台湾人「森永ミルクキャラメル100周年のCMが泣ける」
2015年11月26日 05時29分
65 コメント
YouTubeで公開されている『森永ミルクキャラメル 100周年記念ムービー』が日本語の分からない台湾人にも感動して泣けると話題です。その動画を見た台湾人の反応をまとめました。
森永ミルクキャラメル100周年のCMが泣ける
皆さんはミルクキャラメルを食べたことがありますか? ミルクキャラメルといえば、思い出すのが引き出しの様に開ける黄色い箱。甘くて美味しくて、箱にあるロゴは天使の模様の森永ミルクキャラメルですよね。そのミルクキャラメルも森永製菓が発売してからもう100周年だそうです。森永製菓はこの度100周年の記念のイベントを行う以外にも、ショートムービーを製作して公開しました。そのムービーを見ると小さな頃のことを思い起こさせます……。
ショートムービー『一粒に変わらぬ愛をこめて』
(コメントで指摘があったので、解説より動画を先にしました。申し訳ありません。)
森永ミルクキャラメル100周年『一粒に変わらぬ愛をこめて』
このショートムービーは赤ちゃんが泣いているところから始まります。家事をしているお母さんの背中で泣いている赤ちゃん。
洗濯物を干している時
ご飯を作っている時
泣いている赤ちゃんを寝かしつけるのは簡単ではありません
疲れた様子のお母さん
すると突然、机にあったミルクキャラメルの箱が宙に浮いたではありませんか!!
次に女の子が出現!!!!
しかし、お母さんにはこの子どもは見えていない様子@@?
宙に浮いたミルクキャラメルを見てお母さんはビックリ
そのミルクキャラメルに手を伸ばすと
突然、ミルクキャラメルが逃げ出した!!! お母さんは後を追います。
お母さんの視線の先にはフワフワ浮かぶミルクキャラメル……(ガクガク)
追いかけていると、周りの風景が変化しだして……
曲がり角まで追いかけたところで、ミルクキャラメルは姿を消します……
お母さんの目の前のお家、なんだか見覚えがある……
この光景は……
この女の子は実は小さい頃のお母さんだったんです……
お母さんも小さい頃はとてもわがままで……
ミルクキャラメルをもらって、やっと言う事を聞いていました
反抗期にはお母さんに向かって大きな声を張り上げた事も……
突然、お母さんの手の中にミルクキャラメルがひとつ……
そのミルクキャラメルを食べた後……自分も一人の母親である事を理解し……
目を開けると……おや?
赤ちゃんを見つめる表情はもう今までとは違います。
これを見たら森永ミルクキャラメルを買いに行きたくなったな……
本当に懐かしい味だなぁ(味わい深い)
台湾人の反応
- 玉ねぎが、玉ねぎが中に入ってるんだろ!!
(台湾では感動したときなどに玉ねぎネタがよく出てきます。)- そうか、玉ねぎのしわざだったんだ!
- 日本でアニメは普通に使われるけど、台湾でアニメを使った広告を作ったらニュースになるよ。台湾でもこういう広告を見たいけど、あと10年は待たなきゃダメだろうな。
- アニメの中のお母さん、突然、自分が今、一人の母親と言う事を理解したんじゃなくて、自分も小さい頃、母親に苦労をかけたことを発見したんでしょ。
- 中華民国の歴史って、なんと森永より数年長いだけなんだ……。
- 玉ねぎのアニメ……
- すごくいいアニメだわ~これ~
- 奥さん!! 好きです!!
- 台湾のキャラメルに慣れてて、日本のは苦手。ミルクの味が濃過ぎるし、それに簡単に溶けるから…。
- これはスゴイよ。もう広告の域を超えてる!
- 歯にこびりつく子ども時代の思い出……
- This is full of love, memories and sweetness ♥
- 涙が出た……
- このアニメは絶対玉ねぎを混ぜているQ口Q ミルクキャラメル食べたいよ~。
65 件のコメントがあります
なんとゆうテンプレアニメwww
玉ねぎのアニメ…
↑
なんか可愛くて笑ってしまった
ディズニーランドのCMみたいなものかな?
雰囲気が似てる感じがする
で、このあとモンペになる過程が描かれてないぞ?
おかあさん…T^T
和菓子じゃないのに100周年ってなにげにすごいね
何が凄いって、つい最近も食べたぞ
袋に入った細長いやつだけど
100周年なのか・・・
ミルクキャラメルは甘すぎて食べられない。
子供の頃は食べてたけど…
子供の頃、床屋に行くと必ずくれたの思い出した。
地域にもよるのかな?
水玉模様の明治ヨーグルトキャラメルの方が好きだったな。
歯が抜けるキャラメル・・・
10歳下の赤ん坊だった弟の子守をいつもやらされていた。
わんわん泣く弟にはほとほと参ったよ・・・。
考えてみればお袋はかなり楽してたと思うな。
俺が赤ん坊の頃は叔父(お袋の弟)に俺の子守押し付けていたみたいだし。
「お前が赤ん坊の頃、俺の乳首に吸い付いてたんだぞ」などと言われ、おえっとなった。
サイコロキャラメルを思い出した
まだあるのかな
100周年ってすげええな
久しぶりに森永のキャラメル買ってみっかな
カーチャンありがとう(´;ω;`)
ちょうど昨日キャラメル食べて、奥歯の詰め物がとれちゃったんだよな・・・
>>台湾のキャラメルに慣れてて、日本のは苦手。ミルクの味が濃過ぎるし
だってミルクキャラメルだもん (´・ω・`)
キャラメルうめぇ→詰め物持ってかれる→詰め物取れた歯の中は虫歯だった
この定番コンボが恐い
なんで紙芝居で全部説明してから映像みせたし?
