台湾人「呼吸困難になりそう…」渋谷の激せまシェアハウスを見た台湾人の反応
2014年4月25日 17時27分
18 コメント
日本のテレビ番組で紹介された激狭シェアハウスが台湾でも「棺桶マンション」として紹介されました。台湾人の反応をまとめています。
関連記事
台湾人「日本人の設計概念は凄い!」日本の『カプセルホテル』を見た台湾人の反応
わたしたちが日本に旅行に行くとき、宿代を節約するために安いカプセルホテルを選んだり、比較的安いホテルに泊まったり、予算をオーバーしないように節約しますよね。でも、日本のこの高い物価には日本人でさえ節約を余儀なくされているんです。最近、渋谷に小さな小さな『棺桶マンション』がに現れました。こんな小さな場所に本当に人が住んでいるんです⊙_⊙……
▼この賑やかな繁華街渋谷に、あなたが思いもよらないような人たちが住んでいるんです……
▼この外観を見ても何なのかわからないですよね。それではドアを開けて、どんな驚くべきものが中にあるのか見てみましょう。
▼え~~~!? なんで中で人が寝ているの??
▼そうです。彼はこの棺桶マンションの住人なんです……
カプセルホテルなら何度か聞いたことがありましたが、こんな棺桶マンションは見たことがない……
▼彼はこの狭い約3坪のスペースで生活しています。
これが日本で流行っている棺桶マンションです。4坪に満たない空間では、服を着替えて寝るくらいしかできません。身長も高すぎるとダメ。もし190cm以上なら完全に入りきらないと思います。それにこの小さな小さなマンションには窓がありません⊙_⊙……
▼彼はここを借りると安く生活できるし、貧困な環境が逆に自分を奮い立たせると言っています(  ̄□ ̄)/
彼が納得してこんな小さな空間に住むなんて、どれだけ安いのでしょうか……?
▼1ヶ月の家賃は電気代も含めて45,000円(約1万4000台湾ドル)
……日本人からするとこの家賃は非常に安いのかもしれませんね~。
▼でも2人入ったらこんな感じに。本当に小さい。
▼こちらの杉本知里さんも同じようにこの3坪に満たない部屋に住んでいます。
▼前後の長さは244cmしかありません。なんとか一人が寝転べる位のスペース
▼しかし、彼女は渋谷のような高い場所に住むには、こういう場所に住んで節約しなければならないと言います。
彼女の部屋はテレビ、小さな机もあり、見た感じ住みなれているようですね。
▼1カ月の家賃は電気代込みで55,000円(およそ18000台湾ドル) 窓が付いているため少し高いようです。
▼4,5人はいればぎゅうぎゅうに……ほんっとに小さい><
日本にはこのような旅館や部屋がたくんありますが、毎回こういう場所を見ると、ほんとに不思議に思います。毎日、こんな狭い場所で寝て、圧迫感がないのかなぁ?
台湾人の反応
- 呼吸困難になりそう = =
- ドラえもんはここにきて部屋を借りてるんでしょ!
- 日本のガイドによると、日本の平均月収は25万円。日本のドラマでみるような小さな部屋で約8坪くらい。水道電気代は含まず、家賃およそ10万円。物価が台湾とは比較できない@A@”
- ↑一般の30歳前後のサラリーマンで確か30-40万位? もし記憶違いじゃなかったら。
- 台湾も将来若い子たちがこんな部屋に住んで節約するんだろうか……わからないけど……。
- ↑たぶん、そう遠くない未来にでもありえそうだね。
- 18000台湾ドル…… ちょっと遠くても帰った方がいいんじゃないの??
- ↑そりゃ、そのまま台湾ドルに換算すれば高いよ……
- ↑それにちょっと遠くって7,8時間もあったりする。日本は台湾とは比較にならない大きさ
- ↑日本の通勤は1時間でも近いといえる~
- これロッカーでしょ!?
- Σ(゚д゚lll)
- もし同じ金額で台湾だったら30坪前後の部屋が借りれる。物価が違いすぎるw
- 直接換算したら当然高いよ。それに渋谷のこの辺りの物価はもともと高い。
- 洗濯はどうするの?
- ↑洗濯屋さんじゃない?
- 2畳なら1坪しかないでしょ~??
- 香港も狭い家に住んでる人が少なくないよね。
- 台湾は幸せだな!
- 14000台湾ドル!? 18000台湾ドル!? 台北なら小さめだけど、いい部屋借りれるよ!
- なんだか興味しんしん……。
引用元:涉谷《棺材公寓》~躺在裡面就像是躺棺材一樣=”=?
18 件のコメントがあります
無理してこんな糞高いところに住む馬鹿の頭には脳みそが詰まってるのか確認したくなるな
無理して住むわけじゃないだろ。
狭いほうが落ち着く人だっているし。
毎日カプセルホテルに泊るよりは安い。
渋谷から電車で5分行ったあたりなら、
同じ値段で2部屋ある古いアパートが借りられる。
それをしないのは「渋谷に住んでいる」というステータス(?)が欲しいんだよね。s
泊まり出張が多い商売で住所だけ渋谷に置いといた方が便利とか、
水商売やってる人の仮眠用とか、色々あるからね。
こいつらは部屋の広さよりも低家賃で都心に住む事が重要なんだろ。
確かに毎日家で寝るだけだったらベッドぐらいの広さがあればいいよな。
ネカフェのブースで寝泊まりしてるって考えれば良い。
t
共有スペースの状況や何人でシェアする家賃なのかとか
狭さを強調するために意図的に必要な情報を削除してるテレビ番組に踊らされてるよな
こんなのベッドしか固有スペースの無い寮や寄宿舎と似たようなもんだろ
うーん、コミコミ価格だから
妥当なのかなぁ・・・でも、これ夏場は暑くて死にそう
クーラーあるのかな
電気代込みだろ?
普通の家だと、ブレードサーバーをガンガン動かすと、簡単に4万とか行っちゃうし、サーバールームにしたらいいんじゃないかな。
どれくらい働けばここからでれんの?馬鹿げているよ、刑務所より酷い、自分の1LDKで36000円の生活からすると信じられない生活だ、札幌だけど。
いや 高いって言ってるけど 渋谷だぞ
駐車料金を考えてみろ
1,5畳で55,000とか
自分が騙されてることに気づいてないんだろうなw
狭いのはかまわないが、渋谷で生活するとなると、
生活費の方がかかりそうな気がするな。
節約できるのは電車賃だけだが、これもサラリーマンなら会社から出るしな。
地代が高いんじゃない、固定資産税が高いんだよ
シェアハウスだから一軒分の家賃を何人かで割り勘してるんでしょ?
狭い方がおちつくわ
ただ背筋のバス嫌いはほしいw
いくら何でも高過ぎ
そこまでして渋谷に住みたいってよっぽどな田舎者なんだな
人口密集地だと土地持ってるやつがぼろ儲けだな
たぶんもっと家賃引き上げても食いつく奴いるんじゃないかな
アホが多いとぼったくりしやすそうで嫌になるな
坪表記がなんかおかしい気が。
台湾は90×90で一坪なのか?