台湾人「神奈川のゲームセンターが完全に香港の九龍城www」(ウェアハウス川崎)
2014年4月25日 16時14分
48 コメント
神奈川県川崎市川崎区にある九龍城砦をモチーフにしたゲームセンター『ウェアハウス川崎』が台湾で紹介されました。台湾人の反応をまとめています。
台湾にもゲームセンターはありますが、アニメやゲームなど文化輸出国の日本には当然いたるところにゲームセンターがあります。今回は香港九龍城塞風ゲームセンター『WAREHOUSE川崎店』を紹介します。
香港の植民地時代に独立自治の無法地帯だった九龍塞城。違法な建物が密集して立ち並び、大変入り組んでいたため、混沌としており犯罪も多かった場所です。1993年に取り壊されて今では記念公園になっています。
この神奈川県川崎市川崎区の『WAREHOUSE川崎店』。こちらはチェーン展開するゲームセンターWAREHOUSEの中の1店舗で、ビル全体にまるで九龍塞城のような装飾が施されています。
▼川崎駅から徒歩3分程。とても大きなビルなのですぐに分かります~。
▼入口には「歡迎光臨(*いらっしゃいませ)」の文字。しかし18歳未満は入場禁止です。
入口から入ると中は狭くて暗い路地。内装はまるで九龍塞城のような雰囲気。店内に流れるBGMはまるで私たちのマーケットで聞こえてくるようなガヤガヤした話声(当然広東語ですよ~)。バイオハザード6を思い出しましたw
▼これは駐車場側から入る入口のようです。
▼中国語の文字がありますね。翻訳の必要はないでしょう。とても古くて懐かしい大型機。
▼これはエレベーター。乗るには勇気が……
▼これはトイレ……使うには勇気が……
1,2階は古い九龍塞城の雰囲気ですが、3,4階は通常のゲームセンターです。
▼トイレも先ほどとは違いますねwww
▼4階の施設は会員のみが利用できるスペースです。(といっても年会費はたったの300円)
▼5階は漫画喫茶
▼それにマッサージチェアもあります
上の階に上がればあがるほど高級なイメージになるゲームセンターですね。『WAREHOUSE川崎店』は外観こそ変わっていますが、現地の人もよく訪れるリラックスできるスペースなのです。もちろん怪しい雰囲気を体験したい日本人たちも足を運びます。とっても変わってますよね~w
台湾人の反応
- 九龍城は英雄の地、激動時代の地。
- ↑英雄の地、激動時代の地? 漫画の見すぎだろ? ここは犯罪者の巣窟だったんだぞ。こんなところに住めるか?
- トイレとエレベーターがサイレントヒルだな
- これ思い浮かんだ→天下猛人出「 龍城 」
- 銀魂に神威と神楽の兄弟が住んでいたところの風景があったけど、そこが九龍塞城に基づいて描いてある@@
- 攻殻機動隊の雰囲気
- 4階にDartslive2あるの!
- バイオ6だな、間違いないw
- 1階と2階…… マジで行ってみたい
引用元:詭異九龍寨城風遊樂場《WAREHOUSE川崎店》←明明在日本…
48 件のコメントがあります
ウェアハウスって凝ってるよね
ttp://hamarepo.com/story.php?page_no=0&story_id=1092
元ネタはこれか。狙ってやってんだな。まぁ、駅3分だから当たり前か。
コレ、クーロンっぽくない。
アラブ人がいない。
あーここかー
ちょっとわかりづらいところにあるんだよな
色々凝ってて面白かったよ
レトロゲームの品揃えも中々だし
有野課長も訪れてたよね
すげえなにここ初めて知った。。
田舎もんですわ
実際の九龍城砦は当初こそ無法地帯だったけど、
製麺工場とか色々あって、自治会なんかもあった、って
留学中そこに住んでた日本人が書いてたな。
※11347
何でアラブ人?重慶マンションと勘違いしてる?
これ風化してこうなってんじゃなくてもとからこういうデザインなのか
川崎はチョンの町だっけ
シナも多いのか?
