日本の『ウーパールーパー丼』を見た台湾人の反応
2014年3月22日 09時37分
42 コメント
日本で食用にされているウーパールーパーの記事が台湾人のブログで紹介されました。そもそも、ウーパールーパーのこと自体あまり知らない台湾人のコメントをまとめました。
ウーパールーパー丼
わたしは初めてこんな生物を見ました。この生物の名前は「ウーパールーパー」
メキシコに分布する肉食動物です。主なエサは小魚や昆虫、ミミズなどで、サンショウウオと同類のようです。
一説には「メキシコでは食べる人もいる」生き物。
それが、日本においては80年代に『ペット』としてブームになりました!
ブームとなった火付け役のCMがこちら。1985年の日清焼そばUFOのCMです。
インスタント麺のイメージキャラクターです。
80年代にペットとして一大ブームとなったウーパールーパー。まさか20年後に、こんなに人々の心が変わってしまうとは!
笑ってるみたい。ちゃんと感情があるんだね!!
守られていて、安心して寝ています。
20年前、専用のイチゴの部屋までありました。
でも、絶対に想像できなかったはず……
こんなに可愛い生き物を油で揚げて、どんぶりにして食べ始めるとは!
料理方法
この記事は日本のネットニュースでも紹介されました。
日本のネット住民はこんなことを言っています。
「頭くらいは落としておけよ!」
「家でウーパールーパーを飼ってる友達にみせてあげよ~っと」
「まずは吉野家に売り込もう」
……超キモイ、250円でも食べたくないよ!!
テレビでも紹介され、味のことなどについてコメントされていました。
1.食べた感じはアナゴに似ている
2.ふるい書物には「味はスッポンとフグを合わせた感じの上品な料理」とある。
3.メキシコ人はよく食べる
4.フライドポテトと同じようにケチャップが良く似合う
5.日本の養殖業者は中国と韓国に輸出している。
食べた人は「とてもおいしい」と言っていますが、日本のネット住民の多くが「キモ過ぎる!!」「どうして彼を食べる気になるの!!」とコメントしています。
(多くの日本人は小さい頃ペットとして飼っていたことがあるので、子供の頃の思い出があるようです。)
台湾人の反応
- 今後、刺身や寿司にされないだろうな……
- 気持ち悪い生物だな……
- この出演者驚いた!!
- これは食用にはできない。食用にしてはいけない生物のいい例だよ。食欲なくすわ……
- ここにブログ見てムカついたのは写真がムダに大きすぎることだな……
- これは驚いた!! ホント気持ち悪い……なんで飲み込めるの@@ ダイエットのときにこの記事は使えるね……
- これはダイエットしたい人に見せるための記事?
- 正直微妙だな……メキシコの人はよく食べるらしいけど、ちょっと想像しにくい……
- かわいい~。
- 恐ろしい~。やっぱ食べないでおこうよ~。
- この生物のイメージは確かすごく気性が荒い。
- この記事に対するコメント熱いね。
- 実際、おいしいの? おいしくないの?
- 彼の生きてる姿をみたら、全く食欲がなくなった……
- この生物気持ち悪すぎて頭が痛くなってきた!!!
- なんかポニョに似てる……
- 可愛いペットが食べ物に……
- 怖っ! それに笑ってるぞ! これ見たら普通食べる気なくすでしょ!
- みたら恐ろしくなった~。
- この生物の日常生活の様子も知りたい~。興味ある~。
42 件のコメントがあります
まったく食欲わかないなw
それはともかく食用のものであれば感謝していただけばいいと思うよ
何年前の話題だっけ、なんかの番組でちらっと見た記憶があるけど
まったく流行らずに消えたって印象しかないな、とりあえずネタが古いw
こんな物なれでしかない
わらすぼ、カジカ、ムツゴロウetc……
まるごと揚げて食べる食材なら腐るほどあるし
美味しいなら食べてみたいなあ
4本脚だよ?テーブルでも椅子でもないよ?
