日本の金魚の和菓子・スイーツを見た台湾人の反応
2014年4月25日 18時13分
26 コメント
日本のまとめサイトなどで紹介されていた『魚が泳ぐスイーツで夏を涼しく美味しく過ごそう』という記事が台湾でも紹介されました。台湾人の反応をまとめています。
『源吉兆庵』金魚
【販売期間】5月中旬〜8月中旬
【価格】284円
『塩瀬総本家』金魚鉢のミニ和ゼリー
【価格】157円
『銀河工場』金魚ロール
【価格】2100円
『和菓子みどりや』金魚鉢
『寧楽菓子司中西与三郎』縁日の帰り
【価格】380円
『とらや』若葉蔭
【販売期間】7月8日~7月31日
【価格】420円
台湾人の反応
- この手のお菓子は食べる勇気がない。捏麵人みたい
- ↑この金魚のロールケーキは食べる勇気あるけど、それ以外は……OTZ
- 食べたい!!
- ↑かわいい~~~
- 友達に出す時は本物の金魚に変えるといいw
- すごく好き~
- ↑……中国の生物キーホルダーを思い出した
- 捏麵人に似てるw ひとつ100円くらいするなんて、もったいなくて食べられない……
- 最初のゼリーが冷蔵庫の中に。でももったいなくて食べられない。
- リアルすぎて、かえって食べる気がしない……
-  ̄﹃ ̄)
引用元:《金魚點心》夏天最適合來一盤 喵~
26 件のコメントがあります
金魚鉢にちょっかい出す猫になった気分になれる
日本料理は四季を愛でる料理、和菓子もその例に漏れない。
上記の場合、動物をあしらうというより、季節の風物詩を表す為に金魚を模っているにすぎない。
どちらかと言えば、より季節感のある植物を模す事が多い。
例えば…
たけのこ、ツツジ、あじさい、ほおずき、朝顔、くり、きのこ、松かさ、など…
おおよそ、桜(春)で始まり、菊(冬)にて終わる。
自分もリアルすぎて食べる気しないわ
でもリアルな魚はしょっちゅう食べるのに変だなw
こういう風情あるものは好きだ
味が良ければなおいい
金魚は見てる分にはいいが美味しくはなさそうだなシルエットとかなら可愛らしいと言いながら食いつくけども
こういうので実際美味しいのってあんまり無いしなぁ
舌で味わうと言うより
目で楽しむ部類だろうな
和菓子って何個も食べるものじゃないよね
目で楽しむのが一番で味は甘ければいいんじゃない
縁日の帰りはちょっと怖い・・・w
見た目はキレイでいいけど、さほどうまくはないよねこういうのって
目は入れないほうがいいかもね
源吉兆庵は食べたが、柑橘系のさわやかな味わいでした。
緑茶より麦茶と食すのが良いかんじ
羨ましい~
とても綺麗で涼しげで、でも高いから未だに買ったことない
柑橘系かソーダの爽やかな味だと見た目とマッチしそう
最初の猫がかわいい
金魚鉢が見た目、器良し、値段も手ごろでいいなあ
和菓子の様に追求された美を持ち風情を感じさせてくれる洋菓子は存在しないだろうな
※22023
あー、良い趣味してるねぇ。
お菓子にするときは
あんまりリアルにしない方がいいよね
すごく綺麗だね
食べるより観賞用じゃないのかな
見てるだけで涼しそう
そして最後の台湾さんの顔文字にフイタw
食べたいというより見ていたい。
お菓子じゃなく食玩で欲しいな。
ぱっと見、美しいけど、食欲わかない。
金魚飼ってたことあるから、「金魚=臭い、汚い」というイメージ。
逆にロールのがイマイチだ。
>こういうので実際美味しいのってあんまり無いしなぁ
>見た目はキレイでいいけど、さほどうまくはないよねこういうのって
食べた事もないのに、「俺は騙されないぞ~」
と警戒ばっかしてるバカって、何で生きてるの??
根拠がまず事実無根。
おいしくはないよな特に和菓子
※22332
美味しいよ
この手のはあまり美味しいとは思わないけど
まぁ、風情を楽しむのが第一だしね
コレ系の和菓子は夏場に涼を感じさせてくれていいよね
見た目には素敵だけど確かにリアルすぎるのはちょっとなぁ
特に透明袋にはいってるのきついわw