奈良県(鹿公園、せんとくん、行基さん等)を見た台湾人の反応
2016年6月5日 13時50分
26 コメント
奈良県なら知っている奈良ならではの情報が台湾で紹介されました。そんなKinKi Kids堂本剛の出身地奈良の情報を見た台湾人の反応をまとめています。
奈良県民だけが知っていること
奈良には1度しか行ったことがない私の頭の中から出てくるのは鹿とせんとくん、大仏、それから堂本剛(=^m^)
その1度の奈良旅行もすごく短時間で、大阪から長時間かけてやっと奈良に到着、東大寺についた途端に鹿たちに追い掛け回され、東大寺を一周して出てきたところで、すでにほとんどの体力を使い果たしてしまったため、他の名所へも行けなかったし……。まあ、短かったけども想い出深い小旅行でしたwww
そんな日本の文化に満ちている古都奈良県。その奈良出身の人にとってここ鹿公園はどのような場所なのでしょう?
日本の県民性に関係した記事やレポートが大好きな私。本当にその場所に住んでみないとわからないこともあるし、当然私達部外者には同じ気持ちを味わうことはできないけれど、それを知ることはとても新鮮です。
なので、今回は奈良県民のみぞ知る事は一体どんなことなのか、早速、奈良県民がどう感じているかを見てみましょう〜。
1)奈良県外の人にとって奈良から連想されるのは「鹿」「大仏」「修学旅行」。でも、もし「鹿せんべい」と言われたら、とても困惑。
2)奈良のために数多くの話題を提供してくれた「せんとくん」にはとても感謝しているけど、実際のところこのキャラを可愛いと思っていないwww
3)平日の夜7時頃になると、奈良公園付近はひとけがないし、鹿もいない。
4)みんなの待ち合わせ場所は「じゃあ、行基前で」だけでOK
5)子供の頃、鹿に追いかけられた経験がある
6)小学校の遠足で若草山へ行った時、大量の鹿の糞に驚いたことがある
7)土の中から何かが絶対発掘できる
8)ちょっと小高い丘は大概が古墳で、その中には天皇陵もある
9)ちょっと歩けば、歴史遺産がある。
10)奈良県の好感度No.1のアイドルはKinKi Kidsの堂本剛
11)堂本剛が奈良出身であることがとても嬉しい。
12)大阪人は奈良に興味ない。奈良県民を馬鹿にしている感じ。
13)近鉄電車内の空調が「初夏に暖房が、初冬には冷房がついている」「夏は極寒地獄、冬は灼熱地獄」などの伝説がある
14)山に囲まれているので、海が見えたら興奮して叫んでしまう
15)1400年前に奈良が日本の首都だったことを考えると、残念な気持ちになる
残念な気持ちwwwwww そこまでひどくないよ! 実際鹿にさえ攻撃されなければ、また奈良に行きたいしもっと別の場所にも行ってみたいです。
みんなが「奈良」に持っている印象は鹿? 大仏? それとも堂本剛?(=^m^)
台湾人の反応
- 堂本剛に1票
- 堂本剛に2票
- 堂本剛w
- 堂本剛に3票
- ・・・
- 堂本剛に7票
- 堂本剛と聞いて奈良に旅行に行きたくなった。彼は奈良の誇り。
- 奈良といえば、やっぱりKinKi Kids堂本剛>/////<
- 奈良の母子手帳は堂本剛がデザインらしい。絵も堂本剛が書いていて、本人も子供が生まれたら奈良に住むと言っている。
- 実際のところ奈良の名産は堂本剛www
- 鹿でしょ。私を信じろ。
- ここはNORIの故郷、そして剛の故郷。もう一度行けたらいいなあ。
- 海苔?
- ワタシたちもいつか行って鹿に追いかけられたいなwww
- NORIは私の日本の友達。海苔と同じ発音よ。お金貯めて行っておいで〜。
- 土の中からなにが掘り出されるのかとても気になる・・・
- どこもかしこも史跡だからだと思う。昔の日本の首都だったし。
- いつも不思議に思うけど、お店では鹿せんべいを鹿に食べられないようにいつも鉄のかごの中に入れているけど、なぜあのお店は鹿の大群に襲われないんだろう。
- 私は鹿が食べようとしているところを見たことがあるけど、その時お店のおばあさんは杖を振り回していた。重要なのはあの煎餅はマジでうまい。一度食べてみて。
- 食べたことあるの? あれ鹿に食べさせるためじゃないの?
- 草のような匂いのゴーフル、ナチュラルでヘルシー、遠足のお供に最適(嘘
- そんなことしたら鹿が怒る
- 食べたことある。草の匂いがして味もないし美味しくない〜
- 全然、味しないし、美味しくもない。
- 鹿に一度追いかけられる人生もいいかもw
- 堂本剛と鹿で間違いないでしょ。
- 子供の頃、鹿に追いかけられた経験←堂本剛も子供の頃鹿に蹴られたの思い出したwww
- せんとくんは可愛いw
ほんとに怖いのは鹿爺w
今はしかまろくん♡
- こんな癒し系の顔でいいの〜?(*´Д`*)
- 堂本剛:3
- 奈良に行ったら必ず鹿に追いかけられないとw
- 私もせんべいの入った袋噛みちぎられた。
- 私も噛みちぎられた。友達はスカート噛まれてたw
- 鹿も適当に噛みまくっているんじゃないの?