台湾には中華的食への飽くなき探求心はないのかな
知り合いで飼ってる人いるからどうも拒否反応が・・・
おいしいんだけどな~これ
これは日本でのウーパールーパーの過剰人気が下火になってペットとしての卸値が半値以下になった時に繁殖業者が村興しに使えないかと考えた苦肉の策だね。
ウーパールーパーのようなイモリの仲間は環境さえ良ければ増えるし捕獲も楽だから食用にしていた国や地域も多いよ。
食えねえええ
別に魚みたいなもんじゃん
あんこうのがグロいだろ
普通に美味しそうだけどなぁ
幼虫チョコの方が抵抗ある
身が少なそう
ネコ鍋的な可愛い系画像を期待して開いたのにwwww
両生類食ったことないから食感が想像できないな
魚みたいに揚げたら骨まで食えるレベルなのかね。食ってみたい
普通にうまそうじゃん
ちょっと見慣れてないだけで食えなくなると今後生きていけなくなるぞ
食いたいやつは食えばいい
食いたくないやつは食わなければいい、結果日本では受け入れられていない現実はある
食わないって人をいちいちけなしてるようじゃ、社会に出たとき苦労するぞ
いやああああ
いや特に騒ぐ事でもないだろう。
オオサンショウウオ食べていた地域もあるし、福島の方では、燻製のサンショウウオを束にして売ってんだろうが。
あとは、岐阜のではマムシを干して長いまま売ってるし。
メキシコでは食べているそうだし、アジアではタガメでもコウロギでも食べる。
食える物は喰うのが人間だ。
ウーパールーパー喰うやつは死ね
要はサンショウウオだろ?
日本でサンショウウオはもともと食べてたらしいし
いいんじゃねーの?
揚げてあるのを見るとハゼの仲間?と思って食ってしまうだろうな
サンショウウオの仲間みたいだし食えるんだろうけどちょっと遠慮したいフォルムしてるなw
ウーパールーパーは今は立派にきゃりーぱみゅぱみゅとして頑張ってやってるんだよ!応援してやれよ
アイドルだったからなあ
当時のこと知ってたr食えねえよw
食わないというのは自由なので良いんだが
可愛いから、可哀そうだからこれは食ってはいけないというのは書かない方がいいよ
俺は食べないけど世の中にはおいしいと思う人もいるから提供されているわけで・・・
※5720
人糞喰うやつは死ね
※5720は帰国してから死ね
段ボールとか人糞よりマシだと思います。
いつからウーパールーパーが観賞用だと錯覚していた?
山椒魚なんだからそりゃ喰えるわな
元々食糧として扱っていた国なら理解できる。
だが、ついこの間までペットとして可愛い可愛いともてはやしておいて突然翻して食糧にしてしまう神経が理解できない。
>>5745
馬肉は食べる?あれの一部は競走馬が引退した後に食べられているんだよ
大勢の人の前で走っていた馬をみんな食べてるんだよ
それに牛だって昔は役牛といって田圃を耕すのに飼っていたが外国文化が入って牛を食べる文化が広まったんだ。
貴方の理論から言うと牛も馬も食べてはいけないよ
考えたことなかったが食えない物でない以上、どこかで誰かが食べているのは間違いない。
今みたいに食糧供給が安定したのなんて、まだまだ短い歴史なんだから、手近にある食べれそうな物は何でも試してきただろう。
別に飼ってないが愛嬌で売ってたのは覚えてるしそういうイメージ持ってたから、
いくらでも食うものあるのにわざわざ食う必要あるのかね…とは思う。
見えないとこで食ってくれ。
>5745・5746
馬・牛との違いは、ウーパーは赤ちゃん的愛嬌で押してた感があるから抵抗あるんだろな。
もし子馬や子牛の愛嬌でアピールしてながら、その店で姿焼きとか店に出てたら流石に気持ち悪いだろ。
まー人の手足切断しても気持ち悪くない基地外も居るぐらいだから、分からん奴には伝わらんがな。
美味しいならいいかも…
ただ習慣がないからね。
アホロートル丼で売り出せば良いだろ。
ウーパールーパーって言うから可哀そうになってくる。
恥ずかしながらこんな生物がいることを初めて知った
頭落としててんぷらにすれば、椿原じゃなくてもうまいっていうよ。
そもそもウーパールーパー自体可愛いと思ったことがない
見た目がキモいしこれが食用になるとは想像もしてなかった
蛙と似たような味なのかなーと勝手に推察。
でも日本で一般的じゃないものを「日本の」って紹介されるのもなんだかなあ。
タイトルでねこ鍋的な癒し画像を求めて来たらば、文字通りの食事ネタで二重の衝撃であった…。
ウーパールーパーって食べられるのね。
ペットのイメージが強いから食べるのは躊躇するけど、なまこ・イナゴ・シャコ・アンコウよりは難易度低いと思う。
飲み屋で食ったカエルの唐揚げがかなりサッパリしてて旨かったからなあ。
カエルよりもっと水っぽい食感なんかな。
最初は拒否反応で全否定していたが
怖いもの見たさで何度も見ているうちに、「美味しそう」と感じるようになった
今ではウパの揚げが美味そうにしか見えない。食べたい