日本の「カプセルホテル」を台湾人も「日本人の設計概念は凄い」と絶賛!
2016年7月14日 15時12分
44 コメント
台湾人が日本のカプセルホテルの様子を特集したブログがありましたので、内容と台湾人のコメントをまとめました。
日本のカプセルホテルを紹介
カプセルホテルはビジネスホテルなどと同じで繁華街などの街中によくあります。
そして、大抵サウナが併設されています。一番最初にカプセルホテルを設計した人は建築家の黒川紀章さんです。1979年の梅田(大阪府大阪市)で最初のカプセルホテル「カプセルイン大阪」の営業が始まりました。その後、1985年に国際科学技術博覧会(つくば科学万博)が開催されたとき、テレビなどで「緊急な観光客の増加にはカプセルホテル」と紹介されたことで多くの人に知れ渡ることになりました。
一般的なカプセルホテルの様子
カーテンを閉めればプライベートな空間になります。
特徴は大きなスペースをとらないため、価格が安いということ。一般的には一泊2700円ほど。終電に乗り遅れた会社員や飲みすぎて家に帰れなくなった人たちが利用しています。また、にぎやかな場所にあること、価格が安いことなどから、観光客にも人気があります。
これはカプセルホテルの内部の様子。それぞれ照明設備や換気扇がついており、ラジオや小型テレビなどを寝ながら操作できる設計になっています。
しかし、防音はあまりよくはありません。隣からうるさい音が聞こえてきたり、外を歩く人の音は聞こえます。通常はカギもかかりません。そのため、別の場所にカギ付のロッカーが用意されています。
横向きタイプや縦向きのタイプがあります
以前は男性専用のカプセルホテルが主でしたが、最近では女性の需要も増えてきました。男性用と女性用とは別れた場所になっています。
これはとても大きな大理石。どんなに豪華な外観でも、小さな穴の中で寝るのは変わりません。
シャワー室もあります
お風呂
サウナ
朝、歯磨きや洗顔、化粧をする場所
レストラン
旅行に出かけるのはとても楽しいこと。ひとりでもグループでも、出かけるときは安全に気をつけてくださいね。無事に家に帰ってくることが一番重要ですよ。
台湾人の反応
- かっこいい!! こんな風に寝るの面白そう~。
- 私も泊まったことがあります。旅行でなく、1人で試してみたかったので。1泊目はまぁまぁ、2泊目からはもう窒息しそうになりましたよw
- カギがない~。こんなのぐっすり眠れない〜。
- だから金額も安いんでしょうね。実際に寝た感じは、そんなに気持ちのいいものではありませんでした。スペースもこれだけ小さいので。
- どうして台湾では、これをバックパッカー用のホテルとしてやらないんだろう~。泊まってみたいなぁ~。
- 経営とか管理上、たぶん難しいんだと思います。泊まってみたらいいですよ! ただ、2泊以上だと本当に全身の筋がおかしくなりましたけど……w
- うわ~、ほんと目新しいなぁ~。日本人の設計概念はスゴイ!!!
PS.小さな空間でかえって安全な感じがする。だから私も1晩泊まってみたいな~。- 私は泊まったことがあるんですが、長くいすぎると圧迫感が……。もしかすると、あなたにとってそうでもないかもしれませんが。もし機会があれば、経験してみるのもいいですよ~。
- 1枚目の写真、なんか冷蔵庫みたい。小さなカプセルで変わってる~。
- やっぱり変な感じですよ。そんなに快適じゃないですけどw だから価格も安いんですね^^
- わぁ~、なんかすごいなぁ。ちょうどもうすぐ自由旅行に行くから利用するか考えてみよう~! 費用もほんとに安いし。
- もし旅費を節約するのなら、ほんとにオススメです。しかし、もう少し快適な環境を求めるなら、お勧めできません。ほんとに密閉空間過ぎて……。
- この部屋の感じは怖すぎる……試してみたくない。
- 私は好奇心から1度泊まりましたが、驚きました。狭過ぎて……全然快適じゃない……
- なんか現実じゃないみたい……。映画のワンシーンにでてきそう、ハハ。
- 本当にそうですよね~。でも実際に街中でよく目にしますよ!
- わ~、外からみるとなんかコインランドリーみたい。こういった発明はほんと不思議だな。私は閉所恐怖症だから、この写真を見ただけで怖いですw
- 私も泊まってみて初めて自分が閉所恐怖症だと気づきました。ハハハ、すごい圧迫感。
- なんかペットホテルみたい。こんな狭い空間はムリかも。
- 私もです。でも中にはこういう空間が好きな人もいるみたいですよ~。
- クールだな! こんなの初めて聞いた! 試してみたい!!
- 試してみてください^^ しかし、2泊はきついですよw
- 僕も試してみたい。東京にもたくさんあるの?
- 大阪にたくさんありますし、東京にも少なくはないと思います。首都であれば。
44 件のコメントがあります
カプセルホテルって何気に利用してる外国人多いんだよな
やっぱ普通の宿泊施設が高すぎるのかな
日本にしかない形態の宿泊施設なので、話の種に止まる人も多いよ
海外の旅行記では、カプセルホテル宿泊体験がチョコチョコある
ただ寝るだけならこれで十分だろ
日本だから良いけど、外国じゃ犯罪の温床になるんじゃね?w
まあ、出入り口にシャッターと鍵は必要になるだろ
スレ主なのかわからないが、
一度泊まったことのある一人だけが
全レスしているみたいなだな。
2泊目がきついのはもうわかったから。
延々言うなよ、うざいくどい。
禿同。
毎レス毎レス「 ↑ 泊まったけど狭すぎて最悪だった」って同じコメントしてるのなんなの?
ブログ主?