- 鹿に囲まれてみたい。ハッピーな気分になれそう(キック
- 奈良は退職後にゆっくり散歩するのに最適そう。(鹿せんべい買って鹿に追いかけられたくないww)それに奈良の観光客超多いよ。修学旅行に適した場所。
- 柿の葉ずし
- キンキキッズのグループ名ちゃんと書けてる!! 超感動!
- 子供の頃奈良のおじさんの家に行った時、ほんとに鹿に追いかけられたよ・・・
その時泣きながら「鹿せんべい無い追いかけて止める〜〜」 - 以前鹿に餌をあげていたことあるけど、その時は制御不能状態ではなかったけど、ずっと後をついてきた。
自動販売機で買ったジュースを取ろうとするのを鹿に阻止されるし。柴山のサルかっ!
26 件のコメントがあります
>NORIは私の日本の友達。
し る か w
大阪人は奈良のこと馬鹿になんかしてないよ;;
古都が横にあるって素敵よね!すぐ行けるし。
近くに歴史のロマンを感じるからありがたいよ!
今の日本の始まりみたいなものだし、ありがとう奈良!
寺好きだし、鹿かわいいし、住みたい
シカせんべい握りしめたまま「襲われた」「追いかけまわされた」「凶暴」とか言うの止めてほしいわw
何も持ってなきゃ寄ってこないし
鹿さんは後ろに回られる事を非常に嫌います。
自分は小さい頃に鹿キックをされてぶっ飛ばされたw(あくまで悪いのは自分)
みんな気をつけてね!
>>実際のところ奈良の名産は堂本剛www
クソワロタ
大阪府民は、小学生の時から奈良に遠足とかで何回も行っているんだよ。
飛鳥・奈良時代は奈良と大阪南部はほぼ一体の感覚だった。
行基と、その師匠である道昭は、共に河内出身者。
廃藩置県により、一時期、奈良全域は堺県だった事もある。
特に中・南河内人にとっては奈良は身近な存在である。
仁徳天皇稜はじめ、大阪南部にも古墳いっぱいあるもんね
良い寺もいっぱいある
俺、大阪府民だけど京都より奈良が好きだよ。
遠足や子供会の行事で何十回も行ったし。
奈良に行くとほっとするよ。
わいも奈良好き
京都は落ち着かない
奈良は死ぬほど落ち着く
あと奈良県民も好き
近鉄電車の空調のイカれっぷりは台湾でも有名なんだ(唖然)
>↑NORIは私の日本の友達。海苔と同じ発音よ。お金貯めて行っておいで〜。
NORIの家に台湾の人が大挙して訪れる予感ww
光一はどこ出身なの?
奈良じゃないの?
光一はたしか兵庫県
ならファミリー正面横の橋の所にある皇族がらみっぽい墓石が倒されたまま放置されてるのってなんとかならないのか?
堂本剛、スゲー
おめぇら、奈良をわかっちゃいない。
ちな奈良県民
さんまとか加藤雅也のが近そうなのに
大阪から長時間かけて…….って、奈良市内の観光地ならせいぜい30分くらいじゃないの?
奈良は観光客がほとんどがいないような場所が素晴らしい。山野辺の道とか大好き。また行ってみたい。
うお行基さんやんw堺に生家の寺あるよ。
あと大阪と奈良は全てにおいて一番近い存在だよ。
同じ神を持ち、互いに手を組み、時には引っぱって長年歩んで来た。
そんな風土の大阪で、奈良を馬鹿にする人など1人もおらんわ。
奈良=大仏と鹿だよね・・。
地元民はどこもそんなもんだろうけど
奈良県民の自分も奈良公園てそんなに行かんねぇ
奈良出身の有名人と言えば麿赤兒さんに決まってるじゃないですか!
奈良人は分かりやすく言うとDQN
>>27949
意外と京都より良い町並みが点在してるよ
案の定、大阪人の奈良に対するフォローがついてて笑った。
大阪ですが京都よりも奈良の方が好き。
色々な街には独特の空気があるけど
奈良は本当にのんびりまったりとした空気に包まれていて
その辺をブラブラ歩いているだけでも満足できる。
奈良県民だけど、鹿せんべい持ってる時の強い反応とか書かれても困る
調教してない野生鹿なんだから…
それでも東大寺周辺以外の鹿は愛想が良くて難易度低い。怖くなったらせんべいは投げろ
観光業として台湾人の印象は「若くて元気」また来てね。今度は大台ケ原や吉野の千本桜がいいと思うよ
あと大阪府民の書き込みに戸惑っているけど、ここは歴史に詳しい人が多いからかな
奈良と大阪はどう考えても日本最古のパートナー関係なんだけど余り知られていないね