台湾人「日本の絵師のラフ画が神レベルにラフすぎるwww」
2016年3月21日 04時03分
45 コメント
日本でもラフすぎるとして話題になったラフ画がそのまま台湾でも紹介されました。驚いたり、冨樫義博ならもっと凄いはずだと盛り上がる台湾人の反応をまとめました。
画家のラフ画 これじゃあまりにラフ過ぎるでしょwww
日本のネットでラフすぎるラフ画が話題になっています。以前にも「うんこ」を使って描く日本の斬新な文字絵文化を紹介したことがありました。今回も2chのネット住民が紹介していた画像から引用して紹介しますね~。
▼「うんこ」を使って描く日本の斬新な文字絵文化
▼一般的な漫画家のラフ画といえばこんな感じですが・・・
▼まずこちらは初級編のミッキーマウスの描き方
▼こちらは中級編の「馬」です
▼こちらは上級編の「ふくろう」
▼超上級編の「人物の顔」
▼最後に神レベルのラフ画、こちらは日本の絵師がTwitterで公開したものです
▼完成
台湾人の反応
- wwwwww
- 見てよ、すごく簡単でしょ?(死んだ目)
- 最後の一枚は蓬莱山 輝夜だ!!!!
- 最後の輝夜姫のラフ画もいい加減すぎでしょwww全く素晴らしすぎ!w 私も絵を描きたくなった。
- 真ん中は一体どうなってるの……?
- 最後の一枚は普通でしょ……一般的にまず始めは骨格を描く。
- ラフ画といえば……冨樫義博も凄いよ
- 冨樫義博はラフ画さえない
- いわゆるラフ画は画家を助けるだけのもの…だから、それぞれみんなどうやって描いていくか自分でわかりさえすればいいんだよ。
45 件のコメントがあります
最後のやつは国内でも散々言われてるけど骨格がおかしいよね…
塗りで誤魔化してる。
塗りは感性、デッサンは技術、最近はCG環境が手頃になったおかげで見栄えのする塗りも手軽に出来るようになった…
反面コツコツアナログデッサンを怠る人も増えてきた…
自分も絵を描く身として戒めねば。
基礎が安定しているかどうかの簡単な判断基準の一つは
身体の末端が上手く描けるかどうか見栄えがするのに違和感感じる絵があったら確かめてみよう!
富樫はどこ行っても富樫呼ばわりだなw
最後のはアタリじゃないのかな。
大体描き始めはこんな感じじゃない?
にしこり から松井描いてくれないかな
>自分も絵を描く身として戒めねば。
いかにも絵描かない奴の描いてますアピールに草不可避www
最後のは最初がいい加減だから、完成版も骨格おかしいじゃん
最後のは、ちゃんと解ってる人のラフ画だわな、肩と骨盤が把握されてる
まぁ人によってはそれすらラフだと省略するわけだが
骨格がおかしいだのって言ってる奴はジョジョとか気になりすぎてまともに読めんだろ
米29597
ジョジョとかそういうデフォルメされた漫画と比べられてもねぇ・・・
根本的に間違ってるよ君。
リアルっぽくかいといて、骨折絵とかデッサン狂いのイラストレーター多くて嫌になるわ。それを指摘すると、他の漫画をだして謎の擁護するしww
え?デフォルメされてるのと比較?
なに?虹オタにとっちゃ最後みたいなのはデフォルメじゃないのか
ちょっと怖いわ
>>29596
全身折れてるけどなw
まぁ描けない人は服で隠すのが最近の風潮みたいね
裸が一番難しい。エロ漫画もじつは一番画力が問われる。
うんこw
馬ってラフ画の意味がないような・・・
最近は〇〇の描き方みたいな本が沢山出てて、
まんま丸写し的な人が増えたのか、似た様な絵柄ばかりで
個性が減った気がする。
富樫にラフ?そのまま雑誌に載ります
デッサンがどうとか個性がどうのここで語るのやめてくれ
馬はネタだろw
このスレで見る台湾人の取り上げようといい、台湾の崇拝加減といい、一種のストーカーだな。
韓国とは正反対にいるストーカー。行き着く先は一緒なのか知らんけど。
そろそろ反応するやつも大勢でてきそうだ。
何言ってんのこの人
最初のはうますぎんよ
富樫仕事しろ
うんこって100回書いたら旨くなりそうニダ
最悪のラフ画である「BAD APPLE!!」の発注が無いじゃないか。
この漫画家の例は設定画でラフという形容で正しいんだろうけど
馬以降の例は漫画で言うところの「ネーム」に相当する構図下書きであってラフ画じゃないだろ
君たち、本当に画力がある人のラフを見たことないだろ
ラフって言うかアタリ線だよな
とにかく手を動かしてさえいれば考えはわくもんだからな。スケッチブックに色鉛筆でガチャガチャと線を引きまくったりする。それが徐々に形になるわけだ。傍から見たら名にやってるかわからんよ。ま、絵じゃなくて設計しかやったことないけど。
「丸かいてフォイ」がないぞ
最後のやつ骨格変じゃね?
まぁ絵画じゃないからいいのかもしれないけどさ。
日本のイラストレーターはデッサンなんてお構いなし。それを誤魔化すためにありえないポーズや構図、極端なデフォルメをしてる。それがいい方に出てるけど、見続けたいと思わせる絵がないのが本音。ぱっと見は素敵だけどね。
何処にでもあるような空間と椅子にただ人が座っているだけの絵を描けるイラストレーターがどれだけいるかは疑問だよね。
漫画なんて逆にデッサン考えて書いてたら週刊連載なんざ不可能だろ。そんなの当たり前だ。そんなもん比較に持ってくる方がどうかしてる。
うんこは卑怯wwwwwwwww
かけもちの連載が無いのに
ラフ画を掲載なんて富樫だけだもんな
このラフ画が無いだけで仕上がりに差が出るからな
冨樫は直描きだよw
文句があるなら写真でも見とけ
春ちゃん・・・
美術解剖学詳しい奴がいるみたいだけど
最後の絵のどこに構造的な狂いがあるのか教えてくれ
一番最初のラフ画見せただけだよ。
中間にレイヤーがおそらく何枚もあるよ。
信じるなよ。
ね?かんたんでしょ?
腰が折れてる
>ラフ画といえば……冨樫義博も凄いよ
いや、あれが完成形なんだ
最後の絵すごい可愛いな
こんな才能がほしかった
アタリとか下書きはラフ画とは違うだろ。
ラフ画はラフなりに完成してなきゃ。
個人的な意見だけど、絵っていうのは魅せることが目的だから、リアル絵じゃないなら多少骨格がおかしくても気にならない程度なら壊してもいいと思うよ。最後の絵なんかいい例だけど。
パッと見上手く見えれば大衆の目を誤魔化せるんだからこれが正解
上級編のフクロウが上級すぎる。
ふくろうのは年に何回か見るほどメジャーなのに笑ってしまう