!