日本のインスタントラーメン(日清ラ王袋麺)を見た台湾人の反応

『日清ラ王 袋麺屋』の記事が台湾でも紹介されました。日本と台湾のインスタントラーメンを比較する台湾人の反応をまとめました。
日清から販売されてる『日清ラ王 袋麺』。以前に2,074人を対象に名前を出さず価格を決めていただくという試みを実施しており、その際は525円(195台湾ドル)でした。それが、いまなら250円(89台湾ドル)で食べれるんです。
▼名前を出さずイベントで販売したときの写真
▼渋谷駅にあるラ王袋麺屋
▼このラーメン(醤油・味噌)が250円!
台湾人の反応
- 台湾のインスタントラーメンはまず過ぎる〜。日清の麺はコシがあって、スープも美味しい。
- ↑ちょっと言わせて。海外のインスタントラーメンと比較したら、台湾のは絶対美味しいって!
- ↑台湾のインスタントラーメン美味しいよ。日本のもいい。その他の国はちょっと受け入れられないな・・・
- ↑日清のは粉が多すぎて、スープ飲んだら気分悪くなった。台湾のが美味しい〜。
- ここのコメント見てたら、インスタントラーメン買って食べたくなった。
- 美味しそうだね。でも日本の安い値段を見ても、台湾ドルに換算して考えると決して安くない……
- たぶん日本の女性はここへ入ってラーメン食べないんじゃない? 吉野家と同じように。
- ラーメン大好き!
- 台湾のインスタントラーメン不味いよ。正確にいうと、前は美味しかった。でも今はまずい。台湾のは麺が昔と変わった。以前のような揚げた麺の食感じゃなくなった。麺が柔らかすぎるし、スープが麺にしみこまない。
- 美味しそう〜。日本の麺はコシがあっていいよね。台湾のインスタントラーメンのコシが全然ないのも好きだけど。でも、台湾のインスタントラーメンの値段もちょっと上がったよね……。
引用元:《沒有訂價的拉麵》現在竟然可以以激安價格吃到它
32 件のコメントがあります
元台湾人の安藤百福さんが開発したと思いきや
ベビースターで有名なおやつカンパニーの方が何年も先に販売してたでござる
両親は日本人だけどね
てか、保存性の揚麺は元々中国にあったよ。
製品として出したのが日本ってだけで。
あと、時間〜先は未来の出来事。
順番〜先なら良いけど。
大陸中国人は紀元前から民族料理として作っていたと主張し
韓国人は7万年前から我々が起源ニダと主張を~
味なんてメーカーによって違うもんじゃないのか
昔、友人の台湾土産にもらったカップ麺が意外と美味かったな。
真空パックの煮卵?がついた細いビーフンっぽいの。
>日清のは粉が多すぎて、スープ飲んだら気分悪くなった。
お湯増やすなり調整しろよw
市販品って大概濃い味だけどさ個人的にスープの粉7割くらいでちょうどいい
台湾のラーメンおいしいけど、麺がやわらかすぎる
やっぱりコシがあるほうが好きだな
食べなれた物を 美味く感じるのは
どこの国でも同じだな
スープに粉が多い?だったらスープは別のお湯で作るんだ
いろいろなスパイス薬味の入っている台湾ラーメンも好きだ
日本でも一言に麺といえば蕎麦、うどん、そうめん、冷麦、らーめん+パスタ
のようにあるように台湾での麺の概念はかなり広範囲だ
一つ確実なのは日本人と台湾人の味覚が大きく違うと言うこと。
台湾人の料理人に聞いたけど、台湾料理(中国湖南料理がベース)には出汁という概念がないので
日本人が台湾料理を食すと味がスカスカに感じられ、台湾人が日本料理、特に煮出し系を食べると
塩辛すぎて食べれないケースが多いのだと。
俺も台北何度も行ってるけど汁麺系の味が白湯っぽくて不味いと感じてたのでそれ聞いて凄く納得した。
これアイデアはいいんだけど
ラ王がくそまずいってのが致命的なんだよなw
正麺やサッポロ一番でやってくれないかしら
あんま関係無いんだけど、名古屋近辺の奴なら知ってる台湾ラーメンってのがあって
勝手に国名使ってる割に不味いし特別台湾感も無いと言うしろもので
耳にすると何時もトルコ風呂を思い出す…w
長崎にもトルコライスというのがあってだな・・・
台湾人の友人に聞かれた事があるよ。
「日本人は何で外国の国名や都市の名前つけてんだ(例:アメリカンコーヒー、ナポリタンスパゲティ等)?」って。
取り敢えず「その国や土地に対するリスペクトじゃね?」と答えておいた。
ラ王は本当に美味しいですもんね。
そこに目を付ける台湾人はやはり舌が肥えている。
中華三昧も美味しいけど高いです。
一杯250円とか高すぎるw
ラ王も他の袋ラーメンと同じく特に安い店じゃなくても5袋パック198円で普通に売ってるよ~
そこを強調しないと・・・250円じゃ全然お得感が無い
その値段なら日本でもいくつか買いだめしちゃうなw
袋緬5個パックのものは安くても298とかそれくらいだし
調理が面倒なときはチキンラーメンとか便利だよね
お湯入れて蓋するだけとか便利ー
味はあまり好きじゃないけど
トルコライス、、、懐かしい
何年か前、とこかのファミレスで食べたんだが思い出せないz
粉多すぎってまさかゆでじるをつかってるのか?w
汁用の鍋に市販出汁とスープの粉半分いれる
茹でた麺を一度洗いぬめりをとってから丼に入れる
スープを注いだあと
炒めた野菜上にのせる
ラーメン屋の味に近づく
250円あれば、スーパーで買って来た袋入りの中華そばと箱入りの粉スープで
ラーメン4、5人前作れるよね…
つーかわざわざ別の鍋でスープ作ったりとかこだわってるのね
日清創業者でチキンラーメン開発した人は台湾生まれだということを台湾人は知っているのだろうか
台湾さん。上の人も仰ってるように、その日清の創業者「安藤百福」さんは台湾の方ですよ。
言うならば、日清の美味しいラーメンを食べれるのは台湾さんのおかげでもあると思います。
これ食ったこと無い奴は食わない方がいい
他の袋ラーメンが食えなくなるwwwwwww
おかげで毎日の出費が痛い
中華三昧のクオリティもガチですよ。冷やし中華とかあるけどオーソドックスなの一度食べてみ
ラ王(醤油味)のスープを2/3にへらして、粉鰹節を大さじ3杯加える。最高にうまい!
サッポロ一番が王道
ラ王シリーズは、袋売り×5で税込みで300円で売っているな
>台湾のインスタントラーメン不味いよ。正確にいうと、前は美味しかった。でも今はまずい。
日本のもそ~なんだよね~昔の日清焼きそばも金ちゃんラーメンもサッポロ一番もちびろくも昔の麺はめっちゃうまかった。
今はどーしてあの頃の麺の味をだせないのだろう。
そんな思い出補正はいらねえ
生麺タイプは全部大したこと無い
サッポロ一番えぞ味復活して