台湾人「台湾では家から出ない人はオタク」日本人の考えるオタクっぽい行動を見て

日本の『オタクor一般人「ここからがオタク」ボーダーラインを検証』という記事が台湾で紹介されました。『オタク』の意味が日本と少し違う台湾の反応をまとめています。
最近、気付いたのですが、いまだに「オタクと言えば家でじっとしているような人だ」という誤解があるようです。親切に誤解を解こうとしてくれているコメントを見ると「ありがとう」という気持ちになります。皆さんが言う日本の「オタク/ヲタク」は台湾で取り上げられるようになった当時からメディアによって曲がったイメージを与えられ、ずっと誤解をされ続けてきました。ところが、今や日本では有名人までも自分のオタクな一面を隠さず公開するようになっています。アニメに対してだけでなく、アイドルなど特定のジャンルに凄くハマっている。そんな人たちは実はれっきとした『オタク』なんですよね。
「オタク」という言葉はだんだんメジャーになってきています。でも、アニメやアイドル好きだけがオタクと呼ばれる資格があるというわけではありません。最近、日本である調査がありました。アニメオタクとアイドルオタクの行動について「どこからがオタクっぽいと思うか」を一般人とオタクに回答してもらったアンケート結果です。
アニメオタクの境界線
(灰色は一般人の投票結果です。)
50%以上の人が「好きなアニメのBD/DVDを全てそろえている」という部分が境界線ではないかと思っているようです。よって、それより上の人は完全なオタクということになります。
アイドルオタクの境界線!
ここでの境界線は「アイドルの曲を1曲以上振りつきで歌える」です。これは歌の振り付け以外に、いわゆる「ヲタ芸」も含まれているんでしょうか……?
以上2種類のオタク調査より境界線でした。みなさんはどの辺りに属していますか?
僕はなんとかアイドルオタクに入りたいのですが、オタクへの道はそんなに簡単ではないようです。
台湾人の反応
- AKBが好きじゃなかったら、オタクじゃないの?
- WIKIによると、日本語の「おたく」はアニメやゲーム愛好家以外に、何かの分野に対し熱中し、没頭している愛好者を指す。例えば「軍事おたく」(軍事用品収集家)、「鉄道おたく」(線路、電車の模型収集、写真撮影、など)。
- ↑だから断固として家の中にいれば、それもオタクでしょ?
- ↑家の中に閉じこもってるのは、ネット族でしょ
- 台湾の『宅』という字はもうとっくの昔に日本語の正式な意味からは遠ざかってしまってるでしょ。
- 俺って一般人レベルだったんだw
- ってことは、しょっちゅう同人イベントに行くコスプレイヤーは、3-40年のアニメ愛好家より、もっとアニメオタクに近い存在だよね??
- 宅は一種の境界線
- ↑台湾では乱用してるよね。
- 一般人が認めるオタクはオタクからすると一般人。オタクの気配があるぐらいじゃプロとは言えない。
- AKBとオタクは何の関係があるの? わからない。
- ↑AKB好きがオタクなら韓流アイドルの追っかけもオタクといえるんじゃない?
- ↑オタクはアニメに対してだけじゃない。アイドルオタク、写真オタク、電車オタク、軍事オタク……。どの分野にもオタクはいる。
- 一般人だった、ハハハ
- 2種類のオタク、どっちにも当てはまらなかった。やっぱり、オタク男子の輪からは外れたんだ〜。
- アイドルが好きなのもオタクになるの???
- アイドルオタクがなんでも欲しくなるのとオタクとは関係があるの??
- 4位以上のAKBメンバーの名前なら言える。それとA6時代の16人のメンバーも言えるよ。
- 僕は自分で自分のことを凄くオタクだな、と思う。でも2%だった……。
- 台湾では家から出てこない人はオタクと認められる。
- 僕はフィギュアを持ってる。アニメも集めてる。でもAKBもそれ以外のスターも追いかけていない。
- ↑それは、アニメオタクでアイドルオタクじゃないんだよ。
- おれ、オタクの境界線は逃れたんだ〜。
- 私は一般人だった。オタクじゃないw
- お金のないオタクは泣きたくなるなwwwwww 私は思うけど、こんなにオタクを細かく分析する必要ないし。だって、そんなことしても何の意味もない。
- オタクっていうのは専門的な正社員と同じ!! でも、興味がある事以外は無知。
- 僕はアニメは全部買いそろえてないけど、漫画なら全部あるよ。漫画だけじゃダメ?