動画あるなら紙芝居いらんかった
赤子を放置して出かけてるけどアメリカじゃネグレクトで逮捕だな
18才から3才まで、4人の子供がいる。
砒素とかキツネ目とかあったのに、森永の粉ミルクだった。
この広告アニメとおなじように、愚図る子供への秘密兵器としてミルクキャラメルを与えていたのは3人目までで、末っ子には季節限定マロン味キャラメルやハイチュウも併用した。
エンゼル(エンジェルではない)マーク集めはしなかった。
銀歯取れちゃう思い出
孫の代までその味を守り続けて欲しいロングセラー商品ランキング
ttp://ranking.goo.ne.jp/ranking/013/longtimeseller_foods/
30位まであるが、何故か森永ミルクキャラメルがランキングしていない。
麻原が出てきそうな絵柄と演出だね
マツダのCMだな
大人になると銀歯とれないように食べられるんだぜw
あまりお金持ちじゃなかったから、ひと箱を双子の弟たちと分けて食べてたな。もっとも子供にはそのほうが栄養的にも健康的にも適量だったんだけど、子供心に全部食べたいって思ったわ。お姉ちゃんの宿命ってやつか、もらったら分け合うのが当たり前だったあの頃。
しかし兄は独り占め派だった。私たちが貰った物を奪って全部食べたりした。おかげで虫歯がひどくて、永久歯生える前に歯がぼろぼろだったよ。今でも心からザマァって思うw
まあ、懐かしい思い出だけどなw
こんなこと言いたくないんだが、声優下手だな。
なんだホラーか
※18055
おい、こら・・・・・・俺も同じ事思ったよorz
まぁ、テンプレだからこそたまねぎ(?)の王道なんだろうな
絵のタッチが幸福の科学ぽいから無理
すごくいいCMだな。アニメーションもすてたもんじゃない
だあれもいないと思っていても
どこかでどこかでエンゼルはー
虫歯の詰め物が簡単に取れちゃって、よく怒られたもんだ。
完全に育児ノイローゼです
病院をオススメします
>歯にこびりつく子ども時代の思い出……
うんうんw
私のおかあさんがくれた初めてのキャラメル
それはミルクキャラメルで私は四歳でした
その味は甘くてクリーミィで
こんな素晴らしいキャラメルをもらえる私は
きっと特別な存在なのだと感じました
今では私がおかあさん
娘にあげるのはもちろんミルクキャラメル
なぜなら彼女もまた特別な存在だからです
日独ハーフちゃんはふはふっ
>>18127
その森永ミルクキャラメルでさえアーモンドグリコの中毒性に比べれば足元にも及びません
た、たたたタマネギ・・・
黒糖キャラメル、抹茶キャラメルが食べたい
けど虫歯になるから食べられない・・・
結果的には違ったんだけど、
子供を置いて家を飛び出すなんておかしいでしょ?
妄想や夢じゃなく、実体験のような流れだったし・・・。
未婚こなしでごめんよ・・・。
ご先祖様ごめんよ・・・・。
宗教物の宣伝アニメ的なキャラデザっぽいよなw
べたなストーリーだが悪くないというか、たまにこんな話はいいね
お母さんって優しいんだろうな。
お母さんに会ってみたくなったよ。
>>18136
それは思った
アメリカとかで紹介されるとそこを叩かれまくる気がする
まあ国内向けのCMだからかまわんのだろうけどさ
でも飛び出すときに子供のこと一切気にかけていなかったのが気になるな
正直微妙な出来だよね
歯の詰め物がとれた思い出…。
でもキャラメルってほとんど食べたことないな。ミルキーはよく食べていたが。
森永ならチョコボールの方が好きだ。
あずきキャラメルさいっこー
水差して悪りぃけど、差し歯や歯の詰め物が取れるからキャラメル昔っから嫌いだわ。
ディ○ニーの某CMの影響か知らないけど、
これってアニメじゃなきゃダメだったの?
この内容なら実写の方が、遙かに良かった気がする
こんな親でも金髪のヤンキー時代があってワロタ
パチンコ好きの親()が、よく持って帰って来たなあ…
懐かしいとともにそんな思いでに苦笑い。
1つだけ違和感がw
疲れていてあんなに走れるんだw
徹夜明けとかですごい疲れてるときに食べると妙に美味いんだよね
歯の詰め物が抜けまくる思いで;;
あの感覚は忘れられませんw
もはや森永と歯科医がグルとしか思えない
>子供の頃、床屋に行くと必ずくれたの思い出した。
>地域にもよるのかな?
何で地域になるんだよwその店だけだろう
正直モノで子供を釣るなよって思っちゃったダメ星人
>でも飛び出すときに子供のこと一切気にかけていなかったのが気になるな
幽体離脱だから問題ない
もう心が捻じ曲がってしまったおいらには、こういうあざといアニメってダメなんだわ。
いかにも泣かせてやろう、ってのがミエミエでさ。
おいしいですよ、でいいじゃねえか、ちくしょう、、、、
玉ねぎのアニメってかわいいw
玉ねぎってかわいいw
CMは、昔の風景が出てきた時点でもう涙
このアニメもいいけど
LED電球10年のシルエットだけでやるCMの方が感動してしまうな
あれを台湾人が見たらもっともっと強いインパクトを受けるだろう
この手だと新海監督のCMとディズニーのあれが頭一つ抜けて秀でてる。30秒とかの短い時間でピシっといいたいこと伝えるんだよなぁ。
東京駅だったかのアニメCM見ても思ったけど、2分以上もダラダラ流されるとダレてしょうがない。