チョンのいない町、教えてくれよ。
川崎みたいに目立ってない隠れ浸食町の方が遥かに怖いぞ。
香港の九龍城、むかし観光で行ったわ
要するにスラム街よね
とこかく恐ろしい魔窟であり、
一度入ったら二度と出てこられませんなんていう伝説が囁かれてたけど、
九龍城探索ツアーなんてのもあって、日本人観光客たちがぞろぞろ入っていって、
普通に出てきてたから、それは嘘ですw
住民達は自治会とか作って(慰安旅行までやってたとか)
見た目とは裏腹に和気藹々と暮らしてたらしいw
自分が行った時は取り壊しが始まったばかりで周りを一巡したけど
やたらと歯医者のの看板が多かったな。
昔通った川越市国道254沿いにも廃倉庫風味のゲームセンターあったようなー
最深部にアフターバーナー2が隠してあるんだろ
一回5ドルか・・。
遊んでみるか。
ほぅ、どこが九龍かと思ったが中がそうなってんだ
ここ正面から入ると毎回ビクってなる
何度も近く通った事あるけど、なんとなく素で廃墟ビルなのかと思ってたわ・・・・・・。ゲーセンだったのかよ!!
ウェアハウスはどこも凝ってるけど一番凝ってるんじゃないか?
構えて入ると たいていびっくりする www
位置が微妙なんだよねここ。だから静かだし漫喫はキレイだから好き
ええー、こんな店があったとは!
遠征してみるぜ!
なにこれすごい。
ゲーセンには興味ないけど探検したくなるな。
AC北斗が置いてるのかどうかが重要だ
AC北斗(に準ずる世紀末バランスゲーもアリだけど2013年現在そんなもの無い)が無いのに魔窟とか中野TRF勢に鼻で笑われるわ
都会は凄いナー。うらやましい。
お、地元だ
入り口の板を踏むとプシューっていいながら扉が開くんだよな
>>11354
横浜←川崎←新大久保
察しろよ。
ウェアハウス系列はどこも凄いこってるよね
市川によく通ったけど、あそこはホラー風の造りだった
よく ここまで凝れるわぁ
よーやる
>>11354
固まって住んでる所があるから目立つだけで
人口比でならそんなに多くないよ
ググればデータ出てくる筈。
川崎にこんなもんがあったのか
行かなきゃな
ここ、前はコジマだったんだよね。
できた頃から知ってるが(というかしょっちゅ脇を通っている)、怖くて行ったことがない。中を見せてもらったので今週末にでも行ってみよう。
そうそう、京急の電車の中からは大きな女性の瞳と目が合ってびっくりするよ。
2年前までガンダムカードビルダーやりに毎日通ってたな。
レトロトイレもデザインなだけでちゃんと掃除してるよ。
ウェアハウスにいったことはあったけど外観はみたことなかったw
離れてみると大分違うもんだね
24時間営業してるし戦場の絆で深夜マッチしたいときには行ってたよ
川崎はチョンってイメージあるけど、ここは普通の場所
あいつらがいるのは駅から遠い桜本っていう場所だよ
あそこ周辺はキムチ屋があったり、焼肉屋があったり
迷い込めばすぐに匂いでわかる
えび剥き屋はどこだ
パチ屋よりは良さそうだな
駅前のパチ屋と全部入れ替われば良いのに(´・ω・`)
近くに、孤独のグルメに出てきた
焼肉屋があるよ
うぇあはうすってどこもこうだろ
コジマすぐつぶれたんだよな
ビル自体はコジマが使ってたものだったかな
クーロンズゲート好きにはたまらんかもね
す
横浜のラーメン博物館もこんな内装だね
1階入り口付近でリアルドールが寝てたりしてドキドキするよな
店内撮影禁止だけど、許可もらえば撮影できるんですね。
撮影許可は誰に聞けば良いですか?
やるな川崎の人
お台場にあった啓徳空港をモチーフにした施設よりも凄い
さらに突き抜けている
すげえ
撮影禁止なんだー行くのやーめたー