台湾人「静岡のガンダム工場が男の天国すぎるwww!!」
2014年5月9日 07時10分
34 コメント
日本の静岡にあるガンダム工場の様子が台湾でも紹介されました。盛り上がるガンダムファンの台湾人の反応を紹介します。
静岡のガンダム工場、これは男のロマンだ~
皆さん、本当のガンダム工場(バンダイホビーセンター)の中が、いったいどんな様子なのか興味はありませんか? この工場は自由に出入りする事はできず、規定の申請をしてようやく見学の機会が得られます。だから、もし見学できる機会があったなら、絶対に逃してはいけません! そうだ、今日は何をするんだっけ……って、何でもありません。では、ガンダム工場を見学してみましょう(何〜!?)
入り口ロビーの様子
見学する機会を手にすることはとても難しいですが、ガンダム好きの人が、もしここに来る機会があったら、その時はしっかり拝んで行って下さいね^^
工場見学エリア
ここではプラモデルの企画・設計・施策・生産等の流れを見ることができます。それに有名な「多色射出成型技術」も体験することができます。
左は最初のガンダム、右は最新技術のガンダム
これを見れば本当に技術は進歩したんだということが見て取れます。
設計&CAM室&光造形室
こちらは事務所を見ることができます。ここで仕事をすると他の会社では得られない良いことがあります。
それはとてもカッコいい連邦軍の制服が着られることです!
光造形室の中では試作品がたくさん作られています。
隣は塗装専用室。わおおおお、この入口は……このこだわりようはスゴイ><
成形工場
設計から製作、量産まで、すべてここで作業されます。17台の多色成形機は24時間体制で稼働しています。
最後は展示ホール
ここでは写真以外にも様々なプラモデルが展示されています。
以上、今回は皆さんを静岡ガンダム工場へご案内しました。
しかし、写真だけではやはり物足りないですよね。
実際に制服を着て、1度でいいから工場を見学してみたいなぁ。
台湾人の反応
- これは男の天国だぁああ!! 金型を持って帰って金を流しこみたい。
- おれ持ってるよ。多色成型機……の模型www
- http://cychen1330acg.blogspot.tw/2008/09/160.html
- 工場の地下に秘密基地があったりして! まさに本物のガンダムを作っている、ハハ!
- 我慢できずオクターブで叫ぶ「ケ〜ロ〜」
- 凄いなぁ〜
- 俺の目が光った@@
- ガンダム工場が襲撃される確率は8割
- 俺はジオン軍の制服が着たいw
- ガンタンクを着て行け、へへ。
- 社員は連邦軍の服を着て、上司はジオンを着るwww
- KEROKEROKERO~~
KEROKERO~~ - ザクが半分に切れたら2台に分裂するらしい!!
- ガンダム整備員?
- ジオン軍バンザイ〜〜〜
- 行けば爽快に死ねるに違いない。
- 多色成型が凄過ぎる
- どんな条件だったらこの会社に入れるの??
34 件のコメントがあります
なんでケロケロ?
多分、ケロロ軍曹。
ガンプラ好きのキャラで有名。
制服とか拘りすぎだろw
いいなぁ・・・
ほえー、工場内、凝ってるなあ。
もしかして静岡の小中学校とか、社会科見学で行ってたりして。
これは知らなかった
いろいろとすごいな
制服めっちゃうらやましい!!
いや
この制服では通勤もできないし外食も無理だぞw
俺は通勤も外食も、そのままでも寝れるぞ。
台湾ちゃんの反応見てるだけでほっこりする
ケロはケロロ軍曹かな
ケロロ軍曹大喜びだね
この工場の近くだとプラモ組み立てる内職バイトとか普通にありそうだなw
隣が小学校なんだよね
一階ロビーにあった実物大コアファイターはお台場に移されたんだっけ?
タミヤの名刺といい、プラモメーカーは好ましいセンスしてるな
4枚目の写真の左やつ俺の親父が作った奴だわ
あれ本社で作ってると思いきや外形は外注なんだよね。
これもう工場見学ツアーは禁止になったんだよ。
だから行けた人はかなりラッキー。
平日のみ限定の予約制で、抽選で当たらないと行けないから、行けた人はかなり少ないと思う。
ええな、最高・・・
心配なのは地震だわ、東海とかデカいの来たら飾ってるプラモが心配
イベント関係で行ったけど、通常はツアー申し込み50倍以上とか言われた。
ちなみに、開発室の写真で席においているプラモデルはその席の人が設計した製品だそうで。
>これは男の天国だぁああ!! 金型を持って帰って金を流しこみたい。
ネタにならない件
>18935
静岡に原発もあるんじゃなかったっけ?首都圏とかに移転した方がよくね?
一方、支那土人はコピー品を生産していた
静岡ホビーショーの時に見学出来るな
後は申込制だった筈。成形射出機もガンダムカラーだが
僅かにジオンカラー(シャア専用機カラーだったかな?)もあったよ
車の金型屋に務めたて時に見学行ったけど案内人の人と
金型射出成形談義に熱が入ったっけ
確かガンダムのプラモデルの金型は外部で扱わないから
コピーされないんだっけ
しゃれた会社だね~さすが夢を与えるお仕事^^
役職の呼び方はどうなんだろうねw?係長や課長とかじゃなく隊長とかだったら面白いなw 社員のイベントとか楽しいだろうな~ホント羨ましいわ;;。頑張ってイイもの作ってね。
そういや、台湾行った時ホテルのテレビでケロロ軍曹流れてたな
仕事になれば他の仕事と同じで色々煩わしかったりするだろうけど
ユーザーの夢とイメージを大切にしてそういう部分を見せなくする姿勢はいいと思うよ
多色射出成形ではバンダイの技術はオーバーテクノロジー一歩手前
あと、彼らは本気で、「1/1動くガンダム」を作る気でいると思う。
ここが、ホビーセンターという名称になる前の頃、工場見学に行ったことがあるんだが、CADで使用してたMacの名前が、「タラちゃん」「イクラちゃん」「ワカメちゃん」など、某一家の名前のシールが貼ってて、思いっきり吹いたのを思い出したw
会議室には、黄金の宇宙戦艦ヤマトが飾ってあったり、無造作にイベントで使った、巨大ザクのパーツがダンボールに詰め込まれてたりしたな・・・。
形成でニューガンダムなどの一部を、お土産でもらったが、全員同じところだったので、合わせても完成できなかったなw
Zの変形シークエンスはイラストではよくあるが
プラモ5個使ってやってるとか馬鹿げてて良いなw
地震で浜岡の放射能で全滅なんて見たくないから関東か関西など他の地方へ
移転してほしいよね
地元民だけど一般人も普通に見学できるよ
写真撮影もおkだし帰りに小さいガンプラのお土産までくれるw
>18929
隣は科学技術高校。
多色射出?世の中そんなことになってたのか、知らなかった・・・
リアルグレード(RG)とかだと、骨格フレームに外装を付けていくように組み立てる方式になってる。
しかも骨格フレーム、間接とか曲がるようになってるんだけど、「ランナーについている状態ですでに間接部分が完成状態」なんだ。
上手く言えないんだけど、手首から先のフレームが、ランナーについている時点ですでに「指パーツと手首パーツが結合された状態」になっていて、切り出したら「指先稼働の手首パーツ」になってる。
多色射出成型技術の応用なんだろうけれど、よくもまぁ、可動部分が癒着したりしないもんだと、素人だから思っちゃう。
マスターグレード(MG)とかパーフェクトグレード(PG)もこんな感じで、もっとすごい事になってんだろうな・・・