- 僕はてっきり自分はゲームオタクだと思ってたけど。
- 俺ってアニメオタク+漫画オタクだったんだwww
- ○○オタクって、特にある種のものだけが大好きの「だけ」という言葉に変わるんじゃない?
- 僕は正常な人!!
- 変わりないよ。台湾でも外に出ない人はオタクとされるし、イライラするよ。
- 綺麗な女の子や男の子のフェイスブックも週末はどこにも出かけない。すっごくオタクな感じ。
引用元:阿宅與一般人的分界線~過了這條線你才是真阿宅啊~(光)
19 件のコメントがあります
タケコプターとどこでもドア以外わからない俺は、どうあがいても一般人でしかない・・・・
オタクと引きこもりが混同してるような…
語源を知らないとそうなるんだろうな
たしかあっちだと漢字が「宅男」なんだろ
オタク・マニア・コレクター一緒だと思うし
様々なジャンルありすぎてよくわかんないな
文化が発達し、王道だけでは物足りなくなり趣味・のめり込む・嵌るものがある
お金時間をかけ競い合うみたな 知識技術
オタクで一番成功した人はビルゲイツかジョブズなんかな
いつからアニメ好き=オラクになったんだ
好きなアニメのBDは初回限定盤でコンプリートした、と話したにもかかわらず、
私は今、宝石オタクと認識されてしまっている…
開示する情報のタイミングとディープ度の問題だったらしい
興味持ったものなら何だって、ちょっと突っ込んだところまで調べちゃったり集めちゃったりすること自体が、
オタク気質ってことなんだろうかね
>いつからアニメ好き=オラクになったんだ
むしろいつから、アニメ・マンガの愛好者以外にもオタクという言葉を使うようになったんだっていう
ウン百万の機材担いで、精力的に全国の航空祭巡りやってる友達も立派なオタクだもんね。
鉄道オタクが一番迷惑
特に撮り鉄
オタクとマニアとフリークの違いがよく分からない
コレクターは分かる
四次元ポケット、タイムマシン、タケコプター、どこでもドア
大抵の人はこの4つは知ってるはず
スモールライトなんかも言えば知ってるだろうし
もともとアニメ、SF、マンガのファンが
相手の「あなた」のかわりに「おたく」と使っていたのが語源なんだが
(使用例「おたく、どこから来たの?」)
漢字圏で宅の当て字が付いたから余計に誤解を招いてる
当時の流行的に
スタハチとかの影響だったのかなぁ・・
「あなた=おたく」
三宅 久之さんだっけ? トーク番で互いに”お宅”を互いに言い合っている人達がいて
「お宅ら、ばっかり言い合って! このオタク連中が!」
で、オタクという言葉が生まれた オタク = マニア なんだけどね 記憶違いだったらごめんね。
サイリウムぐらい知っててもアイドルオタクじゃないだろ理系なら知っててもおかしくない
サイリウムの言葉の意味となぜそういうのか(商標権の侵害なんだよね)まで知ってるが、別にオタでもなんでもないよ
ちなみに米軍等世界各国の軍隊は赤外線仕様のサイリュームを使ってんだけどね
暗視スコープ使うから赤外線じゃなきゃまずいんだよね
AKBのメンバー名全員わからんし、ジブリは好きじゃないので見ないし、アニメは見るけど円盤にゃ興味ないしアイドルオタじゃないからツアー遠征などもしない
コミケは昔行こうとした事はあるけど実際行ってない
日本人ならドラえもんの道具4つ位スグ出てくるだろ?
×不思議道具
◯ひみつ道具
>>18563
「サイリウムの意味を知ってる」ってのはそういう話じゃなくて
一般人=「サイリウム?なにそれ?」
オタク=「あぁ、ライブで振るやつね」
って程度の事だと思うんだけど
ドラえもんの道具なら100個は言える俺はお宅です
ドラえもん嫌いだから道具2個しか浮かばない
キテレツならいっぱい言える
この中ではコミケ以外当てはまらない、サイリウム私の時代は無かった