台湾人「日本って台風休暇がないの!?」台風26号で関東に大きな被害
2014年4月25日 18時42分
29 コメント
先日の台風26号の被害の様子が台湾でも紹介されていました。日本と同じく台風災害の多い国である台湾人の反応をまとめました。
日本も台湾も本当に台風の被害が多いですよね。つい最近も日本は台風26号によって大きな被害に見舞われました。どれほどの被害が出たのか、日本のネット住民が公開してくれている写真から見ていくことにしましょう。
▼朝起きると家の周りがまるで川に
▼玄関まで水が
▼駐車場の車も水没
▼駅構内
▼プラットフォーム
こんな駅に電車は来れるのでしょうか……?
▼15分後、電車が到着
まるで千と千尋の神隠しの水上電車みたい〜
▼京成成田駅で土砂崩れ
▼千葉公園も洪水に
▼家の中も雨漏り
▼それでもコンビニは営業。晩ご飯を求めてやってくる人たち。
▼朝起きたらこんなことに……
台湾人の反応
- どこもこんな風に冠水してる~。でもそれでも仕事に行かなければならない~。どうしてだよ〜?
- 日本には台風休暇がない。
- ↑今になってやっと知ったよ~。本当に「雨ニモ負ケズ」だね。
- ↑で、でも、いくら日本の上司だって台風がまともに来れば休んでも許してくれるんでしょ??
- うちの家はまだ会社の近くだから良かった。じゃなきゃホント泣いちゃうよ。
- 台風28号がまた日本に近づいてる。強さもどんどん強くなってる…。
- 日本には「千と千尋の神隠し」があるし、台湾には「台湾版水上バイク」があるから友達になればいいさ
- 台風26号の関係で、多くの電車が止まってしまった。だから当日は買い物しやすい秋葉原に変更した。
- 洪水対策万全な日本でさえもこの台風の雨水を防ぐことはできなかった。しかし、水上電車って凄いな(誤)
- 電車を待っている間に顔を洗えるね。
引用元:超多颱風的日本 什麼事情都有可能發生(慘)
29 件のコメントがあります
会社についてから「台風すごいから会社休みにするわ」
って言われたこと合った。
地方だと台風来るからと朝から出社しない人が多いので驚いた
東京だと台風来てるから遅れてくればいいのに来ちゃう人が多いので驚いた
適当に頑張ってくれればいいんだよ
昔、TVで公務員の手当てがクローズアップされたときに「雨の日手当て3000円」っていうのがあったなあ
さすがに今は廃止されてるだろうけど
日本にある台湾の企業で働いてたけど、毎回台風来てもこっちじゃ休みにならなくて残念がられたよ。ただ、TOPや管理職の台湾人上司は普通に休んでた。災害時に管理職が居ないというw
東日本大震災明け、とにかく会社に来い来い言われて嫌になって辞めたの思い出した
台風休暇は日本もやるべきだよね
結局その日は電車の遅れ取引などの遅れで1日仕事にならないのだから
神戸の震災の時JRが開通する1週間
毎日片道8時間かかって通勤してた
会社の滞在時間数時間
家の滞在時間寝るだけ…
それでも来いと言われて終わり
反論するのもあほらしいほど
ああ、この日は一日中働いてたわ
台風が来ると仕事の時間が倍近くに増えるw
他国は台風如きで甘えてんのかよ
社長「休んでもいいんじゃね?」
取締役でも何でもないプロマネ「とんでもない!休んだらプロジェクトが遅れる!休むな出ろ!パートナー会社にも出るように伝えた!」
わりとこんなの多いよ。
郵便とかもってくんなって思うわ
水浸しじゃねぇか
時間をずらして出社させるか帰宅させるかの、ほぼどちらか。
電車が動いていなければ自宅待機を許されることはあったけど、車通勤者は出社させられてる。
お店などは客入りが見込めないから休業することはあるけど、デパートや百貨店では休むことは許されない。時間をずらすことはある。
公務員はよほどのことがなければ、休むことは許されない。
物理的に行かれなくならない限り出社だな、通常。
震災や大事故で無理だと言っても「取りあえず来られないか?とにかく来い」と言われる。これは会社としても安否確認の一環なんだけど、会社に義務や権利があるかは疑問。
個人的には主観で行くかどうかを決めるが、台風なら都市機能がマヒしない限り出社かな。
うちの会社は警報出てたら休みだわ
一部はコラージュですって
>先日の台風26号の被害の様子が台湾でも紹介されていました。
台風26号は2013年10月16日に関東付近に通過したから、
先日ではなく先月では?
沖縄では普通に台風休暇がある。
家で仕事する
休暇とかありえんなー
インフラ関係だと前日のうちに遅刻厳禁が再確認されるだけ
ヤバそうなら前日は自前でホテル確保するか会社にお泊まりっすね
まあそれなりの給料もらってんだしグチは出るが本気で文句言う奴はいない
会社近くに住んでいる為、召集逃れるのは無理だな。
南の国では、風が吹いたら遅刻して、雨が降ったらお休みで、らしい
カメハメハ~
地方や離島なら休暇になりそうだが、都会は比較的被害が少なくてあらゆるインフラの復旧が早いからな・・・死者がいないとはいえ素直に喜べない状況である。
いやいや、沖縄ってか南の方は殆どそうじゃないかな?風速25mから公共のバスとかが止まるから殆どの会社や学校が休みになる、沖縄から見るとそれがはっきり決まってないような本土見ると変、これは決めるべきだと思うし写真のように都市は水捌けが悪いのよね、こんな中通勤させるから何かしら事故があるんだよ。
沖縄だと台風がゆっくりのときに接近するから一日、長ければ二日潰れるよな
東京くらいだと数時間で台風が去るから出社するのかな
冠水した駅構内を電車が走ってくる様子を見て「ああ、日本だ」と思った。
大地震が来ようと、竜巻が来ようと、大型台風が来ようと
それでもはたらく日本人。
台風直撃コースだと前日に各自の判断に任せるという通達あるわ
こういうのが一番困るよなw
どないせいっちゃうねん
銀行勤務だが行員でもないのに台風の中来させるなよと
田んぼ見に行ってくる