なんかすげー腹立つんだけど
終電乗り遅れた時の避難所だからなぁ
狭い狭い圧迫圧迫うるせーなまじでwww
当たり前のことをネガキャンしてんじゃねーよwww
あーバックパッカーか、需要ありそう
終電逃した人の始発待ちだけじゃないんだね
泊まったこと無いんだよな
正直出張行って飲んで夜中に帰って寝るだけならこれでもいいんだけど
一度行ってみるか
ブログへのコメントにレスしてるだけだろw
勝手に翻訳されて日本人に晒されるなんて考えてないんだから許してやれよ
今やネトカフェの方が安いでしょ。
昔から思ってたけど、掃除するのに非効率
単にベッド並べたほうがいい気がする
>↑私も泊まったことがあります。旅行でなく、1人で試してみたかったので。1泊目はまぁまぁ、2泊目からはもう窒息しそうになりましたよw
確かに 2泊もする場所じゃねぇーわな
終電なくなった時にやむなく泊まることがあるけど普段は使いたくないな・・・
サウナのカプセル一度利用したことあるけど
隣にイビキかく人がきて寝れずに最悪だったよ
周りの人もカプセル叩いてたよ
快適さは隣人によるよ
昔の寝台車の3段B寝台やユースホステルの2段ベットよりは、
ずうーっとマシな環境だがな。
防音さえちゃんとしてれば快適だと思う
台湾の人はあらゆる日本式を試したくてしょうがないんだろう。
日本に来りやブログネタに困らんし。
これは、子供の頃押入れであそんだことが有る無しで、適応能力
の差が出て来る。
少なくとも寝袋より快適だと思うんだが?
緊急で寝るところが無い!と利用するカプセルホテル
そもそも料金がそういう設定なんだから内容に文句つけるとかアホ過ぎ
俺、標準体型だけど大体どのカプセルホテルでも3/4回転ぐらいはできる(ちょっと大きめだと1回転できる)から不便は無いよ
一度も泊まったことない。
日本人は割合立ち居振る舞い静かだから営業できるんだろうけど・・・ベッドに鍵は防犯上付けられないだろうし、他じゃ厳しいかもね。
終電深夜1時とかだったら酒飲んでカラオケで始発までの方が安い
もしくはファミレス
狭いとか鍵がないとか言ってたら夜行フェリーの2等船室には泊まれない
ここまでカプセルにしなくてもいいのに・・・とは思う
せめて防音欲しいね
寝る、という目的ならネカフェより10倍はグッスリ眠れるよ
貴重品は全て鍵付きロッカーへ
身一つで寝床へ行くんだ
何も持ってない人を襲っても仕方あるまい
危険は無いよ
台湾て徴兵制じゃなかったっけ?
陸軍経験者なら真冬に狭い掩体壕の中でポンチョの中に蝋燭を立てて体育座りのまま寝たりするでしょ?
新兵訓練の時は狭い部屋で同期たちと寝起きする訳だし
それに比べたらカプセルホテルは快適だと思うんだけどなあ
それ陸軍に限った話じゃないし、艦艇乗りはもっと酷いよ。
江田島の25人部屋とか懐かしいなぁ。
あと、船越の外来がカプセルホテルだったのには笑った。
ワールドオーダーにカプセルホテルを舞台にしたPV撮ってほしいわw
都内のビデボやカプセルホテル、ネカフェはおまいらのせいでコミケの度に混雑するみたいだね
シャワーで済ませる人なら、男性ならビデボのほうが色々捗りそうw清潔かどうかは判らないけど、個室だし
部屋だと思うから狭いんだ。
シェルタリングされた2段ベットだと思うべき。
狭いのは平気だが音と鍵なしは気になるわな
まあしょうがない
そもそも狭い所に慣れた日本人のさらに緊急用の寝どこだからな
一泊程度なら楽しめるが物好きか貧乏旅行者でもなけりゃ複数泊するもんじゃない
今はネカフェ一択だな。
料金は安いしフリードリンクや高いけど料理や自販機もある。
ネットにテレビに漫画もあって順番待ちも多いがシャワーもある。
まぁそこは近くの銭湯にいってもいいし。
フラットシートならもちろんだけどリクライニングでフットレストがあれば十分寝れる。
下手なホテルより快適。
2泊目からはしんどいとか書かれてるけど、俺は全くそうは思わなけどね。
カギ付きロッカーは別にあるからモノを取られる心配もないし、就活で遠出するときによく使う。
みんな利用してから書いてるのかね?
まあ遠出したからか、家に帰るとどっと疲れが出てぐっすり寝てしまうから、完全に疲れがとれてないかもしれないけど。
というか、ネカフェにカギ付きロッカーとアイマスクのサービスを設置するべき
初で泊まったカプセルは新しくてキレイで良かったよ。
しかもネット割で激安。
ネカフェ1泊と同じくらいだった。
女性専用だったからシャワーもトイレも安心。いびきもなく臭くもなくぐっすり寝れたのがネカフェより良かった。
男性専用だったらネカフェが良いかもね。
ビジホは…寝るの怖い部屋があったからもう一人で泊まりたくない。
他国で初めてだから怖さもあるんだろうな
日本の社会は日本人ならシステムがわかってるから
安心だし、空間の大きさもわかりきったこと
決して圧迫感は感じない
カプセル自体は、宿泊施設としてくつろぐ場所ではなく「寝る場所」「寝る間にだけ入っている場所」なのです。 要は「区切っられたベット」という認識で利用しないと、本スレのような勘違いレスになりますね。
スレ主さんは密室恐怖症かな
サウナや風呂に入りたいから、ネカフェよりいいな。
ネカフェは布団じゃないせいで体中痛くなる。